2008711(金)

脳内アクセント~考える言葉~


脳内アクセント~考える言葉~

外は 雨が降り続いていますが
夏も 近い~はず・・  夏といえば 夏休み!(?)

昔 東京で学生生活を送っていた頃
休みに実家(大阪)に帰る時に 
面白いというか 妙な体験をした

東京駅から 新幹線に普通に乗車し
お弁当とおやつと飲み物を 正しく頂き
ごくごく普通に 車窓から 富士山を眺めていた

静岡→浜松→名古屋も過ぎて 岐阜に差し掛かる頃
脳内に ある 変化が~~

それまで 思考言語が
「部屋の鍵は 閉めたよね。帰ったら合宿だわ~
バイトいつまで休めるかしら・・・」なんて 標準語だったのに

京都に近づくにつれて 頭の中が 
「どうでもええけど あの席のおっちゃん ビール飲みすぎちゃうか?」
「駅まで 誰が迎えに来てくれるんやろか」 コテコテです

帰りは反対に 名古屋過ぎて 静岡あたりから 標準語に。
毎回 帰省時は こんな感じだった

北海道内は それぞれの地域で 言葉やアクセント
イントネーションの違いはないのでしょうか?
こんな経験はしたことないかなぁ・・・

・・・しょうもない話で スマソ\r
         そんな 思い出でした・・・



200878(火)

捨てられないんだもん・・・・


捨てられないんだもん・・・・

世に ファミコンが登場した 80年代初めから
私の 生活と共に歩んだ(おおげさな~)
ファミコンのソフトたちです

実際は ファミコンの前に 
「麻雀」だけしか出来ないゲーム機もあったけど
それは 置いといて・・・・

マリオシリーズ 冒険島  テトリス・・・ はまった~

ロードランナー ボンバーマン ワギャンランド・・・

迷宮組曲 ゲゲゲの鬼太郎・・・・ きりがないね~

がんばれゴエモン や 東海道五十三次 なんかもやったなぁ

シューティングは少ないです  トロいから・・・(笑)

フリマで売ったりして かなり少なくなってるけど

もう 捨てられないっ (いつ やるのさ~)

Wiiでも やれる時代なんだけどね・・・・(><)


やっぱり 処分は 出来ないわ!  置いとこ・・・



200877(月)

観てきました。「西魔女」


観てきました。「西魔女」

「西の魔女が死んだ」
どうしても 観たくて 昨日行ってきました 釧路。
行って良かった、感動!
原作の雰囲気を 壊すことなく 丁寧に作られた作品でした

お祖母ちゃん役の サチ・パーカーは
言うまでもなく 「おばあちゃん」になっていましたし
まい 役の 高橋真悠ちゃんは とっても自然な演技で
成長して行く少女を 好演していました。
彼女は 仙台のダンス&ヴォーカルユニット「SPLASH」の
メンバーで 今回が映画デビューというだけでなく
本格的な 演技は初めてだそうです。これからが 楽しみな女の子です。

昨日の 勝毎に、サチ・パーカーさんの記事が載っていました
帯広で上映されないのに デカイ扱いだなぁと 思いました
もしかしたら・・・予定があるのかしら・・・なんてね(笑)
でも そうなったらいいなぁ
たくさんの人に(子供達に)観てもらいたい そんな映画です。

**************************
大阪のとあるcafeでは「西魔女」にちなんだメニュー
中で出て来るサンドイッチやハーブティーを出したり
東京の旅行代理店では 「西魔女ツアー」
おばあちゃんの家や作中の風景(山梨の清里)を訪ねる
・・・なんていう企画があるほど・・・・・
盛り上がってるんですね~~
**************************



200875(土)

ギャングと手下と騙し


1936年のシカゴを舞台に、詐欺で日銭を稼ぐ1人の若者が、
親同然の師匠を殺害したギャングに復讐するために伝説的な賭博師と協力し、
得意のイカサマで相手組織を徐々に追い詰めていく様を軽快に描いたコメディ映画。原題の「Sting」は英語で、「騙す、法外な代金を請求する、ぼったくる」の意。
ギャングと手下と騙し

遅ればせながら
「ザ・マジックアワー」を観てきました
評判どおりの ステキな作品でした♪

三谷さんの脚本は 本当にいつも面白い。私には ツボ直撃
過去の作品 とりわけ「有頂天ホテル」の片鱗が所々出てきたり
一瞬の出演に「えっこの人が?」という俳優さんが出ていたり
とっても 懐かしい俳優さんが いい感じに出ていたり
声を出して 笑って 笑って・・・ちょっと泣きました
まだ 観ていない方は ぜひ 劇場でご覧下さい!

で 観ている途中で
「ギャング」「手下」「騙し」・・ときたら やっぱり
名作「スティング」を思い出してしまいました!

1973年12月 アメリカで公開され
1974年6月 日本公開
アメリカン・ニューシネマの監督ジョージ・ロイ・ヒルが 
その代表作「明日に向かって撃て」で共演した
ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードを再び起用し
その年の アカデミー賞7部門も受賞した とても面白い作品です
(作品・監督・脚本・美術・編集・衣装デザイン・編曲の7部門!)
主題歌「ジ・エンターテイナー」を聴いたら 
「あ~~」と思う方も多いでしょうね

機会があれば ご覧下さいね~~♪♪

2005年には
DVD『スティング スペシャル・エディション』が発売されています。




2008626(木)

♪関西電気保安協会~


♪関西電気保安協会~

ヒミツのケンミンショーで 毎回
オバカっぷりを さらけ出している 大阪府民(涙)

前回も「関西電気保安協会」というフリップを府民に見せて
「読んでください」と お願いすると
「♪んさい んき ほ~あんきょ~かい♪」と
ほとんどの人が 歌ってしまう始末

この放送を見た同僚に 同じことをやられた 私。
やはり 歌ってしまった~(><)
普通に 読もうとすれば読めます がしかし
気合を入れないと 難しいものがあります
笑われた~~  ちょっとくやしい

でもね でもさ
次の文章をね メロディー付けないで 読んでみて~

「出てきた 出てきた 山おやじ 
   笹の葉かついで シャケしょって」

ほらほら 何人かは 歌っちゃったでしょ?

そういうことなんだよ~~~ソウルに刻み込まれたメロディって!



<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
294,754hit
今日:1
昨日:2


戻る