200994(金)

胡同食堂でランチ


胡同食堂でランチ

毎度 お騒がせ
「たぷ・りつこ」のランチタイムです(ぷ

今日は前々から行ってみたかった
「胡同食堂」へ~

こざっぱりとした居心地のいい店内は
もう何年も通っている 馴染みの店のような印象 
気取らずに「ごはん」がいただけそうだ~

たんたん麺も気になるけど 
「今週のランチ カリー炒飯です」
う~やっぱり コレだな~と決定
辛党じゃない私には丁度よい辛さでした

ややしっとり感が残ったパラパラ加減もよかったです
パラパラが行過ぎてパサパサの炒飯は 悲しいもの

付け合せの「春巻き」一口食べて「ソーセージ?」
聞いてみると「豚挽き肉と北寄のヒモ入です」とのこと
こんな組み合わせ始めてだわ~めっちゃ美味しい~

りつこ嬢は 「あんかけ焼そば」をチョイスされました
クマさんのコメント+胃に優しいさっぱりあんだったそうです♪

胡同食堂 名前の通り 
気負わず入れる 庶民的な横丁の食堂でした。

次は 何を食べようかな~


画像

その後は 柴子の熱い(激しい)歓迎をうけつつ
りつこ宅でお茶のお時間です

デコラで ケーキを調達 やはり 美味しい~~
ミルフィーユが 
全部クレープ生地じゃないトコが気に入りました
カスタードも優しい味。


はまっているネトゲーを紹介して
充血組々員 1人増やしました~~(笑)



2009824(月)

秋の気配


秋の気配

♪ あれがあなたの好きな場所~~
   港が見下ろせる 小高い公園~~~♪ 

ハンパ無い 雷雨でしたね  そして 肌寒い
今年は 「暑い」 を連呼しない夏でした
ちょっと 寂しい気もしますが
地球の一生で考えれば ほんのひと時のこと
地:「なんか 一瞬 寒気したわ」ぐらいかも・・
人間なんて ララ~ラ~ララララ~ラです

それでも 食べて飲んで遊んで
笑って泣いて仕事して
生きて行かなきゃなりません (大げさか

秋は足早にやってきそうですね(突然すみません
温かいものが恋しくなります
今日は 休日だったので 昼からコトコト
「どて焼」を作りました

画像

牛スジと蒟蒻を 西京みそで煮込みます
おろし生姜をきかせてこってりと。
一味ふりかけて アツアツをどうぞ。

画像

昨夜は まぐろとアボカドのカルパッチョ イカ刺し
クリームチーズを山葵醤油で・・・と

毎日 居酒屋開店中です   ははは



2009820(木)

「まつりや」のお寿司で喜寿のお祝い・


「まつりや」のお寿司で喜寿のお祝い・

今日は 義父の77歳のお誕生日

お正月に皆が集まったときに
「紫色のフリース」をプレゼントしたので
今夜は 大好きなお寿司でも・・・・と誘いました
でも
「家でゆっくり食べたい」と言うので
まつりや音更店でメニュー表貰ってきて 
食べたいもの書き出して
作りたてを味わうべく 時間指定でお願いして
「楽しい家ごはん」しました


画像

新鮮で 美味しくて ネタが大きくて
いつ行ってもハズレなしに 満足するお店です
今日は特に「生さんま」と「とろさば」「赤身」が
美味しかったそうです
私のように 生もの苦手なヒトにも 
嬉しいメニューがいっぱいです
「お刺身たらこ」「煮あなご」がおすすめ。
たらこは 東和食品さんとの開発商品だとかで
まつりやさんオリジナルの味付けで 
「とってもおいしいです」

最近は 「コーンサラダ」と「玉しい巻」
(玉子焼と椎茸甘煮の巻物)に秘かにはまっています
別に 大声で言っても良いのだけど・・・(笑)

義父も大満足!
いつもよりたくさん食べていたようです(^^)v

まつりやお持ち帰りメニュー外部リンク

結構 いつ行っても待ち人有りですが
待ってでも食べたい そんなお店です
ぜひ・・・・・



2009816(日)

おチビだと思っていたら・・・


お盆も終わります 
ご先祖様もお帰り支度してます・・・よね?

義弟家族が帰省して 
お墓参り、飲み会、花火と 賑やかに過ごしました
姪っ子たちも 逢う度に大きくなり
背の低い私は 小3の姪にもうすぐ追いつかれます
彼女も わかっていて
「こんにちわ」の後 いきなり背比べをしてきましたので
「地団駄ラリアット」をお見舞いしてあげました
        ・・・しかし 大人気ないな~~

最近の小学生は 情報の波にのまれているのか
しっかり 捕らえて波にのっているのか
様々な事柄を理解しています 

ボキャブラリーも豊富だし 対等に話ができるので
「お子様」扱いはできませんね
「時事問題 出して~」なんて言ってくるので
おちおち昼寝もできません

皆の意見
「辻ちゃんより 賢いぞ」



お気に入りの1曲です
登場人物 MINMIもVERBALも
どこと無く似ているのが 面白い

子供って 可能性のカタマリっすね!

2学期も がんばれ!



2009811(火)

味覚ってヤツは・・・・


さて 質問です

・納豆に砂糖
   有り  無し
・トマトに砂糖
   有り  無し 
・カレーに生卵
   有り  無し 
・酢豚のパイナップル
   有り  無し
・目玉焼きにソース
   有り  無し
・赤飯に甘納豆
   有り  無し
・お好み焼きとご飯
   有り  無し
・激辛メニュー
   有り  無し
・羊羹とホイップクリーム
   有り  無し
・野菜ゴロゴロカレー
   有り  無し

・・・・どうかな?
  まだまだ 出るけどね

有り? 無し? いやいや そんな生ぬるい 
信じられない 許すまじ・・・なんて
自分の枠外のものに やたら反応したりして
でもね
味覚ってヤツは 正解などないもんです
旨けりゃ リピートすれば良し
合わなけりゃ さようなら
皆が皆 同じ方向 むくことは無いのです

「美味しかった」という紹介を鵜呑みにしてはいけません
「不味かった」という批評を受け止めてはいけません

情報はあくまでも 水先案内でしかないのです
自分がどう感じるかが 一番大事
体験してから判断しましょう

そして 
「え~~あんなの美味しかったって?」と言われたら
こう 思えばいいのです

「ええねん 私は 好きやねん!」

他人の味覚をどうこう言ってるヒマなどないわね
自分にとって美味しいものを追求するのに 忙しいもん


明日は 何 食べようかな~~



<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
294,541hit
今日:9
昨日:8


戻る