2009126(日)

ブラックタピオカinココナッツミルク


ブラックタピオカinココナッツミルク

久々にとまらない豆を作ろうと思い立ち
カゴの中に 大豆あったはず~と探していたら
うんっ? 何か黒いものが・・
あっ ブラックタピオカ発見!

そう言えば この前
MCフーズで見つけて買って置いたんだった
ココナッツ・パウダーもあったはず
ぎょえっ 賞味期限ギリ
これは 作らねばなるまいて

フルーツミックス缶 買ってきて
イザ・・

あやっ 牛乳がサビシイ分量だ
「ちょっと コンビニ行ってきて」と娘に頼む

ココナッツ好き タピオカ好き シアワセだ~♪

横にある 白いガラナ/ZEROはせめてもの気休め・・・
ココナッツミルクおかわりしたら一緒やっちゅうねん


あっ とまらない豆作るの忘れた・・・・・"f(´・ω・`;)



2009123(木)

かつめし/加古川(兵庫)名物だって~


かつめし/加古川(兵庫)名物だって~

かつめし
かつめしは、皿に盛ったご飯の上にビフカツ(または豚カツ)をのせ、たれ(主としてドミグラスソースをベースとした物)をかけ、茹でたキャベツを添えた料理。兵庫県加古川市の郷土料理である。「カツライス」と言われることはあまりない。
                  by Wikipedia

先週の ケンミンショーでやっていた
かつめし 作ってみました

文句なし 美味しいかった~♪
ビフカツ大好き家族としては 定番になる事でしょう

ご飯とビフカツとデミソース&付け合せ
短時間で出来て いいメニューです

デミソースはお店のものには敵わないけど
わが家流も結構イケます
ハインツ缶とキューピーの袋ものを混ぜて
塩こしょう、ウスター、中濃、ローストガーリック
カレーパウダー、醤油で 作ります
ロコモコなんかにも合いますよ

茹でキャベツって 本当に美味しいわ
カレーチーズフォンデュの時も バッチリだったし
今夜のかつめしでも 抜群の働きをしていました~

私たち若者(?)は ステーキ用牛肉を使いましたが
爺ちゃんには 肩ロース薄切りを重ねた
ミルフィーユ仕立てのカツで作りました
そっちも 美味しそうだったわ~(笑)


「音更に居ながら 
  各地の美味しいもの食べられるって
        シアワセ~~~」

と 娘より賛辞をもらい 

私も☆.。.:*・°ヾ(●´∀`)ノhappyヾ(´∀`●)ノシ☆.。.:*・°



20091126(木)

ほ~ら チェルシー もひとつ・・・♪


ほ~ら チェルシー もひとつ・・・♪

可愛いものや フェアリーなものに程遠い様で
私は 今日まで生きてみました~♪

でも お菓子は別よ
アナタニモ チェルシー アゲタイ
なんて可愛く言われたら はい 買います

よく食べたなぁ って思ってサイト見てみたら
「えっ チェルシーってこんなに変化してたの?」
ちょっとビックリ

「チェルシー・パッケージの歴史」外部リンク

CMソングも 私の中では「シモンズ」
あの きれいなハイトーン・ハーモニーなんだけど
どれどれ・・・


やっぱり~こんなに色んなアーティストが歌ってたんだ~
知らんかったわ~

この画像を最後まで観ると 頭の中暫くヘビロテですよ・笑

画像

他にも ノースキャロライナ
ソフトエクレアとか 好きだったなぁ


画像

今 音更のYSUTAYAで
「まだある。今でも買える“懐かしの昭和”カタログ~」
(大空ポケット文庫)初見健一・著 フェア(?)中

食品・文房具・日用雑貨・お菓子・・・などなど
懐かしいものに目が無いファン心理をくすぐっています
一度手にとって見てください (買ってもいいんですよ・笑)
「おっ これ持ってたなぁ」「好きだったんだよ」
「欲しかったなぁ」・・・なんて思わず口に出すかも・・・



・・・そう言えば 
キャロライン・洋子って どうしてるのかなぁ

・・・妄想連鎖は続くのであります・・(*’m’)ムププ



20091123(月)

マルトマ食堂&わが家


マルトマ食堂&わが家

先日 久しぶりに札幌へ~
目的は娘に逢う事だったのですが
そこはそりゃ なんせ「たぷ家」ですから
食べ物が絡んでくるのは 避けられません
偶然の一致か 運命の合致なのです

んで 最初に行ったのが 一度行ってみたかった
苫小牧卸売り市場にある 「マルトマ食堂」外部リンク

ホッキ料理が売りの市場の食堂です
お昼時だったせいもあって行列が出来ていました
地元の人、市場の人、観光客
狭い店内にぎっしり座って もくもく食べています
出てくるのも早いので 10分ほど待って順番がきました

画像

「生ホッキ丼」 と 本日のおすすめ「三色丼」

画像

「ホッキカレー」と「ホッキチャーハン」

言うまでもないですが ホッキ率高し!
実はあんまりホッキ得意じゃない私
「ホッキ味のルゥ」を味見させて貰おうとスプーンで一口すくう
ホッキ無さそうな所を選んだつもりが見事にビンゴです

チャーハンに至っては 
ホッキ・玉葱・ピーマン 時々米
何処をすくってもホッキ ホッキ
普通のチャーハンにホッキが少し入ってるんだろう
などと言う凡人の考えは脆くも崩れ去り
炭水カブラーは 涙にくれた・・・なんてね

ホッキの甘さがよく出たカレーは 美味し!
炒飯のホッキも 火が通っているのに
なんでこんなに柔らかいの?っていう美味しさでした

私以外は 至福の時をすごしたようです
「しばらくは ホッキ要らんね」とも・・・(笑)

そして 札幌の夜・・・
すすきのに有る 「わが家」外部リンク

画像

予定では 「平澤精肉店」外部リンクでホルモン焼だったのですが
社員研修で臨時休業だったため 
同じビルの系列店「わが家」に変更しました
宮崎の名物いっぱい~
「じとっこ焼」「地頭鶏レバームース」「チキン南蛮」
「肉巻おにぎり」「限定・尾崎牛の塩ユッケ」・・・

驚いたのが お通し

画像

直径20cmほどのザルにキャベツときゅうり(1本)
もろみ味噌につけて・・と
そうなんです 1人ひとザル!!
お料理頼んでから出てきたので みんな目が点
でも 完食いたしました あはは

楽しかったっす☆


あっ もうひとつ驚いたことあったわ
カラオケで 相方が歌った「夜桜お七」~~(爆)



20091121(土)

ラミー・バッカス そして・・・


ラミー・バッカス そして・・・

季節限定、今だけ、旬です・・・
大好きなフレーズ!
ふらふらと近づいちゃう キケンな言葉(笑)

お菓子の世界でも 例外じゃなく
楽しみに待っているものがあります
夏が終わると出始める チョコもの。
中でも 
「ラミー」と「バッカス」は発売開始から大ファン
お酒がかなり効いてるのと高価だったので
親は良い顔をしません
陰でこっそり伯母に買ってもらってました
昭和40年の「50円」は小学生には大金です(笑)

この ラミー・バッカスと時を同じくして発売されたのが
「ナッティー」なんですけど
覚えている人いるかなぁ
アーモンドクリームがぎっしり詰まったミルクチョコで
鼻に抜ける香ばしさのトリコになったものです
「ルックチョコの最後の一個はアーモンドで」と
決めてるくらい ナッツ好きにはたまらんチョコ(だった)

なぜこの「ナッティー」だけ止めちゃったのかな ロッテさん!
2003年に ロッテチョコ40周年記念で
ちょこっと復活した時は めっちゃ嬉しかったよ
復活版は アーモンドとマカダミアとヘーゼルナッツの
みっつの ナッツが ガッツりタッグ
たまらない味でした~~☆  定番復活して欲しい~~

画像

もうひとつ「ハイクラウン」も載せてみました
おまけで付いて来る 絵画カードを集めていました
一番たくさん有ったのは 上記の
「シシリー・メアリー・バーガー」というイギリスの画家さんが画いた
「フラワー・フェアリー・カード」だったと記憶



皆さんも 思い出のチョコってありますか?


ナッティーを思い出すとき なぜかいつも
「ナッキーはつむじ風」というドラマを思い出します(笑)
「生徒諸君」を原作とした榊原郁恵が主演のドラマでした
だから何ってこともないのですが・・・(〃・v・〃)



<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
294,527hit
今日:3
昨日:5


戻る