201577(火)

丸2年


丸2年

釧路方面へ行ってきました。

写真は厚内。

ここに住んでいると海は見られないから、
思わずおおっっ!と声が出ました。

広いですね・・。




十勝の畑を走るスーパーおおぞらを撮るのが
好きですが、いつか海を背景に撮ってみたいな
と思っていました。

帯広から釧路方面の特急の本数が少ないので、
いつもはどうしても芽室とか御影とかあっち
方面になってしまいます。



画像

特に御影の駅の通路から見る札幌方面の景色が
好きで、頻繁に行ってしまいます。

町民の方も穏やかな優しい方が多い気がします。
入場料も無料だし・・笑。

これはスーパーとかち。





今回はその釧路方面で撮影ポイントをネットで探し、
場所を確認するのが目的でした。

以前に一人で行ってみたのですが、何せ一人で池田までも
行った事がない私ですから、地図や情報を見ながらは
なかなか難しく、今回は旦那の休みを見計らって
一緒に行ってもらう事にしました。


まず上厚内駅から38号線にぶつかる跨線橋。
38号線の下を通過しているらしく、そのS字カーブが
かっちょよく撮れるらしい。

きっとここだよね、という場所を発見しましたが、
とてもじゃない交通量が激しく、Uターンまでして
確認しましたが、止めるスペースもないため、断念。

ただ今回は場所の確認だけは出来ました。



次は有名な場所らしく、尺別の丘。
ここは前回、一人で探しに来たのですが
非常に不安にさせる場所で、
途中で引き返してしまった場所。

何故かというと町の火葬場へ入る道なのです。

今回は旦那もいるので砂利道でもイケイケで到着。
ネットの書き込みとおり、ガラス張りの火葬場で
当然、周りに何もなし。

・・・確かに不気味ちゃんでした。


ただ、丘をずーーーーっと登って行くと、感動ものの景色が
広がっており、ポイントが何か所かありました。

海も見える。

問題は私の腕とレンズだ・・笑。

この素晴らしい景色と特急を絡めた写真が撮れるかな・・。



次は音別の海岸線を通る場所。

一番、海の近くを走る所なので、最も撮りたい所です。

大塚製薬から入ったところは橋が壊れているらしく、
その修復で通行止めでした。

ガッカリ。

馬主来沼から入ったところもしばらく進むとこれも通行止め。

ただこっちからは通行止めの柵はあっても車の跡があったので、
みんな無視して入ってるようです。

多分、釣り人ですね。

私たちは引き返しました。
次回は近くに止めて徒歩で行ってみる事にします。


次は馬主来沼と古瀬駅の探索。

馬主来沼の丘から撮った・・とされている写真をネットで
見たのですが、場所不明で、とりあえず行って見る事に。

音別から海岸線を通っていた線路が、この沼をぐるっと
回って白糠へ行くのです。

多分、かなりの望遠じゃないと無理っぽいので、ここはどんな
景色か見るだけでもいいと思っていました。

が、やはり今一つ場所が分かりませんでした。


次は古瀬駅の探索。

ネットに何故、探索、と書かれているのかなと思ってましたが、
羽帯をはるかに超える駅だったのです。

走りに走りまくっても見つからない。

途中で下を走る跨線橋を発見し、古瀬Tと書かれたトンネルが
あったので、ここらへんだよね、と探しに探してついに発見!

はぁ・・、「こっちが古瀬駅→」的な看板なし、誰か利用する
のか、その割に住宅みたいなJR?の建物があったりで。

そこはくずれかけた駅にしてほしかったな・・笑。
写真も撮らずにそのまま帰宅しました。



画像

途中に見かけた丹頂ツル。

こんなにマジマジと見たのは初めてかもしれません。
逃げられないように、そっと撮る。

・・・なんかニワトリみたいでした。


場所探しで写真があまり撮れませんでした。

という事で、場所も分かったので今度は一人で行きます。

時刻表と三脚とお弁当を持って・・・。



一眼レフをはじめて丸2年たちます。

もっと自分らしい写真を撮れたらいいなと思ってます。



2015628(日)

フラノクリエーターズマーケットへ


フラノクリエーターズマーケットへ

今年も行ってきました。

写真は富良野の景色。


前日から天気が悪く、その通り、寒くて寒くて写真が全然撮れませんでした。


今年もお目当ては、リリパットさん。

すぐ品切れになるので、一目散にブースへ。

可愛い黒猫のブローチにするつもりが、

ふと目に入ったこの子。

画像


ツボ。

こっちに変更。



画像

生まれた日のタグが付いているのですが、この子はつい数日前でした。

リリパットさんに「見つけちゃいました?」って言われました。笑。


画像

サリィちゃんも興味津々。

ガジガジやられるので、すぐ非難。



画像

毎年、一つずつ。

もー、可愛いなぁ。



画像

サビ猫のポストカード。

今までのは日に焼けちゃってるので、交換。




今回の買い物は以上。

少ないでしょ、これからは本当にほしいものを買うのだ。

その分、レンズ購入へ・・・。イヒヒヒ。


私も来年は参加できるように、今からコツコツに作りだめをしてます。

刺激されますよね、手作りマーケットには。



帰りに1時間弱外で並んで食べたラーメンの支那虎。激ウマ。

今日は特に混んでいた。

もう富良野も外国人観光客が侵食。

私たちがどこに住んでいるのか分からなくなる。




画像

色んな駅を回って、ちょっと寄り道でトマムへ。

とにかく、激寒だったので、パシャパシャ撮って終わり。



画像

帯広でいつも見ているスーパーとかちが

トマムを走っているなんて(当たり前)・・・。

線路は続いているのですね。



2015623(火)

中断されて・・


中断されて・・

パッチワークですが・・

順調に進んではいるのですが、こんな感じで。

とにかく、中断されるので、ローペース・・・。


わざわざ、広げているものの上にゴロンとヘソ天になるのが

好きみたいです。




画像

え、私のこと?的な顔・・・。


そうですよ、邪魔ばかりのニーナ。

こっちもついつい、かまってしまうので。



2015614(日)

イザコザが絶えない我が家


イザコザが絶えない我が家

末っ子のサリィちゃんは我が家に来た時から浮いています。


何もしてないのに「シャ~ッ」と威嚇したり、かじったり、叩いたり。


結構、鈍感なニーナでさえ、イラッとくるらしく、

サリィを獲物にしており、追いかけて首をかじって、

「ギャャャ~ッッ」という叫び声が響きます。


時々、こうして本当にヤラレるのです。


ニーナはごまかすしぐさをしているのですが(スリスリ、クネクネ)

自分の口にサリィの白い毛が付いている事があって、

完全にかじっちゃっているようです・・・。


画像


ニーナが飛びかかろうとしている図。

毎日、私が留守の時もこんななんでしょね。

・・といかう、サリィのヘルメットみたいになっている耳がウケる。




まぁ、5匹もいるとイザコザは絶えないのですが、

やはりみつばは誰とでも仲良くやっており。

サリィはみつばの事が好きなようです...。

多分、私より・・・(クソッ)。




画像

ニーナを睨みつける顔、見てください、すごいでしょ。




画像

その点、我が家のアイドル、長女メイ。

・・・というか、メイも他と折り合いがつかず、

隠居暮らし。



画像

可愛いので待遇がとてもよいですが、サリィもご隠居となったと

したら、もう隔離する部屋がないのです。


だから、なんとか仲良くやってほしいものです。。。



201564(木)

だかふぇふぅ 18


だかふぇふぅ 18

ごはんが少ない事に困っているニーナ(右)と
どうやって独り占めしようかと企んでいるブー(左)の図



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,328hit
今日:1
昨日:4


戻る