20081114(金)

つちのうえ・・アフリカンパーカッションと奄美シマ唄・・・


つちのうえ・・アフリカンパーカッションと奄美シマ唄・・・

先日 上士幌の山村開発センターにて開催された
「アフリカン・パーカッションと奄美シマ唄」を
見てきました・・いやいや・・・感じてきました♪

アフリカンパーカッションと奄美シマ唄LIVEin上士幌

上士幌は不案内で 夜道の建物探しは難しい
1回通り過ぎて なんか変だなぁと引き返し 見つけたホール

中に入って見ると お客さんがポツポツと
「アフリカン・パーカッション」というイメージで
若い方が多いんだろうと思っていた私の予想は
見事にはずれました
若い方半分 年配者半分 子供ちらほら

町の催し物だったので 気楽に参加出来るようでした

画像

メイン画像の 山北紀彦さんがパーカッション
皆吉恵理子さんが 奄美シマ唄 お二人は ご夫婦です
とっても素朴で 力強くて 暖かいお二人

山北紀彦さんのこと外部リンク

皆吉恵理子さんのこと外部リンク

アフリカ太鼓と山北さんの歌声は
広い広い草原や 吹き渡る風
笑顔の人々 原色のにぎわい
実際には行った事ないのに 心懐かしい感じがして
一緒に太鼓を叩きたい衝動に・・・(笑)

奄美シマ唄は あまり馴染みがないかも知れませんね
琉球王朝の影響を受ける 陽の沖縄に対して
様々な迫害 強制を受けてきた奄美の唄は 陰です
王様に捧げる献歌が主であった 沖縄の島唄
民衆の日々の暮らしから生まれた 奄美の島唄
歌詞のひとつひとつ 胸を打つものがありました

画像
  山北さんは楽器も手作り

画像
  カリンバ とても良い音色でした 

始めはノリも あまり良いとは言えなかったけど
お二人のムード お話しに乗せられていくうちに
最後には 島唄で踊るほど 会場は熱くなりました

残念なのは 音響がいまひとつだったこと
皆吉さんの ハイトーンが 割れてしまっていたので(T_T)

「つちのうえ」は山北さんが作った曲です

♪♪飛び上がっても つちのうえ
    寝転んでも つちのうえ
      あなたとわたしも つちのうえ・・・

アフリカの唄は同じフレーズの繰り返しが多いです
なぜか「ソバヤ ソバ~~ヤ」を 思い出していた私でした
ごめんなさ~~い

楽しかった~~!



2008119(日)

自宅治療


自宅治療

5日前
出た~~出てもうた~~
例の英文羅列  ブルーバックを従えて・・・

セーフモードで再起動しようとも
前回の正しい起動を 選んでも

「ふんっ ばっかじゃないの」
「早く諦めなさい 私の心は変わらないのよ」

的な  無情な  英文羅列・・・

業者呼びました 
「HDD壊れてますね~ これは 寿命ですね」
「えっ えっ データわ? $#&%*?」

私の回路も壊れた

即 入院しました
年末進行に入る前だったのが せめてもの救い
でも・・でも・・・不安な一夜 今夜がヤマです(マイ・ハート)

翌日
「とりあえず 出せるデータ出しときました
         遅くとも週末には お持ちしますよ」
彼には きっと 後光が射していたに違いない(電話の向こうで)

今朝 退院してきた~
前世の記憶はかすかに残ってはいるものの
生活習慣がすべて白紙の 赤ちゃん状態なのです

一から 教え込まなきゃいけません

ほら 二人のお友達と手を繋いで 心を交流させてね
ほら こうやって プリンターにデータ送るのよ
ほら これは エクセルって言ってね・・・

ふっふっふ なんだか楽しいぞ

でも~~辞書ツールも白紙 顔文字なしは辛い
家から持ってこなきゃだわ

とりあえず一番にした事は 言うまでもなく 
ネット繋いで マイとかちを お気に入りに追加した事っス!
                 (ごめんなさいね ボス)



2008117(金)

ゆまく


ゆまく

湖面を渡る風に 秋のにおいが混じる
少し 肌寒い   夕暮れが近い

体は ぬくぬくだけど
お湯から出た肩と 顔が引き締まる感じ

「ふぅ~ 気持ちいい~」
「ほんと~ まったりぃ」

桧の四角い湯船から ザザァとこぼれるお湯
どんどん 足される 源泉が嬉しい

「温泉久しぶりだねぇ 露天は長く入っていられるから好きだなぁ」
「シーズンオフだから 人も少ないしね」

娘は 小さい時からお風呂好きだった
それも家のお風呂じゃなくて 銭湯が好きな子供
一時期 銭湯の2軒隣りのマンションに住んだ時は
ほとんど 銭湯に通っていたなぁ・・・と想いに耽っていると

「若い子の肌は 水はじくって言うけど どの状態がはじいているのか分らないよねって友達と話したんだ~」と娘

「年取ったらはじかなくなるって言うけど 脂ぎってくるから 一層はじいたりしてね・・(笑)」と私

何気なく 二人して お湯の中から腕を出してみた
ヒジから指先にかけて 平行に 水面に浮かべた

並んだ腕を見た

「あっ・・」
「うっ・・・」
「はははは これかぁ きゃははは 納得~」
「・・・・・・・」

それは 誰の目にも明らかだった(誰もいなかったけど)

娘の腕のお湯は サラっスルスルっと湯船に戻ってゆくのに
私の腕のお湯は ぺたーっといつまでも腕にしがみついている

娘の肌は 
今洗車して ワックスもかけましたよ
ガラコ塗り立ての 水滴飛び散るフロントガラス

私の肌は 
もうワックス効いてないね ヤバイよ 
水滴にもならず ワイパーで いいだけ広がって
あぁ 対向車も見づらい・・・・

身をもって知るとは こういうことなのか

時は 残酷なものさ

でも  へこむもんかぁ~~~


※このお話はフィクションっぽいお話で
    実在の人物とは 一切関係ない  と いいなぁ  



2008112(日)

ふじ膳@帯広市場


ふじ膳@帯広市場

先日、マイステのさいともちゃんお薦めの
「ふじ膳」に行ってきました。
場所は 帯広卸売市場の2階です

市場って 一般人には馴染みのない場所だけど
お祭りやイベントなどでお邪魔出来る事を知りました

更に 今秋 リニューアルされて 
明るく広く お買い物がしやすくなったので 
是非 足を運んで見てください

今回のお目当ては 2階の食堂です

画像

明るくて清潔感がある店内 セルフ形式です
食券を買って 窓口にだします

画像

窓口のお姉さん 中で作っている方
みんな ハキハキ、テキパキ 気持ち良い対応です
さすが 市場! 鮮度感がアップしますね~

画像

「本日の魚定食 ¥750」
この日は、焼き魚、海老天、鮭のマリネ、イカ三升漬、
きんぴら牛蒡、ご飯、味噌汁、お漬物。
こんだけ並んで750円は 超 お得です(^o^)丿

画像

「生ちらし(並)¥680」
市場ならではの 新鮮なお魚が7~8種類乗って
目でも楽しめます これも お得感いっぱい~

画像

「特大海老天丼 ¥750」
大きな海老天 3本のっかってます! ゴージャス!
揚げたてのプリプリ海老が 旨い!


その他 蕎麦などの麺類や 
カツ丼 カレーライスなどもありました

市場関係の業者の方にまじって 食べましたが 居心地悪くなかったですよ
若いご夫婦や 女性だけのグループ などもいらっしゃいました
ただ 小さいお子さんはちょっと難しいかも・・・ですね
椅子とか食器とかの対応はなさそうです。

朝~昼までは きっと関係者でいっぱいなんだろうなぁ
昼過ぎに行ったので 波は引いていたと思われます
いい時間帯だったのかも・・・(^^ゞ

営業時間は 朝6時から午後3時までです

画像

食べた後は(前でも)1階でお買い物も楽しんで下さい
今回は 時間がなかったので 撮影のみでした (悲)
次回 チャレンジします♪


さいともちゃんのブログもどうぞ~~
帯広卸売市場



20081028(火)

底値は来たか?どうよ?


底値は来たか?どうよ?

秋・・・鮭の季節・・・いくらの季節

生筋子が出始めると 「来たね来たね~」
「まず 一回目~」と 購入 やや高値(T_T)

ほぐすの大好きだから 何時までもやっていたいのに
お財布と相談なので せいぜい 3腹どまりです

シーズン中 3回程漬けます

売り出しの度に「もう底値?違う?」
「もう 今シーズン最後か?」 ハラハラするのは何故?

何を そんなに必死になるの・・・と自問自答



だって 私   いくらが食べられないんですぅ・・(笑)


看板あげようかしら
「いくら醤油漬け承ります」(但し 持ち込みでね~)^m^


今夜の夕食 私以外のみんなのメニュー |ω・`)プッ♪



<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
294,679hit
今日:8
昨日:11


戻る