2008年5月4日(日)
お礼の・・「ゆびのぼり」
2008年5月4日(日)
タマリンド水
食の雑記×35
“ | タマリンドとは、 熱帯アフリカ原産のマメ科の植物です。ソラマメのさやに似た形状の果実を香辛料として使用します。 タマリンドには甘味のものと酸味のものがあり、タマリンド水は酸味の果肉を水で溶いて、種や殻を除いたものです。 独特のうまみがあるため、東南アジアで広く調味料として利用されています。 |

【タマリンド水】
少し前に読んだ本の中に 出てきた言葉
なんだか 透明感のある 響きが良くて 心に残りました
本の中で 弱っている主人公に
村の娘が 黙って毎日 「タマリンド水」を持ってくる
それで 回復する・・・みたいなシーンがあって
いのちの水 みたいなイメージを持ちました
ヤシの実みたいなのを パカっと割って取り出すのかな
甘味があって まろやかで 少しとろみ・・・
そんな 想像していました
なのに・・調べちゃった 私~~(クセなのでしょうがない)
酸味~? マメ科~?
全然 違うではないか~~~
梅干しでも 代用可みたいな・・・・
う~~ん 梅干しに 薬効果有るのは分かるから
そんな感じなのかしら・・・
ちなみに タマリンドの画像は あまりにも
私の想像を越えていたので アップ 断念しました
ヤシの木で 心 落ち着けようと思います
でも やっぱり タマリンド って響き 好きです
なんか 心に引っかかる言葉って ありませんか?
少し前に読んだ本の中に 出てきた言葉
なんだか 透明感のある 響きが良くて 心に残りました
本の中で 弱っている主人公に
村の娘が 黙って毎日 「タマリンド水」を持ってくる
それで 回復する・・・みたいなシーンがあって
いのちの水 みたいなイメージを持ちました
ヤシの実みたいなのを パカっと割って取り出すのかな
甘味があって まろやかで 少しとろみ・・・
そんな 想像していました
なのに・・調べちゃった 私~~(クセなのでしょうがない)
酸味~? マメ科~?
全然 違うではないか~~~
梅干しでも 代用可みたいな・・・・
う~~ん 梅干しに 薬効果有るのは分かるから
そんな感じなのかしら・・・
ちなみに タマリンドの画像は あまりにも
私の想像を越えていたので アップ 断念しました
ヤシの木で 心 落ち着けようと思います
でも やっぱり タマリンド って響き 好きです
なんか 心に引っかかる言葉って ありませんか?
2008年5月3日(土)
鯉ロール
2008年4月30日(水)
ハマる~お取り寄せ~
食の雑記×35

今さら なんですが
お取り寄せが 好きなんです
取り寄せてみて ・・・・う~んという品は
一回で 終了ですが (当たり前ですね~)
おお~これは!とう品に当たると
嬉しくて ガンガン リピートします
今 はまっているのは
「あわじのり」
兵庫県・淡路島で作られています
肉厚の ピリ辛海苔です。暖かいご飯はもちろんの事
私は おやつやオツマミにそのまま食べちゃいます
すぐ なくなるの~~(T0T)

「彦根・千成亭/秘伝 焼き豚」
国産豚肩ロースを使用。じっくり、ゆっくり時間をかけて
お肉と対話するように作られているそうです。
肉の旨みをだす様に グリル(オーブントースター)などで炙って
豚丼のたれなど絡めると めっちゃ旨い豚丼出来上がり!
夏までに 痩せようと思ったのは
いつのことだったかしら・・・・
お取り寄せが 好きなんです
取り寄せてみて ・・・・う~んという品は
一回で 終了ですが (当たり前ですね~)
おお~これは!とう品に当たると
嬉しくて ガンガン リピートします
今 はまっているのは
「あわじのり」
兵庫県・淡路島で作られています
肉厚の ピリ辛海苔です。暖かいご飯はもちろんの事
私は おやつやオツマミにそのまま食べちゃいます
すぐ なくなるの~~(T0T)

「彦根・千成亭/秘伝 焼き豚」
国産豚肩ロースを使用。じっくり、ゆっくり時間をかけて
お肉と対話するように作られているそうです。
肉の旨みをだす様に グリル(オーブントースター)などで炙って
豚丼のたれなど絡めると めっちゃ旨い豚丼出来上がり!
夏までに 痩せようと思ったのは
いつのことだったかしら・・・・
2008年4月28日(月)
日本語で どづぞ???
本のこと×19

世界で見つけた爆笑「ニホン」誤集
世界中で 日本語が大変なコトになってるらしいです
首をヒネるものや 笑わずにはいられないもの・・
あらためて、日本語の
文字表記のアートさを思い知らされます
「文字」と認識しつつも 「絵」や「線」と感じ
アレンジされ 押し付けられる みたいな (笑)
また 日本のお菓子が海外でブームらしく
その パッケージに繰り広げられる 不思議日本語も
数多く 紹介されています。
ネタばれになるので ちょこっとだけ・・
「ホットケーも」「エしペーターでー階へどラざ」
「キーうイつルーツ」(いや日本語じゃないし・・)
日本人も ワケの分からない 英語やフランス語が
プリントされたTシャツとか 着てるから
なんとも言えませんが・・・・
コーヒータイムや ひとりランチ時に
ちょこっと 読める フフフ な本です
中経文庫(¥520)
世界中で 日本語が大変なコトになってるらしいです
首をヒネるものや 笑わずにはいられないもの・・
あらためて、日本語の
文字表記のアートさを思い知らされます
「文字」と認識しつつも 「絵」や「線」と感じ
アレンジされ 押し付けられる みたいな (笑)
また 日本のお菓子が海外でブームらしく
その パッケージに繰り広げられる 不思議日本語も
数多く 紹介されています。
ネタばれになるので ちょこっとだけ・・
「ホットケーも」「エしペーターでー階へどラざ」
「キーうイつルーツ」(いや日本語じゃないし・・)
日本人も ワケの分からない 英語やフランス語が
プリントされたTシャツとか 着てるから
なんとも言えませんが・・・・
コーヒータイムや ひとりランチ時に
ちょこっと 読める フフフ な本です
中経文庫(¥520)