2008823(土)

感涙のバーコードリーダー


感涙のバーコードリーダー

長年 溜まりにたまった「本」
コミック・新書・単行本・文庫本・雑誌・・・
いつか・・・いつか・・・・
リストを作成したいと思っていた

何年か前に エクセルで作り始めたことがあった

根気という概念も 努力と言う文字も 持ち合わせていない私
打ち込みが 面倒で すぐに断念したのは 当然といえば当然

長生きはするもんだ \(~o~)/

いいもの みっけ!!
「USB接続のバーコードリーダー(様)」
(エフケイシステム/税込¥6,300)と
「私本管理Plus」と言う無料ダウンロード・ソフト

画像

スーパーの発注みたいに バーコードにかざすだけで
「ISBN」「タイトル」「作者」「巻」「発行」
「レーベル」「サイズ」「価格」
全部 一発入力してくれる!  感激!
ピッ が 楽しい
ピッ が 嬉しい


画像

詳細ページでは 内容紹介や表紙なども 見られるし
フォルダ分けで分類もできる

総冊数 総金額もでるので 嬉しい反面 怖いものがある
いったい いくらになるんだろ・・・
全部が全部 新本ではないので 100%ではないにしろ
7割がたの 投入金額が出ちゃうのだ~~

今 40冊登録で ¥23,500ほど
総冊数 多分 1200~1300冊・・・・ああぁ

いやいや コレクターたるもの
そんな事にめげていては イケナイのである

とりあえず ピッ ピッ の夜が 続くのだ~~♪



2008822(金)

生息場所


生息場所

隅っこが 好きである
狭いところが 好物である

仕事場
前後のPCラックと サイドテーブル(もどき)と
パーティションに四方を囲まれ 幸せ

自室
部屋の片隅 本棚と本の山に囲まれPCに向かう 至福

広いところ 開放された空間が 気恥ずかしい
身の置き所が分からない

ご飯屋、カフェなど 真ン中の席に案内されると 
ソワソワしてしまう
後ろと左側が [壁] になっていると すごく落ち着く
   (↑右手は使いやすく)

旅の宿をもとめる時も 広い客室は 要らない
次の間なんて もってのほか
どう過ごしていいやら
「人間 立って半畳、寝て一畳だぁ」と
訳もなく 叫んでしまう

何もないシンプルな空間 広い部屋も
キライじゃないし 憧れる
ただ・・
自分は やっぱり 隅っこに居るんだろうなと思う

オタク(ややレトロ感漂う言葉)の生息場所は
ちみちみした場所なんです
それが 幸せ





****赤んぼ少女 映画化されました*****

札幌ユナイテッドで 9/20~2週間の上映です

くぅ~~~ 観たい!*************



200888(金)

♪プラッシー お米屋さんで売ってます~(昔はね)


♪プラッシー お米屋さんで売ってます~(昔はね)

プラッシー
この言葉を聞いて すぐに 「あ~~」と
頭に浮かべた人ぉ~

・・・はい 6割は いましたね(笑)

オレンジジュースに ビタミンCをプラスしたから
プラスC → プラスシー → プラッシー
本当らしいよ 
そして お米屋さんで販売 & 配達されてた飲料

普通の商店では 見た事が無かったように思います
なぜか・・・?
お米って 今では スーパーなどに出向いて購入するのが
一般的になっていますが 昔は 配達が主だったから
その 流通に 乗っけて売っちゃおう!
という 企業戦略(?)だったワケです。

だから ケース買いだった
そして いっぺんに飲まないよう 上(主に母)からお達しがあった・・・

その「プラッシー」もとは 
タケダタケダタケダ~~♪のCMで有名な会社 武田薬品工業の食品部門 武田食品が製造していましたが
武田が 食品部門から撤退して 今はハウスが引き継いでいます
ハウスから 誕生50周年を記念して 復刻版が出ました(期間限定)

昔より オレンジジュース色が強いような気がする
もっと 薄くて 薬っぽかった(ビタミンCのせい?)ような・・・
ビタミンCやら ミネラルやらに舌が慣れちゃったのかなぁ・・・

画像

今 ちょっとお気に入りなドリンク♪
「小岩井ミルクとはちみつ/キリン」
「完熟メロンラテ/カルピス」
「マセドニアグレープ/キリン」

「ミルクと~~」は ほんのり甘くてレモンの酸味が見え隠れ・・・やさしい味です

「メロンラテ」は メロンカルピスの まったり上級編って感じ・・・優雅な味です

「マセドニア~~」は ぶどう絞りましたっっていうお味。少しアルコールっぽく感じますが ノンアルです。

こういった 飲料は どんどん新製品がでて
そのうち 飲んでみようと思っていると 居なくなってしまうこともありそう・・(><)

NEWタイプ見つけたら とりあえず 飲んでみる 私です





 



200885(火)

夏野菜カレー♪


夏野菜カレー♪

今日も 暑かったですね♪

でも 待ち望んでいた 青空  恋しかった 熱気ですから
「いや 暑いね~」と 言いながら何故か笑顔
短い夏 楽しまなくっちゃと すごく ポジティ部\(~o~)/

暑いときには HOTな物を
・・という事で カレーにしました(どういう事で?)

定番の 玉ねぎ・人参・じゃが芋に加えて
茄子・ピーマン・ズッキーニ、 そして大好きなマッシュルーム!
ベーコンとウィンナー(今夜はアルトバイエルン)

【たぷ流夏野菜カレー】
ベーコンと玉ねぎと人参をよく炒めて 水を入れて少し煮込んでから
じゃが芋とマッシュルームを炒めて加えて さらに煮込み 
ルウを入れて 80%くらい仕上げたあと
茄子・ピーマン・ズッキーニ・ウィンナーを素揚げして入れます

今夜の サイドは
野菜サラダ・ツナソース
ツナ缶の汁気をきって マヨネーズとごまドレッシングを混ぜた
簡単ソースを 好きな野菜にかけるだけ~~
このソースは ディップソースとしても 美味しいです♪

カレールウにじゃが芋が溶け出すのが 苦手なので
最初から煮込まないで 炒めてから途中で入れます
少し 硬めが 美味しい~~☆☆☆

肉じゃがは じゃが芋の煮溶けた部分が 美味しいと思うんだけどなぁ・・



200883(日)

赤塚不二夫さん 安らかに・・・


赤塚不二夫さん 安らかに・・・

2002年4月10日より 眠り続けていた 
昭和の大漫画家 赤塚不二夫さんがお亡くなりになった
見た目は マンガに出てきそうな ただのおじさんだったけど
笑顔が 目じりのシワが とってもチャーミングだった

物心ついた頃から 赤塚作品で育った
つい最近「シェーの時代~おそ松くんと昭和のこども社会~」という
泉麻人さんの本を読んで 
赤塚さんの面白さやスゴさを 再認識したばかりだった

少女マンガ出身であった 赤塚さん
トト子ちゃんやアッコちゃんのような 美少女だってお手の物
数々のキャラクターを 生み出し
シェーや ○○なのだ~とか○○べしなどの 流行語も生み出した

↓↓ 赤塚さんの作品に登場する キャラクターの図鑑サイト

赤塚不二夫の愛すべきキャラ達外部リンク

思い出に 浸ってみてください


・・・「シェーの時代~おそ松くんと昭和のこども社会~」・・・
「おそ松くん」という作品を追いながら 世相やこども達の様子など
当時の社会を顧みた本です
赤塚作品の 単に目立つギャグだけでなく 底に流れるシュールさにも
目を向けています 
泉麻人さんの 並々ならぬ 赤塚ファン度も 垣間見えます

みんなが 「シェー」をやった時代
その後の「アイ~~ン」にも通じる何かがあるような気がします
でも そんな流れも ここまででしたね
子供も大人も 一緒になって笑った お茶の間が無くなったからかな
今は 個 の時代ですもんね

TVドラマ「阿久悠物語」の中のセリフにもありました
皆で歌謡曲を聴き歌う時代は終わった
個人が詩を書き 個人が歌い ヘッドフォンをして個人で聴く・・と

時代は 繰り返すといいますから 今後はどうなるか・・・
語り継がれる 面白がられ続ける そんなギャグって出てくるかなぁ



赤塚さん
お別れなのだ 寂しいの反対の反対なのだ~



[人生という名の列車/馬場俊英]




<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
294,735hit
今日:11
昨日:19


戻る