20081026(日)

清水元気祭り~~♪


清水元気祭り~~♪

清水元気まつりに 行って来ました~~\(~o~)/

朝方の雨も上がって 暖かい日差しの中
絶好のロケーションをながめつつ 清水へ~~

予定を早めて 11時の開始時刻ギリギリに到着
それが良かったのね~「やきとりそば」を頂くことができました。
57番~61番でした(^_^)v

詳しい写真は↓ 

bonnhahaさんのブログ で!

チーズケーキはまだ 頂いていないのですが

大平原さんの 「塩」 美味しい~~

舌に乗せた瞬間「甘い」んです その後複雑な塩気
ファンになりましたヽ(^o^)丿
早速 今夜から使います

えびす屋さんのお店で 
円盤焼の生地作るところを見学~
私も エプロンと帽子を付けて 作業場へ・・・
そして 少しやらせてもらっちゃいました (〃・v・〃)ゞ

家で チマチマやる量とは違うので
「ここで 腰を入れて (泡だて器)まわして」
「はいっ!」
「もっと 体全体でやるんだよ 手は添えるだけ」
「はいっ!」
「手早く 混ぜないと ダマができるよ」
「はいっ!」

いい汗 かいたわぁ~~
(生地には入っていませんのでご安心を)

足腰鍛えたら また 教えてくださいね(^_^)v




メイン画像は お土産に持参した
「円盤焼」のポップです
お店で使ってくれたら嬉しいなと 思いまして・・・

えびす屋さん 忙しい中
今日は ありがとうございました~~┏●゛ペコリンッ



20081025(土)

カレーパンふたたび?


カレーパンふたたび?

ますや音更店 「秋の収穫祭」より

~カツカレーパン~

ビストロマリアージュさんのカレーと
ますや特製豚カツのコラボです

ますやのカツサンドは お肉の厚みもあり
ごまソースも美味しいので週一で頂いております
それが カツカレーとなってサクっと揚がっているんですよ!
美味~~辛さ控えめ、パン甘めとなっております~
1個 ¥180

画像

お知らせ・・・・左から
・でかぼちゃメロン(本日25日限定)
  十勝産小麦に道内産かぼちゃを練りこんだ
  超ビッグなメロンパン  1個¥300
・鶏肉ときのこの秋薫るピザ
  鶏肉ときのこのクリーム煮が乗っています
  秋限定ピザです   1カット¥180
・スイートパンプキンパイ
  芽室泉農園「雪化粧」かぼちゃ使用
  通常100g¥130
  (本日限り 1g¥1で販売)

画像

最近のはまりもの・・・

アーモンドグラタン   1個 ¥110

一口大にカットされたパンに
アーモンド粉末たっぷりのクリームかけて焼いてあります
甘口ですが アーモンドの香りが口一杯に広がり
鼻から抜けてゆく快感は・・・・ああ・・たまりません!

画像

先着300名様 プレゼントの
パンプキンクッキー♪ ゲットしました

閉店まで 時間あるので
ぜひ~~ますや音更店に行ってみてね~

OKの店内です。
ゲームコーナーで 遊ぶ事もできますよ(^o^)丿
うまい棒ゲットしてね (笑)



20081022(水)

今さら?いや まだまだ・・・・


今さら?いや まだまだ・・・・

え~~
おにぎり&カップ麺 の ランチを
卒業することを ここに 誓います(^o^)丿

とりあえず 年内は・・・・

♪来るぞ 来るぞ 来るぞ~~ 手強いぞ~~

クリスマス会 忘年会 新年会・・・
(先日 忘年会をどうするかを決める(飲み)会もあったし・・・)

これ結構 美味しいので お奨めします
(負け惜しみなんかじゃ ないよ~~) 

年末・年始 みんなで 乗り切ろう(^o^)丿
(なんで 巻き込む・・・)

したっけ!



20081016(木)

土曜の昼さがり


土曜の昼さがり

中・高生の頃 土曜日は 半ドン
一日中休みではなく 午前中だけ学校へ

今の子達は 「午前中だけなんて めんどくさい」とか言うけど
学校へ行きだしてからずっと 土曜日は半ドン
なかなか 楽しいもんです

一旦 登校するのだから 否応なく 朝はシャキっとしてしまうし(笑)
半日でも 友達と会って はしゃいで そして 自由な午後。

昼ご飯食べながら ラジオを聴く

FMから流れる「コーセー化粧品・歌謡ベストテン」
1時~1時55分
「♪コーセーけしょうひ~ん か・よう ベストテ~~ン」の
キャッチが今も耳に残る
鬼さんの芸能情報など盛り込みながら 
主にアイドルの歌謡曲のランキング
上位にならないと 1コーラスあるかないかの扱い
好きな曲がサビ前で終わるのが悲しかった~

そして 2時から「DIATONEポップスベストテン」

部屋の窓を開け 掃除などしながら聴く
普段 深夜族なので あまり音量を上げてやれない
スピーカーのボリュウムを上げてやる 
嬉しそうだった(気がする)

ずっと 聴いていたのに
思い出すときはいつも 秋の日 
窓から見える秋の空    オトメじゃった・・・


秋の歌と言えば 真っ先に浮かぶのが
「落ち葉のコンチェルト」アルバートハモンド
何十年もたった今でも 胸キュンの一曲です
             オトメじゃな・・・(爆)





2008109(木)

紅葉には早かったけど(^o^)丿


紅葉には早かったけど(^o^)丿

秋の旅
途中 雨に出会ったけど まずまずのお天気。
登別・洞爺を目指して 出かけました

画像

マリンパーク・ニクス
キレイな色の 小さいオサカナから
サメやエイまで わぁ スゴっとかの声を発し
苦手な 爬虫類も ガラス越しだと
「なかなか 美しいのぉ」と 強気の発言
アジやホッケ、ニシン、銀鮭などの身近な魚には
全員 お決まりの「美味しそう」。  言うよねぇ~~

イルカショーやペンギンパレードも見ました
訓練されたイルカちゃんは
5mもの高さのボールに向かってジャンプ!
水面に体を出して 後ろ向きに進んだり 
声を出したりと 大活躍~~

ヒトデやエイ、ナマコに触ってみたりして
キャアキャアと 童心に返りました(^○^)

その後洞爺へ移動
噴火の後 始めて行ったので「火山博物館」へ行ってみました
青森・弘前から 修学旅行で来道の小学生と一緒に
有珠山の仕組みや 噴火の記録映画を見て 
6年3組(?)気分を味わいました(笑)

画像

洞爺湖畔で 泊まって、 湖上花火や露天風呂を満喫。
2日目は 伊達・時代村へ

江戸の町並み、庶民の生活風景などブラブラと見てまわって
アトラクションの「お芝居」「忍者ショー」を観覧
観客の9割が 中国・韓国系の方々だったので
役者さんたちは ちょっとやりにくそうだったなぁ
一番前で 大声で笑っていた 我々中心に
ギャグやアドリブを飛ばしていました(笑)

手裏剣投げや 弓矢などして 遊ぶところや
マジックハウス、見世物小屋(ややしょぼい)もあり
大人には 「おいらん」と プチ・お座敷遊びができる場所も
あるらしい(今回参加せず)

館内のスタッフが みんな 江戸言葉で接してくれるので
我々も 「次に 行くでござる」とか「待っておくんなまし」
などと 感化されて より一層 楽しめました~~

画像

宿の朝食に出てきた「たらこ」が美味しかったので
やっぱり 虎杖浜でしょ! と 寄り道
入った直売所であれこれ買い物した後
店の人に教えてもらった「たらこ家」へ

目の前が海の小さな建物 たらこ家
たらこや塩辛などを売っている奥で 
4人がけテーブル4つほどの 食堂が有りました
たらこ丼・・二種類の生たらことタラの昆布〆。
たらこの天ぷらとタラ切り身入の潮汁付き。絶品~~

他にも海老天丼・甘海老天丼・500円天丼などのメニュー
天ぷらもサクっと上手に揚がっていて 美味しかったです
有名なお店らしくて 日曜日などは行列もできるとか・・・
お近くにいらしたら是非 食べてみてください お奨め!

おまけ~~

画像

宿のビンゴ大会で 2等賞のぬいぐるみをゲットして
ご満悦の 娘①

登別駅前で見つけた「きっさ 点」
このネーミングを思いついたことも面白いけど
実際に付けちゃったことに 感服いたしました(笑)


*観光地はどこもそうだろうけど
中国・台湾、韓国からの旅行者が大半を占めていて
ホテル、旅館の従業員も アジア系のスタッフが多くなっています
彼等に支えてもらっているのだという事を再認識
良い印象を持って帰っていただく様に クオリティを高めなくてはいけませんね・・・
と思った次第です。



<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
294,681hit
今日:10
昨日:11


戻る