2018年11月2日(金)
11月
わたし×301

11月ですね、6勤も終わり2連休ですが、
体調がすぐれません。
昨日から家中のハロウィンのちょっとした飾りを片付けて
ツリーのオーナメントをつけました。

今年もこのリンゴだけにしようかと思いました。
ギラギラした感じは好きじゃないけれど、ちょっと工夫もしたい。
ネットでオーナメントの作り方を調べて作ってみました。

これダイソーで買った床の修復テープなんです。
白樺の皮くらいの白っぽいのがほしかったんですが、
当然、本物なんか売ってるはずないし。
でも中々、満足してます。
昨日はお試しで1テープしか買わなかったので、
今日、まとめて買ってきます。
1テープ2個しか作れないので。

トップには謎の妖精が鎮座・・・。

かなり前にテレビ周辺の裏コードをなんとかしたい、と
書きまたが、やっと終了。
ここも100円ショップでコードまとめのマジックテープを
利用して、ついでに掃除もしてスッキリしました。
次に手を付けたいと思っているのは2階の部屋です。
階段を上がったらすぐ広い仕切りのない空間になります。
色んな棚がありますが1つにまとめたいと思っています。

何度か載せましたが、ここが階段を上がってすぐの北側。
1年以上前に、数年間手つかずだったクローゼットの樹海を
整理整頓してここにまとめました。

西側は2つの部屋に入る扉とこれがあります。
タンスは樹海を整理した時に不要になったもの。
未だリサイクルに出してません。
横の棚は猫たちのグッズや納骨堂・・。
この棚も整理整頓してリサイクルへ出したい。

その横が洗濯のハンガー入れ。
これもただデカいだけ。なんとかしたい。

南側は窓がデーンとあり、横には猫たちの憩いの場。
ここは変えるつもりはありません。
日中、猫たちが喜んでひなたぼっこしたりしているからです。

ここが東側。
窓と横にこの本棚コーナーがあります。
ここへすべてのものをまとめたいと思っています。
カラーボックスを使用していますが、この棚ごと変えたい。
少し高さのある、白い棚を探していますが中々希望する棚がない。
焦らず、確実に探したいと思います。

今年の夏に頻繁に利用した除湿機。
買って良かったと思ったものの一つです。
もう乾燥の時期になったのでしまいました。
こういう季節ものは押入れに仕舞いやすいように、
箱は絶対にとっておく。

そして去年購入した加湿器登場。
ネットで読みましたが稼働すると白い粉のようなのが
回りの家具などにぴっちり付きます。
黒っぽいテレビ関係のものを見たら一目瞭然。
水に含まれるカルキ?が原因らしいのですが
掃除すればなんてことないので全然気になりません。
手入れは正直ちょっと面倒。
クエン酸を使っての掃除です。
どの加湿器もきちんとしていれば同じだと思うけれど
やるかやらないか、の問題。

天気がよくてコイツラはぐったり。
短い手、伸ばしやがって・・・笑。
ふとん類も夏用は洗濯して圧縮袋へ入れて押入れへ。
体調がすぐれない・・といいつつ、結構色んな作業してるし。
そういえば、これ。

わかりますかねー、肌ふとんなんですが、ボロボロ。
サリィちゃんがふとんの中へ入れてくれ、と入ってくるのは
いいのですが、ふとんをカキカキカキカキ・・・ツメを立てる。
(トイレの砂をかくような感じ)
自分の寝る位置のいいあんばいを作っているようなんです。
カキカキしても何も変わらないんですが、
これがクセのようで、こんな結果に・・・。
最初はとめてましたが、もう面倒になって好きなように
やらせてます・・笑。

先日のアメリカGP。
私は朝早くから録画で見たのですが、出勤前に泣きました。笑。

ライコネンの優勝。
誰もが待っていたと思うのです。
(この写真撮るのにまた泣いた。笑)
来年からザウバーですが、新人とのトレードみたいなもの。
それでも続ける彼のF1魂みたいなものに感動しました。
今日はゆっくりDVD鑑賞。
体調がすぐれません。
昨日から家中のハロウィンのちょっとした飾りを片付けて
ツリーのオーナメントをつけました。

今年もこのリンゴだけにしようかと思いました。
ギラギラした感じは好きじゃないけれど、ちょっと工夫もしたい。
ネットでオーナメントの作り方を調べて作ってみました。

これダイソーで買った床の修復テープなんです。
白樺の皮くらいの白っぽいのがほしかったんですが、
当然、本物なんか売ってるはずないし。
でも中々、満足してます。
昨日はお試しで1テープしか買わなかったので、
今日、まとめて買ってきます。
1テープ2個しか作れないので。

トップには謎の妖精が鎮座・・・。

かなり前にテレビ周辺の裏コードをなんとかしたい、と
書きまたが、やっと終了。
ここも100円ショップでコードまとめのマジックテープを
利用して、ついでに掃除もしてスッキリしました。
次に手を付けたいと思っているのは2階の部屋です。
階段を上がったらすぐ広い仕切りのない空間になります。
色んな棚がありますが1つにまとめたいと思っています。

何度か載せましたが、ここが階段を上がってすぐの北側。
1年以上前に、数年間手つかずだったクローゼットの樹海を
整理整頓してここにまとめました。

西側は2つの部屋に入る扉とこれがあります。
タンスは樹海を整理した時に不要になったもの。
未だリサイクルに出してません。
横の棚は猫たちのグッズや納骨堂・・。
この棚も整理整頓してリサイクルへ出したい。

その横が洗濯のハンガー入れ。
これもただデカいだけ。なんとかしたい。

南側は窓がデーンとあり、横には猫たちの憩いの場。
ここは変えるつもりはありません。
日中、猫たちが喜んでひなたぼっこしたりしているからです。

ここが東側。
窓と横にこの本棚コーナーがあります。
ここへすべてのものをまとめたいと思っています。
カラーボックスを使用していますが、この棚ごと変えたい。
少し高さのある、白い棚を探していますが中々希望する棚がない。
焦らず、確実に探したいと思います。

今年の夏に頻繁に利用した除湿機。
買って良かったと思ったものの一つです。
もう乾燥の時期になったのでしまいました。
こういう季節ものは押入れに仕舞いやすいように、
箱は絶対にとっておく。

そして去年購入した加湿器登場。
ネットで読みましたが稼働すると白い粉のようなのが
回りの家具などにぴっちり付きます。
黒っぽいテレビ関係のものを見たら一目瞭然。
水に含まれるカルキ?が原因らしいのですが
掃除すればなんてことないので全然気になりません。
手入れは正直ちょっと面倒。
クエン酸を使っての掃除です。
どの加湿器もきちんとしていれば同じだと思うけれど
やるかやらないか、の問題。

天気がよくてコイツラはぐったり。
短い手、伸ばしやがって・・・笑。
ふとん類も夏用は洗濯して圧縮袋へ入れて押入れへ。
体調がすぐれない・・といいつつ、結構色んな作業してるし。
そういえば、これ。

わかりますかねー、肌ふとんなんですが、ボロボロ。
サリィちゃんがふとんの中へ入れてくれ、と入ってくるのは
いいのですが、ふとんをカキカキカキカキ・・・ツメを立てる。
(トイレの砂をかくような感じ)
自分の寝る位置のいいあんばいを作っているようなんです。
カキカキしても何も変わらないんですが、
これがクセのようで、こんな結果に・・・。
最初はとめてましたが、もう面倒になって好きなように
やらせてます・・笑。

先日のアメリカGP。
私は朝早くから録画で見たのですが、出勤前に泣きました。笑。

ライコネンの優勝。
誰もが待っていたと思うのです。
(この写真撮るのにまた泣いた。笑)
来年からザウバーですが、新人とのトレードみたいなもの。
それでも続ける彼のF1魂みたいなものに感動しました。
今日はゆっくりDVD鑑賞。
2018年10月24日(水)
キーモブローチ
2018年10月20日(土)
旭川へ
わたし×301

いつもですが、何故か突然「旭川へ行く」との事。
お互いの休みを詳しく知らないっていう夫婦なんで、
大抵、こんな感じで始まります。笑。
私は一人では行けない旭川ですが、行くなら富良野経由。
でも三国峠のこの図。
実際、多分、見た事ないし撮った事ないとの理由でこっち経由で。
紅葉はもう終わっているようでした。

天気も良くって清々しい。
当然、峠は霜が降りており、一歩外へ出ると激寒。

途中、湖を発見しパチリ。
キレイですね。

記憶がないくらい昔に来た名所。
アジア人に混じって観光しました。
お土産屋さんにふらっと入ったらアジア人に配っていた
店のおじさんから謎のしいたけ茶の試飲を渡される。
いやいや、私、この団体じゃねーよ、と思いながらも
ゴミが浮いているとしか思えない茶を頂く。
めちゃめちゃ美味しくて驚く。笑。
体が温まったところで出発。
行先はイオン西店との事。
何かの店をネットで発見したらしいです。
到着後、あまりのイオンのデカさに驚く。
昼食取って目的の店へ。

ポポンデッタという鉄道模型の店でした。
最近、オープンしたらしいです。
超ウケました。
つーか、私の鉄道の模型、見せるのか?
それはやばいよ。
絶対、ハマるべさ。笑。
ハマるの分かってるから避けてるのに。笑。
何分いただろう、実際、動かせる場所もあり(有料)、
客のおじさんが車掌風に動かし、
H5系の新幹線が桜並木の沿線を走り、
子供たちは釘づけ。
・・・おばさんも釘づけ。笑。
カメラバックにはるワッペンで我慢しました。
それからこっちにないお店をまわり、

旭川と言えば壺屋さん。
おやつ買い。

無印で買い物。
帰りは旭川と富良野の駅によってご当地2か所制覇。
帰宅後、朝、玄関にあった猫ゲロが半分なくなっていた。
誰だ、食ったのは。
今日の一枚。

紅葉よりこういう感じの図がいい。
お互いの休みを詳しく知らないっていう夫婦なんで、
大抵、こんな感じで始まります。笑。
私は一人では行けない旭川ですが、行くなら富良野経由。
でも三国峠のこの図。
実際、多分、見た事ないし撮った事ないとの理由でこっち経由で。
紅葉はもう終わっているようでした。

天気も良くって清々しい。
当然、峠は霜が降りており、一歩外へ出ると激寒。

途中、湖を発見しパチリ。
キレイですね。

記憶がないくらい昔に来た名所。
アジア人に混じって観光しました。
お土産屋さんにふらっと入ったらアジア人に配っていた
店のおじさんから謎のしいたけ茶の試飲を渡される。
いやいや、私、この団体じゃねーよ、と思いながらも
ゴミが浮いているとしか思えない茶を頂く。
めちゃめちゃ美味しくて驚く。笑。
体が温まったところで出発。
行先はイオン西店との事。
何かの店をネットで発見したらしいです。
到着後、あまりのイオンのデカさに驚く。
昼食取って目的の店へ。

ポポンデッタという鉄道模型の店でした。
最近、オープンしたらしいです。
超ウケました。
つーか、私の鉄道の模型、見せるのか?
それはやばいよ。
絶対、ハマるべさ。笑。
ハマるの分かってるから避けてるのに。笑。
何分いただろう、実際、動かせる場所もあり(有料)、
客のおじさんが車掌風に動かし、
H5系の新幹線が桜並木の沿線を走り、
子供たちは釘づけ。
・・・おばさんも釘づけ。笑。
カメラバックにはるワッペンで我慢しました。
それからこっちにないお店をまわり、

旭川と言えば壺屋さん。
おやつ買い。

無印で買い物。
帰りは旭川と富良野の駅によってご当地2か所制覇。
帰宅後、朝、玄関にあった猫ゲロが半分なくなっていた。
誰だ、食ったのは。
今日の一枚。

紅葉よりこういう感じの図がいい。