2018年5月24日(木)
お休み
わたし×301

今日から4連休。
我が家に仲間入りしたフレデリックくん。
以前から可愛いなーとインスタ見て思っていました。

初日の今日は家中の家事をすると決めていました。
まずは朝から洗濯+掃除機を終わらせる。
そしてクローゼットを少し整理。
山ガールから少しずつ路線変更して来た洋服も統一してきたので、
もう一度、見直し。
購入したけれど、一度しか着なかったスカートはリサイクルへ。

洋服カバーを新調。(右の服)
やっぱ100円ショップのはすぐ破れてしまう。
イオンのホームコーディシリーズから購入して取り替えました。

床にカーペットを敷いてました。
家を建ててからずっとですから10年以上そのまま。
メイちゃんのゲロ跡なんかで、かなり汚れていたので
思い切って取りました。
床はキレイなまま、なんだろうーなと思っていたらなんと。
汚れている!
普段は定期的にワックスかけているから、逆に出している方が
キレイに保っている・・という結果に驚き。
すぐ拭き掃除をしてアウロワックスかけ。

キレイになりました。
スペースがあると、何かとモノを置きたくなるのですが、
空スペースはこのままの状態です。
モノには場所を与える、これを守っているとくずれません。

季節ものもきちんと保管。
真夏がやってきたら、また取り替えます。

先日、会社で勤続の表彰式がありました。
私は10年勤続でした。
ダメージを受けつつもなんとかやってきた
50手前のおばさんです。
前の職場の皆様からお花を頂き、そのお花の一部がまだ咲いてます。
他にもいろいろと思いがけないプレゼントを頂き本当に感謝。
ところで。

1階のリビングのカーテン。

2階のカーテン。
以前にもここで書いたと思いますが、またこんな状態になってます。
もう数か月前からです、めんどくさくて腹立って手を着けてません。
これ裏からコードで引き上げて開ける方式のカーテン。
なんでこんな面倒なカーテンにしたのかといいますと。
普通のカーテンだと登るんですよ、子猫は。
カーテンって開けたら両側に集まるでしょ。
子猫ってこれに登るんですよね。
家を建てたら子猫を何匹も飼うつもりだったので、
登らないこのカーテンにしたんです。
これだと日中は上に上がったままなので。
そしたら、数年後、なんとヒモを食うヤツが現れて(笑)。

サリィちゃんね。
夜、このカーテンを下げるでしょ、
すると裏のヒモも下がってくるので、その時にかじるらしい。
窓まで登れないので、踏み台を外しておくとか、
夜は寝る時にカーテンを上げておくとか、
こっちの対策も色々とあるんだけれど、
どうしても忘れるんよ。
そんで、こんなカーテンになってしまうっていう・・。
(柵、舐めてるし・・なんで・・・?・・気持ちわるぅ・・)
私が猫だったら、ご主人が困るようなことは絶対にしないんだけど。
こんなに可愛がってるのに、なんでこんな仕打ちをされなきゃならないんだよ?笑
いやー、そろそろ、直さなきゃなー。
もうね、コードさえあれば、直し方は分かっているんです、
何回も直しているから。
すっごい面倒な作業なんですよ。
カーテン自体、日焼けしているから、
もう普通のに代えようかとも思っているんだけど。
それすらも、やる気力がないんだよね・・。
我が家に仲間入りしたフレデリックくん。
以前から可愛いなーとインスタ見て思っていました。

初日の今日は家中の家事をすると決めていました。
まずは朝から洗濯+掃除機を終わらせる。
そしてクローゼットを少し整理。
山ガールから少しずつ路線変更して来た洋服も統一してきたので、
もう一度、見直し。
購入したけれど、一度しか着なかったスカートはリサイクルへ。

洋服カバーを新調。(右の服)
やっぱ100円ショップのはすぐ破れてしまう。
イオンのホームコーディシリーズから購入して取り替えました。

床にカーペットを敷いてました。
家を建ててからずっとですから10年以上そのまま。
メイちゃんのゲロ跡なんかで、かなり汚れていたので
思い切って取りました。
床はキレイなまま、なんだろうーなと思っていたらなんと。
汚れている!
普段は定期的にワックスかけているから、逆に出している方が
キレイに保っている・・という結果に驚き。
すぐ拭き掃除をしてアウロワックスかけ。

キレイになりました。
スペースがあると、何かとモノを置きたくなるのですが、
空スペースはこのままの状態です。
モノには場所を与える、これを守っているとくずれません。

季節ものもきちんと保管。
真夏がやってきたら、また取り替えます。

先日、会社で勤続の表彰式がありました。
私は10年勤続でした。
ダメージを受けつつもなんとかやってきた
50手前のおばさんです。
前の職場の皆様からお花を頂き、そのお花の一部がまだ咲いてます。
他にもいろいろと思いがけないプレゼントを頂き本当に感謝。
ところで。

1階のリビングのカーテン。

2階のカーテン。
以前にもここで書いたと思いますが、またこんな状態になってます。
もう数か月前からです、めんどくさくて腹立って手を着けてません。
これ裏からコードで引き上げて開ける方式のカーテン。
なんでこんな面倒なカーテンにしたのかといいますと。
普通のカーテンだと登るんですよ、子猫は。
カーテンって開けたら両側に集まるでしょ。
子猫ってこれに登るんですよね。
家を建てたら子猫を何匹も飼うつもりだったので、
登らないこのカーテンにしたんです。
これだと日中は上に上がったままなので。
そしたら、数年後、なんとヒモを食うヤツが現れて(笑)。

サリィちゃんね。
夜、このカーテンを下げるでしょ、
すると裏のヒモも下がってくるので、その時にかじるらしい。
窓まで登れないので、踏み台を外しておくとか、
夜は寝る時にカーテンを上げておくとか、
こっちの対策も色々とあるんだけれど、
どうしても忘れるんよ。
そんで、こんなカーテンになってしまうっていう・・。

私が猫だったら、ご主人が困るようなことは絶対にしないんだけど。
こんなに可愛がってるのに、なんでこんな仕打ちをされなきゃならないんだよ?笑
いやー、そろそろ、直さなきゃなー。
もうね、コードさえあれば、直し方は分かっているんです、
何回も直しているから。
すっごい面倒な作業なんですよ。
カーテン自体、日焼けしているから、
もう普通のに代えようかとも思っているんだけど。
それすらも、やる気力がないんだよね・・。
2018年5月20日(日)
たんぽぽ
2018年5月18日(金)
富良野へ
カメラ訓練×157

田んぼに水がはっている、との情報を聞き行ってきました。
十勝はほぼ水田がないので、水鏡ねらいです。
気になる天気予報は、旭川は晴れのち雨。
長居する気はなかったので、
午前中に撮影出来ればいいなと一人、車を走らせる。
しかし。
写真を撮るようになってから、
一人でどこへでも行けるようになった。
以前は池田も芽室も新得も全く行けなかった。
(行く理由もなかったんだけど)
今はちょっくら富良野へ行ってくるわ―ってな感じで。
8時過ぎに到着。

これこれ。
これです、この景色と列車を絡ませたい。
場所も吟味してここにしようかなと次は1時間後。
しかし。
午後からの雨予報が早まったのか、天気が悪くなり。
最悪な事に風が出て来た。
静かだった水田の水面に波が立って、
あんなにキレイだった鏡が、ただの泥水となる(笑)。

うそでしょー、
なんも写ってないじゃん。
列車と山とが水鏡で写るはずだったのに・・・。
ツイてないなーと帰宅する。
(こんなこと、しょっちゅうなんで、あまり気にしない)
ところで。

狩勝峠の頂上。
いつも思いますが、ここの覆道、F1のモナコの覆道に
似ていると思うんですが・・(笑)。
なので、ついついアクセルを踏んでしまうんですよねぇ。
私のウィリアムズカーは今日も頑張ってくれました!
(ウィリアムズ、今年は調子悪いみたいですね・・ガッカリ)
新得のいつもの鉄橋で、ちょうど時間があったので1本撮る。
すると。

連写中、「何コレ???」と声が思わず出た。

ちょっとボケてますがアップで見ると。
かわいい。塗っちゃった?
初めて見た。
ツイてる!
十勝はほぼ水田がないので、水鏡ねらいです。
気になる天気予報は、旭川は晴れのち雨。
長居する気はなかったので、
午前中に撮影出来ればいいなと一人、車を走らせる。
しかし。
写真を撮るようになってから、
一人でどこへでも行けるようになった。
以前は池田も芽室も新得も全く行けなかった。
(行く理由もなかったんだけど)
今はちょっくら富良野へ行ってくるわ―ってな感じで。
8時過ぎに到着。

これこれ。
これです、この景色と列車を絡ませたい。
場所も吟味してここにしようかなと次は1時間後。
しかし。
午後からの雨予報が早まったのか、天気が悪くなり。
最悪な事に風が出て来た。
静かだった水田の水面に波が立って、
あんなにキレイだった鏡が、ただの泥水となる(笑)。

うそでしょー、
なんも写ってないじゃん。
列車と山とが水鏡で写るはずだったのに・・・。
ツイてないなーと帰宅する。
(こんなこと、しょっちゅうなんで、あまり気にしない)
ところで。

狩勝峠の頂上。
いつも思いますが、ここの覆道、F1のモナコの覆道に
似ていると思うんですが・・(笑)。
なので、ついついアクセルを踏んでしまうんですよねぇ。
私のウィリアムズカーは今日も頑張ってくれました!
(ウィリアムズ、今年は調子悪いみたいですね・・ガッカリ)
新得のいつもの鉄橋で、ちょうど時間があったので1本撮る。
すると。

連写中、「何コレ???」と声が思わず出た。

ちょっとボケてますがアップで見ると。
かわいい。塗っちゃった?
初めて見た。
ツイてる!
2018年5月12日(土)
リサ・ラーソン展
わたし×301

札幌芸術の森美術館へ行ってきました。
大好きなリサ・ラーソンの陶芸です。
始めて行く芸術の森。
新車がメンテのため代車。
軽かトラックしか乗った事がないので、
代車の普通車には腹抱えて笑いました。
コンビニで止まって乗る度、どこのおじさんの車?
状態にウケまくり。

ナビに入れて到着。

写真OKミンミ。
あんなに可愛いキャラの根源にはやっぱ芸術家であり、
才能ある陶芸家である、という事が本当に分かりました。
動物シリーズ一つとっても、なんでこんな風に考えられる?
ってのが多くって。
ラクダ、カバ、ブタ、鳥・・・。
表現が素晴らしい。
ミアの本物の陶器(大きいの!)を見た時は感動。
ってことで。
お決まりの出口のショップではこれを。


ミア。9cm。6500円(税抜)。
旦那さんはたっけーとだけ。
私もそう思います。笑。
でもいろんな雑貨は他で買えるけれど、陶器は中々機会がない。
スウェーデンの工房で職人が作った1個。
予算は1万と決めてました。
ねこのぶちがあれば欲しかったなー(ミア形のぶち猫)。
陶器は色々ありましたが、初めて買うのはやっぱ定番かなと。
すっごくかわいいふくろうの陶器に目が釘付け。
ニーナにそっくりなんだもん(笑)。
その他、

蚊帳生地のふきん。
なんとか可愛くして設置しようと思っています。

園内にあったビュッフェ形式のランチも美味しかったです。
肉、魚料理がほぼ無くて、野菜を使った料理です。
みなさんもドライブついでにいかがですか。
大好きなリサ・ラーソンの陶芸です。
始めて行く芸術の森。
新車がメンテのため代車。
軽かトラックしか乗った事がないので、
代車の普通車には腹抱えて笑いました。
コンビニで止まって乗る度、どこのおじさんの車?
状態にウケまくり。

ナビに入れて到着。

写真OKミンミ。
あんなに可愛いキャラの根源にはやっぱ芸術家であり、
才能ある陶芸家である、という事が本当に分かりました。
動物シリーズ一つとっても、なんでこんな風に考えられる?
ってのが多くって。
ラクダ、カバ、ブタ、鳥・・・。
表現が素晴らしい。
ミアの本物の陶器(大きいの!)を見た時は感動。
ってことで。
お決まりの出口のショップではこれを。


ミア。9cm。6500円(税抜)。
旦那さんはたっけーとだけ。
私もそう思います。笑。
でもいろんな雑貨は他で買えるけれど、陶器は中々機会がない。
スウェーデンの工房で職人が作った1個。
予算は1万と決めてました。
ねこのぶちがあれば欲しかったなー(ミア形のぶち猫)。
陶器は色々ありましたが、初めて買うのはやっぱ定番かなと。
すっごくかわいいふくろうの陶器に目が釘付け。
ニーナにそっくりなんだもん(笑)。
その他、

蚊帳生地のふきん。
なんとか可愛くして設置しようと思っています。

園内にあったビュッフェ形式のランチも美味しかったです。
肉、魚料理がほぼ無くて、野菜を使った料理です。
みなさんもドライブついでにいかがですか。