2019929(日)

新冠駅 41


新冠駅 41

ここの道の駅でお昼にしました。

ここはレコード館が併設されています。


何故、競馬とレコードなのか。

どんな関係があるのか知りませんが(笑)、

あの競馬のスタートの曲とかあるのかしら・・(知らん)。



道の駅の中にある「樹林」というレストランで

お昼にしました。

名物を食べる事にしていますが完全なふつーの定食屋。

んー、困ったなぁと

ふと「レコードラーメン」というのが目に入りこれを注文。



なんてもかんでもレコードってつけりゃいいと思ってよ・・。

どうせ普通のラーメンなんだろう、と思っていたら、

なんとチャーシューがレコード。



画像

(画像はおかりしました)




デカッ!!


丸っ!!



しかもうまいのよ。

脂っぽいチャーシュー苦手なんですが、

あっさりして、それでいて柔らかいっ!!


是非、食べてほしい。

(麺、スープは普通の札幌系です)




画像


なんか駅じゃなくて道の駅の紹介みたいですな・・。



画像

こんな入口じゃ駅かどうかもわからんっ!





画像



2019929(日)

日高門別駅 40


日高門別駅 40

現在、お休みしている駅です。

ここまで線路等、荒れた様子はなく、

もしかしてひそかに再開してる?とまで思ったのですが、

(踏切のバーがないので、それは無いですが)

途中で発見。



画像


線路が途中で破壊されてる・・・。





画像


線路がない・・・。


海岸線を走っている線路がこの先、しばらくなかった。

全部、見てないので所々、

こういう個所があったかもしれません。




・・・再開ならず、ですね、きっと。



次の駅へ向かっている間、私の車の前を走っているトラック。



画像

道路の片側通行で止まっている時に撮りました。



馬さんですよ、日高方面は。




画像


近くに止めて写真撮ってると、走って近寄ってきました。


ばんばと違ってスラッとしてますな。


可愛い。




画像



2019929(日)

鵡川駅 38


鵡川駅 38

日高本線はこの駅から苫小牧方面へしか走っていません。

つまりは様似-鵡川間が止まっています。


鵡川駅は道の駅の近くにあり、以前、来たことがありました。

その時に衝撃的だったのが「ししゃもねこ」



画像

画像はおかりしました。



鵡川はししゃもが特産。

それにねこをかけるっていう、安易な感覚が好き。


キャラクターグッズもたっくさんあります。


すごく気になるのに、手が出ないのは何故でしょうか(笑)。




画像

駅は素敵な駅です。

無人駅ですが町の方かなー、駅のメンテをやってました。



道の駅も災害からお休みをしたていたようです。


ここで車中泊をするのは温泉があるからです。

宿泊所もあるようです


温泉のほか、プールもあるようで、

子供と年寄りが山ほど訪れ、温泉入口は大混雑でした。

中も広い休憩所がありゆったり出来ます。



トイレもとてもキレイ。

駐車場もとても広くて、車中泊する時って、

隣に車があると気まずいですよね、それがない。



もうすでに温泉に入っている時から大あくび。

でもいざ寝ようとすると全然寝られない。

寝つけた、と思ったら寒くて起きる。

私はこういう時期?ってあるんですよねぇ、

普段でも寝付けない時があって、なんでだろう・・?



画像

裏は鵡川竜・・。

ししゃもねこじゃなくてよかった・・笑。



2019929(日)

浜厚真駅 37


浜厚真駅 37

28日1駅目。

前日、鵡川の道の駅に車中泊。

いつも疲れてすぐ眠れるのですが、

全っ然、眠れなかった。

寒さだと思うのですが、夜中に何度も起きて、

いつも気にならない簡易ベットを何度も直した。



浜厚真駅は苫小牧駅に向かう途中にあるのですが、

なんと券の販売が遠い厚真町のセコマのようで。



画像


ルートとしては5時から販売しているセコマへ行って

開店と同時に購入して、道の駅に戻って、

浜厚真駅へというルートが一番早い。


眠れず3時頃からごそごそ準備開始。

日の出時間も遅く真っ暗の中、厚真町へ進んだ。



厚真町は災害が大きかった所。

真っ暗の中でも工事中の看板が何個もあったり

真新しいアスファルトの区間があったりで、

そうとう酷かった事が伺える。


しかも途中で通行止めがあり、町の中に到着したものの、

販売のセコマの場所が分からず、暗闇の中ウロウロする。

地図と照らし合わせ、やっと見つけた。


開店まであと1時間ほどあった。

待ってる間、店の駐車場で仮眠を取ろうかと思ったが、

店の人が出勤して不審車両があると通報されても困るな、

と別の場所へ移動して仮眠を取った。

それから5時前に店の電気が付いたので、

すぐ店に入って買ってすぐ戻る。


日の出が始まり、景色は素晴らしい変化をし始めた。


冷えた畑に日の出で温められた空気が靄を作る。


急げば駅と絡めるかも・・とスピードをあげる。




到着したが、さらにビックリ。





画像


・・・これが浜厚真駅ですか・・?


ヒドイな・・・。




それから線路沿いを進んで、大きな鉄橋のあたりで日の出を見た。


6時1分発の列車の音が聞こえた。

車を止める場所がない。

交差点の歩道に止めて(ゴメン)カメラを持って走った。




画像


あー、鉄橋の場所に戻れば良かったかなー。


でもそんな時間はなかったな・・。








画像



はぁ・・・


三脚でちゃんと撮りたかった・・。

列車が遠くに見えた。




でも今回で一番の感動の瞬間だった。

来て良かった。




画像



2019929(日)

苫小牧駅 36


苫小牧駅 36

28日の2駅目。

あの4車線の道路をスムーズに進めるかが

不安だったので、朝一で進む事にした。

みどりの窓口は5時から。



苫小牧は海の町。

普段、見る事のない景色が広がっている事を知っている。

浜厚真駅から線路沿いを進む事が出来た。


それから駅へ向かうがやはり近くに止める事が出来なかったので

北口の開店前のサンドラに止めて(ゴメン)歩いた。



天気がよくてよかったが、昨日は全然眠れず。

多分、寒かったのだと思う。

夜中に何度も起きた・・・。




画像

眠い目をこすって到着。




画像

駅中から撮ってみた。

煙突がいい感じです。




次の早来駅へ向かう途中に道の駅がある事を知る。

ウトナイ湖という道の駅だった。




全然違う話ですが、

私は去年、士幌でネズミ取りにつかまってから

車にレーダー探知機を設置している。

時々、ピーピー鳴ったり、一人で喋ってたりしてるんだけど、

それが本当に警察のレーダーなのか、

確信が持てていない。(姿が見えなくても結構鳴る)



レーダーゲートのHシステムはピコピコなるけど、

そんなのレーダーがなくても分かる事。



私が知りたいのは、確実にスピード違反取締をしている時だけ

教えてくれればいい。


事故多発地帯だの、スクールゾーンだのいらないのは

全部オフ設定にした。


実際、「あーあ、危なかった、買ってよかったわ―」

という事に一度もあった事がない。



そんな私からの信憑性ゼロのヤツが、

可愛い事に「道の駅」に関してはきちんと教えてくれる。

今回も「ピンポーン 近くに道の駅があります」と言われて

えっそうなの?と地図を見る事が何度もあった。


中身の更新もしているので、

新しく出来た安平町の道の駅も地図に載っていなかったけれど

きちんと教えてくれたのだ。



使えねーなと思ったけれど、少しは役に立つんだなーと(笑)。




画像


湖。


空には飛行機が飛んでいた。




画像



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,019hit
今日:0
昨日:4


戻る