2010年3月23日(火)
大荒れの春分キャンパー
少しずつ春めいてくるものの コニファー一帯はまだ春が遠い感じ(;_;)
この3連休 大荒れという天気予報にも関わらず いつものローバー軍団4名と 翌日は砂川からのリピーターNAさん 更に翌日は出張キャンパーの北○さんがコニファーでキャンピング
季節柄 気温が上がると 道路状態がベチャベチャ 下がると凍結するという 一年の中で一番 嫌な季節 まして低気圧が接近し暴風雪警報が・・・。
軍団が着いて間もなく 雨~みぞれ~雪~風が強くなっていくさすがに軍団も焚き火は中止焼きたてパンを頬張り BQハウス内で 野外料理が始まる。
石窯でのパン焼きは今年初めてだが 良い焼け具合
国○夫妻 初めてのパン焼き体験に舌鼓
いつもは 先発でコニファーに来るKO氏 今日は仕事を終えて後発だったが タイミング良く焼きたてパンを頬張る。
BQハウス内での晩餐も 1030分頃にお開き MA氏がどうやら風邪をひいたみたい・・(>_<)
ということで連泊をやめ 一泊で帰ることに。

ご主人が風邪をひいているが 愛犬Soraはもう一泊したいそぶり(?)
軍団を見送った後 砂川からのNAさんを待つが 天候は一段と荒れ模様
午後 NAさんが到着し 昨年と同じ場所で 車中泊の準備をするが 夜になると狂ったような風がコニファーの木を揺らしているので 危険だから移動して貰おうと思っているところへNAさんが小屋に来て 「安全なところに移動します」と。
翌朝になって 気が付くと 小屋の窓ガラスは割れ サイトの白樺は倒れ 自然の猛威をあらためて知らされるとともに キャンパーの安全管理対策を考えさせられる。
「また、仲間を連れて来ます!」とNAさん。
今日は家に帰る予定だったが 昨日 いつもの出張キャンパー北○さんから連絡があり 23日夕にコニファーに・・。
温泉に行き買い出しをして北○さんを待つが 夕張から事故のため渋滞のよう。
それでも、8時半過ぎにコニファー着
翌日は帯広での出張業務だが 帯広・釧路方面に出張の時 コニファーは良い拠点のよう。
月一のキャンプ気分は味わえるし 朝はのんびりできるしネ!
まア いずれにせよこんな悪天候の中コニファーに来て頂いたキャンパーの皆さんに感謝です。m(_ _)m
また 良い季節に来て下さい!(^_^)/~
この3連休 大荒れという天気予報にも関わらず いつものローバー軍団4名と 翌日は砂川からのリピーターNAさん 更に翌日は出張キャンパーの北○さんがコニファーでキャンピング
季節柄 気温が上がると 道路状態がベチャベチャ 下がると凍結するという 一年の中で一番 嫌な季節 まして低気圧が接近し暴風雪警報が・・・。
軍団が着いて間もなく 雨~みぞれ~雪~風が強くなっていくさすがに軍団も焚き火は中止焼きたてパンを頬張り BQハウス内で 野外料理が始まる。



BQハウス内での晩餐も 1030分頃にお開き MA氏がどうやら風邪をひいたみたい・・(>_<)
ということで連泊をやめ 一泊で帰ることに。


軍団を見送った後 砂川からのNAさんを待つが 天候は一段と荒れ模様
午後 NAさんが到着し 昨年と同じ場所で 車中泊の準備をするが 夜になると狂ったような風がコニファーの木を揺らしているので 危険だから移動して貰おうと思っているところへNAさんが小屋に来て 「安全なところに移動します」と。
翌朝になって 気が付くと 小屋の窓ガラスは割れ サイトの白樺は倒れ 自然の猛威をあらためて知らされるとともに キャンパーの安全管理対策を考えさせられる。

今日は家に帰る予定だったが 昨日 いつもの出張キャンパー北○さんから連絡があり 23日夕にコニファーに・・。
温泉に行き買い出しをして北○さんを待つが 夕張から事故のため渋滞のよう。
それでも、8時半過ぎにコニファー着

月一のキャンプ気分は味わえるし 朝はのんびりできるしネ!
まア いずれにせよこんな悪天候の中コニファーに来て頂いたキャンパーの皆さんに感謝です。m(_ _)m
また 良い季節に来て下さい!(^_^)/~
2010年3月7日(日)
一週間の山籠もり ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
ログビルダーのTA氏から「体が空く」と連絡が入る。
TA氏の体が空くのは滅多に無いので急遽「ミニコテージを作りますか!」と当初の予定を変更し 「何がなんでも今しかない!」と山籠もりを決める。
初日は1m近く積もった雪山の下から 12m位のログをユンボで引っ張り出し 皮むき作業を開始

TA氏は墨付けとログワーク いつもの事ながら 見ているとほれぼれする位の技術だ。
この作業をいい加減にすると 後々大変な事になるので慎重にログを選定しミリ単位の作業が続く。
水曜日に女房が差し入れを持ってやってきて「あら!?まだ出来ていないの?」・・にはこっちがあきれてしまう。
「ログの刻みが大事なんだよ!」・・ ン~ン・・全く~。
何にも分かっちゃいないんだからー。
こっちは朝の7時半から5時まで寒い中汗をかき 肩の痛みをこらえながらやっているのにネ
(まぁ 愚痴をこぼさずやるしかない!)
作業の合間に薪ストーブに薪を入れに行ったり 水汲みや食後の片付け 清掃 雪が降ったら除雪作業 晩飯の支度等々 忙しい。
でも、苦痛では無い。 自分で選んだ道だしね・・。
山籠もりとなると メニューを決めるのが大変 朝 昼 夜と食べる食事・・どうしても、野菜不足になりがちなので ネギを刻んでおいたり 大根を擂っておくと 薬味を兼ね 偏り無く食事が出来るような気がしている。
初日は「スンドゥブ(純豆腐)」 韓国料理で豆腐で作るチゲ 肉とアサリのエキスがタップリでヘルシー
御飯にもよく合い美味しかったですよ。
でも、日を重ねる毎に いい加減になってくる。
簡単メニューに・・・。
半額で見つけた 牛ステ 同じく30%引きの手羽元は翌日に・・。


刻んだログを建てていくが 最後の棟木はユニックでしか出来ない。
幸い貸してくれる人が数人いるので助かる。
屋根垂木をセット・・(唯一 買った物)
夜は夜で 一杯飲みながら スツールの塗装等々・・嬉しい事にネットでの予約が殺到して追いつかないのです(T_T)
嬉しい悲鳴!
そんな中 週末はキャンパーの予約が・・「3人でキャンプをに行きたいのですが・・やってますか?」
勿論 通年ですからー OKです!♪ でも、日中はちょっと作業でうるさいかも・・・。
夕食の煮込みうどん ビルダーのTA氏もお呼ばれ。
翌日 日曜日の朝に T氏から電話が有り「これから 行きます!」
あ~っ 助かる!
私はユンボで裏山の廃材を取るための除雪
垂木の上に張る野地板 (昨秋 頂いた古材)
TA氏とT氏二人で野地板張りの作業ががスムーズに。
張ってみると メッチャイイ感じの色合いに・・ルーフィングを張るのがもったいない!
明日はトタン張りをし、屋根かけを終了し外壁作業をコツコツとやって行く予定
GWにはミニコテージをお披露目出来るように努力しますので完成した暁には、是非 御利用して下さい!ネ!
(雨降っても ミニコテージのデッキで食事が出来、大人3人子供2人は寝ることが出来るように作りたいと考えています。)
TA氏の体が空くのは滅多に無いので急遽「ミニコテージを作りますか!」と当初の予定を変更し 「何がなんでも今しかない!」と山籠もりを決める。
初日は1m近く積もった雪山の下から 12m位のログをユンボで引っ張り出し 皮むき作業を開始

TA氏は墨付けとログワーク いつもの事ながら 見ているとほれぼれする位の技術だ。
この作業をいい加減にすると 後々大変な事になるので慎重にログを選定しミリ単位の作業が続く。
水曜日に女房が差し入れを持ってやってきて「あら!?まだ出来ていないの?」・・にはこっちがあきれてしまう。
「ログの刻みが大事なんだよ!」・・ ン~ン・・全く~。
何にも分かっちゃいないんだからー。
こっちは朝の7時半から5時まで寒い中汗をかき 肩の痛みをこらえながらやっているのにネ
(まぁ 愚痴をこぼさずやるしかない!)
作業の合間に薪ストーブに薪を入れに行ったり 水汲みや食後の片付け 清掃 雪が降ったら除雪作業 晩飯の支度等々 忙しい。
でも、苦痛では無い。 自分で選んだ道だしね・・。
山籠もりとなると メニューを決めるのが大変 朝 昼 夜と食べる食事・・どうしても、野菜不足になりがちなので ネギを刻んでおいたり 大根を擂っておくと 薬味を兼ね 偏り無く食事が出来るような気がしている。
初日は「スンドゥブ(純豆腐)」 韓国料理で豆腐で作るチゲ 肉とアサリのエキスがタップリでヘルシー

でも、日を重ねる毎に いい加減になってくる。
簡単メニューに・・・。
半額で見つけた 牛ステ 同じく30%引きの手羽元は翌日に・・。



幸い貸してくれる人が数人いるので助かる。


嬉しい悲鳴!
そんな中 週末はキャンパーの予約が・・「3人でキャンプをに行きたいのですが・・やってますか?」
勿論 通年ですからー OKです!♪ でも、日中はちょっと作業でうるさいかも・・・。

翌日 日曜日の朝に T氏から電話が有り「これから 行きます!」
あ~っ 助かる!
私はユンボで裏山の廃材を取るための除雪


張ってみると メッチャイイ感じの色合いに・・ルーフィングを張るのがもったいない!
明日はトタン張りをし、屋根かけを終了し外壁作業をコツコツとやって行く予定
GWにはミニコテージをお披露目出来るように努力しますので完成した暁には、是非 御利用して下さい!ネ!
(雨降っても ミニコテージのデッキで食事が出来、大人3人子供2人は寝ることが出来るように作りたいと考えています。)
2010年2月21日(日)
函館と札幌からの通年キャンパー
数週間前にキャンプの予約があった。
SWにコニファーを利用してくれた 札幌の岡○さんからで 当初はテント×3張 3家族の予定だったが 都合により 2家族になった。
なんと言っても 驚くのは 函館からのYOさんで わざわざコニファーで一泊キャンプをするために来てくれました。
皆さんはキャンプが縁で知り合ったということです。
YOさんは男の子一人と 前日の零時に家を出たそう(驚!)
週末は道南の天候が気になるのと 恐縮なので前もって電話で連絡を取り合うが 予定どおり決行すると・・。
私は 良い季節に連泊するキャンプならまだしも 一番寒い時期に8時間かけてコニファーに来て一泊キャンプすること自体 驚きであり ガッカリさせては申し訳ないと 別仕事の予定を変更し除雪等の準備をする。
当日は前日からの雪をタイヤショベルで除雪しようとエンジンをかけるが なかなかエンジンがかからない。
こういう時に限っていうことをきかない。結局 始動するまで一時間近く費やし 除雪を開始するが助っ人登場! T氏が来て二人であっという間に除雪完了!
タイヤショベルの操作は完璧のT氏 お陰でキャンパーが着く前に終わることが出来た。
お昼過ぎに岡○さんとYOさんが到着
早速 設営してもらう。

夕方 Oさんが 私に酒の肴を持ってきてくれる・・それと、クロテン除けにと デスソース(超激辛調味料)も買ってくる。
有り難いことです。
夕食後 子供達をテントに残し山小屋で一杯
その後、お酒を飲んでない岡○さんの運転で温泉へと出かける。
帰って来てから又 飲りましょう! なんて言ったはいいものの疲れたので寝る前にクロテン用に魚の尾頭にデスソースをかけ就寝
えへへ~!「これを食べたら あまりのショックで悪戯はしなくなるだろうし 退散するかも?」
翌朝は絶好の快晴 気持ちの良い朝を迎える。

異常なし! よく眠れたそうだ。
そうそう 小屋の中に置いた クロテン除けの器の中はきれいに無くなっていました。
(一気食いしたのかな~ 味わって食べれば 途中で食べるのをやめるはずだが・・ン~ もしかして 激辛大好きなヤツかも~)
まァ 明日 小屋に入れば わかるはず。 逆襲に遭うかな?
朝は それぞれのテントで子供達はまったりと過ごしていたようで安心
岡○さんのテント内
YOさんのテント内
ストーブは有りますが就寝時は消して それぞれコードリールで電源を確保し快適に睡眠したようです。
午前中はコーヒーブレイク&スノーモービル等を楽しみ 記念写真を撮って お昼過ぎに見送る。
GWに来る 約束をして・・
あー 先ほど 岡○さんより電話 「札幌に着きました!」
今20時半 にYOさんからも「函館(自宅)に着きました」
と電話を頂きました。
わざわざありがとうございます!
良い季節の再来を願っています。今度は奥様もネ!
そして、手○さんファミリーも。
SWにコニファーを利用してくれた 札幌の岡○さんからで 当初はテント×3張 3家族の予定だったが 都合により 2家族になった。
なんと言っても 驚くのは 函館からのYOさんで わざわざコニファーで一泊キャンプをするために来てくれました。
皆さんはキャンプが縁で知り合ったということです。
YOさんは男の子一人と 前日の零時に家を出たそう(驚!)
週末は道南の天候が気になるのと 恐縮なので前もって電話で連絡を取り合うが 予定どおり決行すると・・。
私は 良い季節に連泊するキャンプならまだしも 一番寒い時期に8時間かけてコニファーに来て一泊キャンプすること自体 驚きであり ガッカリさせては申し訳ないと 別仕事の予定を変更し除雪等の準備をする。
当日は前日からの雪をタイヤショベルで除雪しようとエンジンをかけるが なかなかエンジンがかからない。
こういう時に限っていうことをきかない。結局 始動するまで一時間近く費やし 除雪を開始するが助っ人登場! T氏が来て二人であっという間に除雪完了!

お昼過ぎに岡○さんとYOさんが到着
早速 設営してもらう。

夕方 Oさんが 私に酒の肴を持ってきてくれる・・それと、クロテン除けにと デスソース(超激辛調味料)も買ってくる。
有り難いことです。
夕食後 子供達をテントに残し山小屋で一杯
その後、お酒を飲んでない岡○さんの運転で温泉へと出かける。
帰って来てから又 飲りましょう! なんて言ったはいいものの疲れたので寝る前にクロテン用に魚の尾頭にデスソースをかけ就寝

翌朝は絶好の快晴 気持ちの良い朝を迎える。


そうそう 小屋の中に置いた クロテン除けの器の中はきれいに無くなっていました。
(一気食いしたのかな~ 味わって食べれば 途中で食べるのをやめるはずだが・・ン~ もしかして 激辛大好きなヤツかも~)
まァ 明日 小屋に入れば わかるはず。 逆襲に遭うかな?
朝は それぞれのテントで子供達はまったりと過ごしていたようで安心


ストーブは有りますが就寝時は消して それぞれコードリールで電源を確保し快適に睡眠したようです。
午前中はコーヒーブレイク&スノーモービル等を楽しみ 記念写真を撮って お昼過ぎに見送る。

あー 先ほど 岡○さんより電話 「札幌に着きました!」
今20時半 にYOさんからも「函館(自宅)に着きました」
と電話を頂きました。
わざわざありがとうございます!
良い季節の再来を願っています。今度は奥様もネ!
そして、手○さんファミリーも。
2010年2月14日(日)
厳冬の2週間 (>_<)

除雪・排雪も一段落はしたが 連日寒さが厳しくて外作業と相も変わらないクロテンの悪戯等 大変な毎日だったのです。
暖かい小屋にいたら仕事にならず 自分に鞭を打って外へ スツール作りやら ログ地下内部の細かい作業 暗いと目が見えず 新たに作業灯を買ったがイマイチ・・明るくない!
鼻水は抵抗無く自然にツツーっと出 人が居たら恥ずかしいが誰もいないので気にならない。
いい加減 寒さとクロテンとの闘いも嫌気がさしてくる。
そんな中、 久し振りー っていうか 3年ぶり?で先週末は山に泊まらず家族で買い物♪
廻りからすると極普通なのかもしれないけど・・私からすると なんかー 新鮮で幸せ感が沸く。 思えば 山仕事ばかりに夢中になって 変につっぱっていた自分が・・。
そんなわけで、今週末も女房と映画鑑賞と終わってからの食事 久し振りのネオン街 私にとっての非日常を味わい英気を養いました。
週末はそんな感じで 楽しかったのですが 平日は毎朝決まって クロテンの悪さに悩まされる。
食べ物を置くことが悪いのでオーブンやクーラー・冷蔵庫等にしまうが シュガーや調味料などは大丈夫と そのままにして置くが 敵(クロテン)は凄い! 御馳走にありつけないと 鍋や置物等も落としたり 器に排せつしたりタバコをかじったりと したい放題で困り果てる。
クロテンとの闘いを放棄したといえども 少しは懲らしめようと 床下に巣を作っている方向にロケット花火やら爆竹を使う。
少し前にスコットが愛犬ココを置いて除雪に行った時 ココ が床下に潜って何やらクロテンと対峙 床をはぐり爆竹を投げてしばらく ココの声も身震いする様子も無くなり「ココー!ココー!」と声をかけても 一向に何の音もしなくて 「もしや 心臓麻痺?」と心配になり テーブルをずらしパネルをはがして ゴミだらけのココを確保した経緯があったが スコットには内緒だ(汗)


必ずウンチをしている。
Oママが買ってきたパンもやられてしまう。

2月10日
クーラーの鍵をかけ忘れるとすかさずやられてしまう。

2月11日夜
札幌からの出張キャンパー北○さんと二人で晩餐
北○さんがコストコで買ってきたポークリブ 辛口ジャパンと本物ビール? 私一人だと発泡酒 いつも沢山の食材に感謝です。

今朝も小屋に入ると こんなに(@_@)

暖かくなるといつしか巣を離れていなくなるのだが・・早く暖かく 少なくてもマイナス一桁位になればいい。
ローバー軍団には悪いが・・・。
2010年1月31日(日)
孫二人と初めてのお泊まり会(^-^)

今週は キャンパーの予約もないし、「そうだ!上の孫二人は泊まることが出来るのでは?」と思い、親である長女に電話する。
後日 都合を聞くと大丈夫みたい。
考えてみれば・・親を離れて山に泊まる(泊まらせる?)ということは念願だったようにも思う。
私の考えは言うまでもなく野外の実体験であり、こんな事をやっているジージーの後ろ姿を見せたい・・ということも一つある。
な~んちゃってー!
実際 私一人と小学4年と小学1年の男の子と3人で 一晩(一日)過ごすというのは大変でした。
週に2~3回は柔道の日 私の家に来て晩飯を食べるのだが 食べ盛りなもんだから もー大変
そんなある日私の作ったスープがたいそうおいしかったみたいで 食べるなり「旨~ッ!」
・・なんで。 今回のお誘いも 「ジージーの山に泊まらない?美味しいスープを食べさせるから」・・でした。
腕をふるいつい作りすぎに。
あっ!赤がない! そうそう 人参が少しでもあれば・・色合いが悪い。
味は?前回よりイマイチ でも孫達に聞くと「美味い!」と気を遣っているのかナ。
他に焼肉とサラダ
3合飯をたいらげ 歯を磨く時間と寝る時間を確認
明日の朝食の米を研ぐ等準備をしながら寝床に連れて行く。部屋の中はポカポカだが「寝袋に寝たい!」とか「寝相が悪い!」とか言う始末
そんなこと聞いてないよー!
翌朝は、私より早く起床し 二人で音を立てないよう山小屋に。
20分遅れで 小屋に・・すぐに朝食準備
前日の残りスープに 納豆 目玉焼き 焼き海苔に焼き魚
朝食からしっかり食べるというのが大切
朝食後は焚き火の熾し方を教える。
勿論 私の孫達も経験がないので良い経験になったと思う。
その後は スノーモービルでスコットハウスまで表敬訪問
ココが歓迎してくれる。


お昼頃 母(長女)が迎えに ついでにみんなでスノーモービルカヌーを楽しむ。

まァ 今回の企画は簡単に誘ってみたものの 食事は勿論の事 小学生二人と 起居を共にすることの大変さを身にしみました。
今度は、もっと大きくなってから誘うことにしよう(-_-;)
後日 都合を聞くと大丈夫みたい。
考えてみれば・・親を離れて山に泊まる(泊まらせる?)ということは念願だったようにも思う。
私の考えは言うまでもなく野外の実体験であり、こんな事をやっているジージーの後ろ姿を見せたい・・ということも一つある。
な~んちゃってー!
実際 私一人と小学4年と小学1年の男の子と3人で 一晩(一日)過ごすというのは大変でした。
週に2~3回は柔道の日 私の家に来て晩飯を食べるのだが 食べ盛りなもんだから もー大変
そんなある日私の作ったスープがたいそうおいしかったみたいで 食べるなり「旨~ッ!」
・・なんで。 今回のお誘いも 「ジージーの山に泊まらない?美味しいスープを食べさせるから」・・でした。

あっ!赤がない! そうそう 人参が少しでもあれば・・色合いが悪い。
味は?前回よりイマイチ でも孫達に聞くと「美味い!」と気を遣っているのかナ。

3合飯をたいらげ 歯を磨く時間と寝る時間を確認
明日の朝食の米を研ぐ等準備をしながら寝床に連れて行く。部屋の中はポカポカだが「寝袋に寝たい!」とか「寝相が悪い!」とか言う始末
そんなこと聞いてないよー!
翌朝は、私より早く起床し 二人で音を立てないよう山小屋に。
20分遅れで 小屋に・・すぐに朝食準備
前日の残りスープに 納豆 目玉焼き 焼き海苔に焼き魚
朝食からしっかり食べるというのが大切
朝食後は焚き火の熾し方を教える。

その後は スノーモービルでスコットハウスまで表敬訪問
ココが歓迎してくれる。


お昼頃 母(長女)が迎えに ついでにみんなでスノーモービルカヌーを楽しむ。

まァ 今回の企画は簡単に誘ってみたものの 食事は勿論の事 小学生二人と 起居を共にすることの大変さを身にしみました。
今度は、もっと大きくなってから誘うことにしよう(-_-;)