2008年9月12日(金)
トンバ文字と漢字
その他いろいろ×78
“ | トンパ文字とは、中国のチベット東部や雲南省北部に住む 少数民族の一つ ナシ族に伝わる、象形文字の一種である。 約1400の単字からなり、語彙は豊富である。 現在、世界で唯一の「生きた象形文字」とされる。 |

知ってますか?トンパ文字
ナシ族の中でもごく少数の「トンバ」と呼ばれる司祭にだけ
受け継がれている文字で、
トンバ同士の間で代々継承されてきました。
口語をそのまま書き記すものではなく、内容も宗教や伝承に関するものが多いため、
本当の意味を理解するのはとても難しいとされています。
世界の文字の中でも唯一 色によって意味を変えうる文字で、
黄色はお金(金持ち)、黒は悪などの意味合いを持っています。
難しい事は 分からないけれど
なんか ほのぼのとして 可愛い絵文字でしょ
漢字よりも もっと 原始的で 絵に近い
興味わいた方はトンパ文字サイト
このサイトでお楽しみ下さい
漢字といえば 月曜日の「日経MJ」に
漢字の謎という広告がありました
・ガチョウは「ガー」と鳴くから【鵝】です
・身を美しくすることだから【躾】です
・心を亡くすから【忙】です
・採って食べる草だから【菜】です
・姿が変化する草だから【花】です
・言葉を作って、いつわるから【詐】です
・目が疲れて瞼が自然と垂れるから【睡】です
漢字の成り立ちや 故事成語に隠された史実など
解き明かしてくれる講座らしいです
専門の学者しか知らなかった「漢字誕生」を
自宅で 5冊のテキストで身につくらしいです・・
文字好き(?)の私としては 心動きました~
揺れています ぐらぐら
ただ 一切料金設定が 明記されていません
それが 一番 謎
「読むだけでも役に立つ案内書無料進呈」
あ~この言葉に やられそうです
・・・・・・・・
ナシ族の中でもごく少数の「トンバ」と呼ばれる司祭にだけ
受け継がれている文字で、
トンバ同士の間で代々継承されてきました。
口語をそのまま書き記すものではなく、内容も宗教や伝承に関するものが多いため、
本当の意味を理解するのはとても難しいとされています。
世界の文字の中でも唯一 色によって意味を変えうる文字で、
黄色はお金(金持ち)、黒は悪などの意味合いを持っています。
難しい事は 分からないけれど
なんか ほのぼのとして 可愛い絵文字でしょ
漢字よりも もっと 原始的で 絵に近い
興味わいた方はトンパ文字サイト

漢字といえば 月曜日の「日経MJ」に
漢字の謎という広告がありました
・ガチョウは「ガー」と鳴くから【鵝】です
・身を美しくすることだから【躾】です
・心を亡くすから【忙】です
・採って食べる草だから【菜】です
・姿が変化する草だから【花】です
・言葉を作って、いつわるから【詐】です
・目が疲れて瞼が自然と垂れるから【睡】です
漢字の成り立ちや 故事成語に隠された史実など
解き明かしてくれる講座らしいです
専門の学者しか知らなかった「漢字誕生」を
自宅で 5冊のテキストで身につくらしいです・・
文字好き(?)の私としては 心動きました~
揺れています ぐらぐら
ただ 一切料金設定が 明記されていません
それが 一番 謎
「読むだけでも役に立つ案内書無料進呈」
あ~この言葉に やられそうです
・・・・・・・・
2008年9月7日(日)
EASY DINERでランチ~20世紀少年に臨む前に・・・
お店の食べ物×48

昨日 映画「20世紀少年」を観る前に
広小路の イージーダイナーさんでお昼ご飯
夜に カレーフォンデュを頂いた事はあったけど
お昼は 初めてでした
店内のムードも
夜の しっとり落ち着いた感じとは また違っていて
明るく 爽やかな ダイニング
4人で行ったので 申し訳ないとは思いつつ
4種類のランチを オーダーさせて頂きました♪

[チキンのスプープカレー]
ベーシックなカレーに鶏もも1本、野菜ごろごろ
食べやすい辛さでした

[海老とバジルのスープカレー]
海老と一口大の野菜がたっぷりの 中辛ルー
バジルの香りが食欲をそそります

[スパイシー・スープカレー]
運ばれてきた時から スパイスの刺激的な香り
激辛が苦手な私でもイケる辛さ 後引きます

パスタランチもありました
今回は[トマトとベーコン]を選びました
麺の茹で具合も ソースの旨さも 絶品でした
スープカレーはライスとサラダ付
パスタランチはサラダとドリンクかジェラート付
*************************
パーティープランにも応えて頂けるようです
心優しき オーナー・Tさんに 相談してみませう♪
*************************
CURRY`s CAFE イージーダイナー
帯広市西2条南8丁目20-2(広小路内)
TEL 0155-23-8875
営業時間11:30~14:30(last14:00
17:30~24:00(last23:30
定休日 水曜日
広小路の イージーダイナーさんでお昼ご飯
夜に カレーフォンデュを頂いた事はあったけど
お昼は 初めてでした
店内のムードも
夜の しっとり落ち着いた感じとは また違っていて
明るく 爽やかな ダイニング
4人で行ったので 申し訳ないとは思いつつ
4種類のランチを オーダーさせて頂きました♪

[チキンのスプープカレー]
ベーシックなカレーに鶏もも1本、野菜ごろごろ
食べやすい辛さでした

[海老とバジルのスープカレー]
海老と一口大の野菜がたっぷりの 中辛ルー
バジルの香りが食欲をそそります

[スパイシー・スープカレー]
運ばれてきた時から スパイスの刺激的な香り
激辛が苦手な私でもイケる辛さ 後引きます

パスタランチもありました
今回は[トマトとベーコン]を選びました
麺の茹で具合も ソースの旨さも 絶品でした
スープカレーはライスとサラダ付
パスタランチはサラダとドリンクかジェラート付
*************************
パーティープランにも応えて頂けるようです
心優しき オーナー・Tさんに 相談してみませう♪
*************************
CURRY`s CAFE イージーダイナー
帯広市西2条南8丁目20-2(広小路内)
TEL 0155-23-8875
営業時間11:30~14:30(last14:00
17:30~24:00(last23:30
定休日 水曜日
2008年9月6日(土)
20世紀少年
映画のこと×9

公開中の映画
「20世紀少年」を観て来ました
1970年代、少年達が遊びで作った世紀末預言書「よげんの書」。
その内容が、今 現実となって襲いかかる。
ケンジとその仲間たちは地球を救うため立ち上がり、数々の謎を解明していく。
という あらすじです
ビッグコミックスピリッツで連載されていた
浦沢直樹さんの漫画が原作
浦沢さんの作品は 有名なところでは
「YAWARA」「MASTERキートン」
「パイナップルARMY」「MONSTER」など
中でも 「MASTERキートン」と「MONSTER」は
大変 素晴らしい作品だと思います おススメです!
今回の「20世紀少年」は
元・少年少女(お笑いコンビぢゃないですよ)には
胸が熱くなる 懐かしい場面もいっぱい
1970年代の風景 生活 遊び・・・
自分達が 原っぱの秘密基地(私も作ったなぁ)で
想像して作った子供の発想で書かれた 予言の書
世界征服を企む とんでもない悪の集団と
それを阻止しようとするヒーロー(自分達)の話
その予言が なぜ そのまま展開されるのか
「ともだち」という教祖はなぜ 殺戮を繰り返すのか
なぜ 自分達を 追い込むのか
「ともだち」って 誰なのか・・・・
謎とスリルに満ちたストーリー
戦うのは 強いヒーローではなくて
今では サラリーマンや商店主になった 普通の人達
ドキドキする 映画です
音楽は T-REX!!
「テレグラム・サム」や「メタル・グルー」のヒットで知られる
イギリスの伝説的ロックバンド
(メンバーのマーク・ボランは1977年29歳で事故により死亡)
そのT-REXの「20センチュリー・ボーイ」が主題歌
耳に馴染んでいるせいか ついつい歌ってしまう・・
そして 自らも音楽を演る 浦沢さんが作った歌
「Bob Lennon」がエンディングで、
歌っているのは なんと 唐沢寿明
この人こんなに上手かったんだ~と 感心しきり
3部作なので 一応 To be continued です
次回作は 来年1/31公開予定
早く観たい~~~
「20世紀少年」を観て来ました
1970年代、少年達が遊びで作った世紀末預言書「よげんの書」。
その内容が、今 現実となって襲いかかる。
ケンジとその仲間たちは地球を救うため立ち上がり、数々の謎を解明していく。
という あらすじです
ビッグコミックスピリッツで連載されていた
浦沢直樹さんの漫画が原作
浦沢さんの作品は 有名なところでは
「YAWARA」「MASTERキートン」
「パイナップルARMY」「MONSTER」など
中でも 「MASTERキートン」と「MONSTER」は
大変 素晴らしい作品だと思います おススメです!
今回の「20世紀少年」は
元・少年少女(お笑いコンビぢゃないですよ)には
胸が熱くなる 懐かしい場面もいっぱい
1970年代の風景 生活 遊び・・・
自分達が 原っぱの秘密基地(私も作ったなぁ)で
想像して作った子供の発想で書かれた 予言の書
世界征服を企む とんでもない悪の集団と
それを阻止しようとするヒーロー(自分達)の話
その予言が なぜ そのまま展開されるのか
「ともだち」という教祖はなぜ 殺戮を繰り返すのか
なぜ 自分達を 追い込むのか
「ともだち」って 誰なのか・・・・
謎とスリルに満ちたストーリー
戦うのは 強いヒーローではなくて
今では サラリーマンや商店主になった 普通の人達
ドキドキする 映画です
音楽は T-REX!!
「テレグラム・サム」や「メタル・グルー」のヒットで知られる
イギリスの伝説的ロックバンド
(メンバーのマーク・ボランは1977年29歳で事故により死亡)
そのT-REXの「20センチュリー・ボーイ」が主題歌
耳に馴染んでいるせいか ついつい歌ってしまう・・
そして 自らも音楽を演る 浦沢さんが作った歌
「Bob Lennon」がエンディングで、
歌っているのは なんと 唐沢寿明
この人こんなに上手かったんだ~と 感心しきり
3部作なので 一応 To be continued です
次回作は 来年1/31公開予定
早く観たい~~~
2008年9月4日(木)
零~月喰の仮面~
その他いろいろ×78
“ | 幼い頃に誘拐され、1人の刑事に救出された5人の少女。数年後、事件に巻き込まれた5人の内の2人が死亡。そして他の2人は事件のあった朧月島(ろうげつとう) に向かうことになった。あの時に何があったのか……。そして失った記憶の先に何があるのかを確かめるため、朧月島をめざす……。 |

「誰も覚えていないことは
存在しないことになるのだろうか・・・」
7月末発売 Wiiソフト
「零~月喰の仮面(ゼロ~つきはみのかめん)」を
娘2人と彼氏(娘のね)私の4人で
昨夜 しかも 真夜中に手をつけてしまった
(相方は 怖い系が 超×∞ 苦手)
娘の1人も 怖がりなくせに参加していた
操作は1人なので 彼氏にやってもらい
女3人は
「あの隅っこ照らしてみて」とか
「あっなんか光ってる ぎゃあ いた~」
「早くっ 早く 霊を閉じ込めて~」 などと
言いたい放題 叫び放題であった

懐中電灯の 心もとない光を頼りに進んでいく
様々なアイテムや キーワードを元に秘密を探るのは
他のゲーム(バイオハザードなど)と ほぼ同じなのだが
和風ホラーは ドキドキ感が強いのが魅力
頻繁にでてくる 霊を
「射影機」なるもので 写し取って浄霊するのも楽しい
(私もやってみたが 操作が未熟なので すぐにジ・エンド)

従来の リモコン操作 感覚が身に染みてしまっているので
右手にリモコン 左手にヌンチャク(Wiiのね)は
慣れるまで ちょっとかかりそうだ
でも Wii独特の 触れる恐怖感が 新しい

やはり アニメーションも優れている
登場人物の 女の子が キレイだし
身近な建物感覚(日本的な)が より 恐怖感をあおる
まだまだ 入り口の処をウロウロしてるような物だけど
こりゃ はまるわ
ちょっと 覗いて見たい方は ↓ へ
でも 眠れなくなったり トイレに行けなくなっても
一切 責任はとりませんよ(笑)
零~月喰の仮面オフィシャル
存在しないことになるのだろうか・・・」
7月末発売 Wiiソフト
「零~月喰の仮面(ゼロ~つきはみのかめん)」を
娘2人と彼氏(娘のね)私の4人で
昨夜 しかも 真夜中に手をつけてしまった
(相方は 怖い系が 超×∞ 苦手)
娘の1人も 怖がりなくせに参加していた
操作は1人なので 彼氏にやってもらい
女3人は
「あの隅っこ照らしてみて」とか
「あっなんか光ってる ぎゃあ いた~」
「早くっ 早く 霊を閉じ込めて~」 などと
言いたい放題 叫び放題であった

懐中電灯の 心もとない光を頼りに進んでいく
様々なアイテムや キーワードを元に秘密を探るのは
他のゲーム(バイオハザードなど)と ほぼ同じなのだが
和風ホラーは ドキドキ感が強いのが魅力
頻繁にでてくる 霊を
「射影機」なるもので 写し取って浄霊するのも楽しい
(私もやってみたが 操作が未熟なので すぐにジ・エンド)

従来の リモコン操作 感覚が身に染みてしまっているので
右手にリモコン 左手にヌンチャク(Wiiのね)は
慣れるまで ちょっとかかりそうだ
でも Wii独特の 触れる恐怖感が 新しい

やはり アニメーションも優れている
登場人物の 女の子が キレイだし
身近な建物感覚(日本的な)が より 恐怖感をあおる
まだまだ 入り口の処をウロウロしてるような物だけど
こりゃ はまるわ
ちょっと 覗いて見たい方は ↓ へ
でも 眠れなくなったり トイレに行けなくなっても
一切 責任はとりませんよ(笑)
零~月喰の仮面オフィシャル

2008年8月29日(金)
雨の日は 雨の歌を聴くのだ~
音楽よもやま×23
“ | 毎日毎日 ジメジメしてますね なんだか サ○マタケでも 生えそうなワケで 青空が 恋しいワケで 富良野は寒いワケで・・・ RADWIMPSじゃないっちゅうの・・・(笑) 懐かしい 「雨の歌」 聴いてみて下さい |
本格的に 映画が好きになった作品
「明日に向かって撃て」より「雨にぬれても」
斬新な二人乗りに ビックリしたっけ・・・
映画のワンシーンのままで.
CCR(Creedence Clearwater Revival - Have You Ever Seen The Rain)「雨をみたかい」
CCR とか 10CCとか 流行ったね
ちなみに CRCは 潤滑油です
ふきのとう「雨の道玄坂」
ふきのとうで一番好きな歌は「街はひたすら」なんだけど
貼り付けできなかったので・・・
これも 好きな作品.いい声だな 若い頃.
雨の日も 楽しもう がモットーだったんだけど
ちょっと もう いい加減いいんじゃないのぉ ι(`ロ´)ノ
ではでは・・
「明日に向かって撃て」より「雨にぬれても」
斬新な二人乗りに ビックリしたっけ・・・
映画のワンシーンのままで.
CCR(Creedence Clearwater Revival - Have You Ever Seen The Rain)「雨をみたかい」
CCR とか 10CCとか 流行ったね
ちなみに CRCは 潤滑油です
ふきのとう「雨の道玄坂」
ふきのとうで一番好きな歌は「街はひたすら」なんだけど
貼り付けできなかったので・・・
これも 好きな作品.いい声だな 若い頃.
雨の日も 楽しもう がモットーだったんだけど
ちょっと もう いい加減いいんじゃないのぉ ι(`ロ´)ノ
ではでは・・