201151(日)

更新テスト

インターネットの接続方法をDocomoのデータ通信に変更しました!
予てから自宅に帰らなければブログの更新ができなかったのですが、本日コニファーでの更新テストです。

29日からのキャンパーさんの状況等 写真のアップが出来ませんが 近日中に更新したいと思いますので今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m



2011424(日)

旬の山飯! !(^-^)

今年の雪融けは早い! 例年だと 道路が凍結から融け所々膿みはじめるのだが それが全然なかった。
サイト周辺も、乾いてきてはいるものの 川沿いの芝生であったサイトは殆ど芝が傷んでいるのが残念 通年だから仕方が無い。
いっそのこと山砂を敷きその上にオガクズを敷き詰めたオガクズサイトにしようかと思う。

GWの予約状況はといえば 飛び石をつぶすと長い連休になるせいか 集中することなく、ばらけていて丁度良いかもしれない。

場内の環境整備はある程度終わったがログの建築作業があるので、優先順位を考えながらの作業が続く。
山に泊まっての作業だが、山飯作りが 結構大変だが楽しいものでもある♪

いつも、泊まりの時は女房が家にある食材を持たせてくれるもののメニューを考えてのものではないので、持たされた食材(余り物)で「ン~~ン 何を作ろうか 」と頭を悩ませながら作る。
当然 今時期は裏山で採れる行者ニンニク料理だ。
画像

数日前は 卵とじを作り 旬の味に感動しながら、昨夜は、あるもの野菜と行者ニンニクの餡を作るが、我ながら 味は絶品!(笑) (誰かに食わせたい気持ちと もったいなくて食わせられない思いが入り交じる)
画像

冬場は炊事場に行き洗い物をすることはイヤだが、水落としの手間もなく洗い物が楽に出来るのが嬉しい。

冬場に来られたキャンパーさんも大変だったと思う。
でも、3月11日(東日本大震災)以降は そんな事 言っていられない状況に・・。
被災者の事を思うと 困難な事は何でも乗り越えようと考えるように変わってきた。

そんな訳で、これから来られるキャンパーさん! 被災者・被災地の復興を願いつつ コニファーでのキャンピングを楽しみましょう!!
まだまだサイトは空いておりますよ!



2011415(金)

ビールとおつまみ & メッセージ(*^_^*)

平日の火曜日 まずまずの天候
昨日は長芋堀りのアルバイトをしたが 足腰が痛くてゆっくりとログの作業をするがヘトヘト(涙)

そんな中、お昼過ぎにキャンプ予約の電話がある。
今時期の平日は珍しいが いつもの事ながら 利用してくれる事は嬉しい。

釧路からということで17時頃には着く予定

少し遅れて到着 明るい内にテントを設営してもらう。
画像
KUさん夫妻 初々しいキャンパーさん。

少しずつ暖かくなってはいるが 無暖房のテントでは心配だったので受付の時に 奥さんだけでも・・と湯たんぽを貸すことにした。

翌朝 晴れ間が覗いていたが いつのまにか雪に変わる。
画像


朝食を終え作業をしていたが KUさん夫妻 一向に姿が見えないので だんだんと心配になってくる。
時計を見ると11時過ぎ!(焦)

昨夜 受付の時 30分程お話をし チェックアウトの時間は気にしないでゆっくりしてとは言ったものの 姿が見えないのは気になり 11時半頃テントサイトに行き声をかける!
テント内から 「ハーイ!」  ホッとする(-_-;)

お昼過ぎに チェックアウトのご挨拶
奥さん湯たんぽが良かったらしく 「湯たんぽ小屋の前に置いておきました・・朝方まで暖かさが残っていて 助かりましたー!」「楽しかったー!」・・と。

見送った後、作業を続けながら そういえば湯たんぽはどこだろう?と 探すしていると 山小屋のポストカード入れに 湯たんぽを見つけ メッセージとともに ビールとおつまみが・・・。
画像
ナント!本物ビール(笑) それも500ml!
最近は幻のビールとなっている スーパードライだ!

もっと嬉しいことに メッセージの中に「又、絶対来ます!」と書いてありました。

ぜひ! また来て欲しいと思います。今度来る時はお昼頃に着いて連泊して下さいね!



2011410(日)

残雪に遊ぶ(~o~)

残雪に遊ぶ(~o~)

4月も第2週に入り入学や入社等 節目の時期でもある。
例年だとまだまだ雪の量が多いのだが、今年は年が明けてからの降雪量が少なく 除雪で積み上げた場所以外は 殆ど雪が無い状態
結果、凍結深度は例年同様かそれ以上で 重機で動き回るとグチャグチャになってしまうので しばらく動かさないようにする。
こんな時期なので キャンパーさんは来ないだろうと思っていると 金曜日から土曜にかけ 予約の電話が3件ある。

地元の方で コニファーは初めてのキャンパーさんTAさん親子とお友達のSAさんの3人 幸いバンガローが空いていたので バンガローキャンピング!
画像


2時過ぎには札幌から今年2回目のFUさんファミリー
画像

4時過ぎに地元の一人キャンパー桐○さんが久し振りでやってくる。
画像

皆さんの共通点は焚き火 それぞれのサイトからパチパチと音を立てながら 煙が上がる。

SAさんグループ 着くなりジャガ芋ピザを作る!と 大張り切り 早速 焚き火を利用して芋ピザを披露♪
画像

夕方FUさんの姉弟が2人で ナニ?かを持って小屋前にやって来た。

画像
なんと!!以前(1月)に御馳走になったスペインのサラミソーセージを丸ごと一本持ってきてくれました。
これが なかなかの逸品で 早速 小屋に遊びに来ていた桐○さん達と頂き とうとう明るい内から一杯飲んでしまいました。
しっかりとした歯ごたえと 薄味ながらうまみがあり大変美味しかったですよ。
ご馳走様でした!(スライス後の写真を撮る事も忘れて食べてしまいました)

桐○氏の焚き火用かまどは独特で 石を高く積み上げていた。
(前のキャンパーさんのかまどを手直しした?)
画像


翌朝 カメラを持ってサイトを廻るとFUさんファミリーは朝食準備をしながらヒロ君はひょうきんな仕草を連発 思わず笑ってしまう(笑)
画像
日中の暖かさが嘘みたいで 今朝の気温はマイナス6℃ 久し振りで冷え込んだ朝だ。 でも、子供達は元気そのもの。

9時頃には気温が上がり FUファミは シュラフ干し。
画像

TAさんのグループは息子さんの帰る時間に合わせ10時半頃に帰られるが、今度は奥さん達も一緒に来るそうです。
画像


いつも、ファミリーキャンパーさんには子供達の名前を聞くのですが・・・数歩歩くと、忘れてしまうので黒板に名前を書いてもらうようにしています。
3回もコニファーに来ているのにー!覚えられない (@_@)
なので、 黒板と色チョークを出し書いてもらう。
一応覚えたつもりとで用事を足し 黒板を見ると 私が言わなくてはいけない言葉が書いてある!
画像
驚きましたー!
親に言われて書いている訳でもないのにこんな言葉が出るなんて!
親の後ろ姿をみているのかなー?

雪が所々残り 日中は+10℃で地面は溶け 朝は-6℃で凍結し 日が出た時の太陽の有り難さを感じながら、焚き火で暖をとり調理(食)をしたりという非日常を 皆さん、喜びに換えて頂けた様な気がします。
その季節、その気象状況、その自然に対応出来るように自然体験型の隠れ家的キャンプ場{遊び小屋 コニファー」で是非!野外での生活体験をしましょう!
初心者も大歓迎ですよ!♪



201143(日)

新年度 初キャンパーさん(~o~)

金曜日に週末バンガローキャンプの予約が入る。
コニファーは初めてのKOさんファミリー。
嬉しい事に、ブログを見て「いつか 行こう!」と決めていたようです。
季節的には足元も泥だらけになるし 当日の天候は雪がちらついたり晴れたりと 一番イヤな時期にも関わらず車2台で到着  着くなり子供達は残雪ハンモックに歓声を上げる。
画像
キャンプ場に響く子供の歓声は鳥の声とは違った良さがあるしそれ以上に気持ちが良い・・・一人で山にいると、ただ単に寂しいだけかも?(笑)

関西方面から遊びに来られたお母さんを含め 大人3名、子供3名で来られたがファミリーで利用するならバンガローは丁度良い感じかもしれない。

しばらくして焚き火を楽しむ。
画像

その後、砂ヤツメ捕りを体験
画像
そういえば今年初めて。なんと!冬眠中のカエルまで捕まえるが、冬眠中だったカエルはたぶん驚いたに違いない(笑)

みんなでバケツの中の砂ヤツメを観察 その後、放流
画像

翌朝は早い時間にお兄ちゃんのサッカーの試合があるということで お母さんと一足早くに出発

残留組で記念写真
画像

KOさん職業柄 あまり遠出は出来ないという事で これを機会にリピートしてくれるそうです。
焚き火の残った薪をキープしていますので 是非近い内、御利用して欲しいと思っております。



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,584hit
今日:47
昨日:14


戻る