2015年9月11日(金)
9月第2週の平日キャンパーさん達♪

9月第2週の平日 台風の影響でイマイチの天候にも関わらず3組のキャンパーさんがキャンプを楽しむ♪
9日(水)には予てから来たくても来れない? ソロ赤サーフの哲さん(札幌)がお仲間を連れ3人で・・1年振りでやって来た!♪(メイン画像)
コニファーの「札幌支部長」を自称し 多くの人に声を掛けているようで事実 札幌支部長から聞いたのですが~と予約を入れてくれるキャンパーさんが数人いる(^^;)
また、一緒に来た大ちゃんの奥さんはHBCラジオのパーソナリティーで昨年のお盆にコニファーに来たときの様子を放送され その放送を聞いてリピーターさんになったキャンパーさんも数組・・GWやお盆休み そしてSWにも、年に2~3回は御利用して頂いている状況に感謝しているところです。
でも、私がいつも哲さんに言うことは キャンパーさんの幅(層)は広いのでただ単に「良い良い」と言わないでと・・。
あそこのラーメンが旨い!と言っても お好みがありますので・・ね!
期待感を損なうと困ります。
「個人でやっている小さな通年キャンプ場」くらいな程度に言ってねと!
大ちゃん 私に「一緒に飲みましょう!!」と日本酒をかざす♪
当時はなんちゃってビールを飲んでいたのだが、哲さんに本物?ビールを1本頂き私が喜んだせいか、哲さんは6年前から来る度 本物ビールを手みやげに持ってくる♪ でも、気を遣わず来て欲しい!
今日は雨が降らないだろうと 焚き火を楽しみながらBBQ♪
哲さん・・嬉しすぎて 涙が出そうだと 感激屋なんですね!♪
サイトには大きな笑い声が聞こえ つくづく良い仲間なんだな~と感じる。
暗くなってからログにピンポ~ン 「おじゃましま~す!」
3人がやって来て 2時間ほど 一献傾ける。
ここでも大きな笑い声が!
持ち込んだ材料を「大ちゃんレシピ」で作ったサラダ(これは!いける!ヘルシーかつ美味い!)と私の作った山シチュー♪を3~4杯おかわりしていました。
その後は 焚き火をしたいと山小屋前で夜遅くまで楽しんでいた様でした。
翌日は小雨の中撤収しお昼頃に見送る。
その日の夕には 雨の中2名ずつ2組のライダーさんがそれぞれ緊急避難的にやって来る!テントは張らずログの2階部屋とBBQハウスに宿泊
飛行機で道内入りし レンタルバイクで道内観光 最終日にコニファーへ
全身ずぶ濡れでログの玄関で靴下を脱ぐが、絞れるほどの状態
手荷物を搬入し 着替え後 温泉と食事にお出掛け。
間もなくもう一組 2名のライダーさんが到着!BBQハウスへ

2名ずつ2組のライダーさんと言うのも偶然かも知れないが 2組とも関西(大阪・兵庫)だ。
山小屋の薪ストーブに火をつけ 濡れた衣類を乾かしながら食事の準備。
パーフェクトガイド2015を見てきましたと本を手にする♪
温泉・食事組のライダーさんも帰ってきて衣類をログのストーブで乾かす。

翌朝はライダーさんには珍しく ゆっくりまったり過ごしている。

コニファーがまるでライダーハウスのような感じ(^^)今まで見たことのない光景だ!
これから東を目指す Akaさんペア BBQハウス前で記念写真♪
今日 帰路に近い札幌を目指す和○さんペアをそれぞれ見送る。
皆さん関西の学生さんでしたー♪
9日(水)には予てから来たくても来れない? ソロ赤サーフの哲さん(札幌)がお仲間を連れ3人で・・1年振りでやって来た!♪(メイン画像)
コニファーの「札幌支部長」を自称し 多くの人に声を掛けているようで事実 札幌支部長から聞いたのですが~と予約を入れてくれるキャンパーさんが数人いる(^^;)
また、一緒に来た大ちゃんの奥さんはHBCラジオのパーソナリティーで昨年のお盆にコニファーに来たときの様子を放送され その放送を聞いてリピーターさんになったキャンパーさんも数組・・GWやお盆休み そしてSWにも、年に2~3回は御利用して頂いている状況に感謝しているところです。
でも、私がいつも哲さんに言うことは キャンパーさんの幅(層)は広いのでただ単に「良い良い」と言わないでと・・。
あそこのラーメンが旨い!と言っても お好みがありますので・・ね!
期待感を損なうと困ります。
「個人でやっている小さな通年キャンプ場」くらいな程度に言ってねと!



哲さん・・嬉しすぎて 涙が出そうだと 感激屋なんですね!♪
サイトには大きな笑い声が聞こえ つくづく良い仲間なんだな~と感じる。
暗くなってからログにピンポ~ン 「おじゃましま~す!」
3人がやって来て 2時間ほど 一献傾ける。


その後は 焚き火をしたいと山小屋前で夜遅くまで楽しんでいた様でした。
翌日は小雨の中撤収しお昼頃に見送る。
その日の夕には 雨の中2名ずつ2組のライダーさんがそれぞれ緊急避難的にやって来る!テントは張らずログの2階部屋とBBQハウスに宿泊

全身ずぶ濡れでログの玄関で靴下を脱ぐが、絞れるほどの状態
手荷物を搬入し 着替え後 温泉と食事にお出掛け。
間もなくもう一組 2名のライダーさんが到着!BBQハウスへ

2名ずつ2組のライダーさんと言うのも偶然かも知れないが 2組とも関西(大阪・兵庫)だ。
山小屋の薪ストーブに火をつけ 濡れた衣類を乾かしながら食事の準備。

温泉・食事組のライダーさんも帰ってきて衣類をログのストーブで乾かす。

翌朝はライダーさんには珍しく ゆっくりまったり過ごしている。

コニファーがまるでライダーハウスのような感じ(^^)今まで見たことのない光景だ!


皆さん関西の学生さんでしたー♪
2015年9月7日(月)
去りゆく夏を満喫♪

8月下旬頃から 落ち葉がちらほらと舞い始め 夏も終わりの気配を感じつついる。
今年の夏はほんの一時暑い日があった程度で 寒暖の差が激しく 扇風機が必要だったのは8月上旬の一日だけ・・。
毎年 今時期になるとあわてて薪割りをし所定の場所に集積をしなくては冬越し出来ない。
キャンパーさんの焚き火用の薪は別に確保しながらもログハウス用の薪は備えてはいるが 割らなくてはいけないので、気持ちがあせる。
9月第1週末 5家族の大所帯 中○さんのお仲間(札幌)17名と、他に6組のテントキャンパーさんで コニファーサイトを賑わす♪
土曜日 午前中にはデイキャン Suzuさん(帯広)3名が 初めてのテントを張る。ネットで購入したテントだが取説を忘れ 設営に一苦労
したが、小一時間かけ テント設営
設営後は何事もなかったようだが・・・結構苦労した~~(汗)
少しまったりした時間を過ごし 予約されていたウインナーロールパンを皆さんで作り ダッチオーブンで焼き上げる! 熱々のパンに舌鼓♪

札幌から逐次集結する 中○さんのGP バンガローとログ2階部屋とテント泊 大人数を率いて来たのはもちろん中○さん! 実はコニファー御近所さんのお婿さんで、連休等にはいつもお世話になっている。
お友達のテンティピを奥に設営 タープとスクリーンを繋ぎ 大所帯ならではの様相
到着 設営後 先ずは火熾しし薪を割ったり お父さん達の出番です!
若い頃の自分自身を思い出す(^^)
中○さん! 露天風呂に感激♪
後で 奥さんにビールを持って来てもらったみたい(^^;)
その後は テントキャンパーさんとトレーラーキャンパーさんが・・。
海の日3連休に来られた阿○さんご夫妻(札幌)
受付名簿の「利用した理由欄」には「前回利用して楽しかったから・・」と。
もう飲んでます♪ 今回はゆっくり飲みましょうと。
高○さんファミリー(釧路管内)特に奥さん(笑!)は ブログを見て 数年前から来たかったようで家族を説得してのコニファー(^_^)v
愛娘のYuちゃんに「コニファーどう?」って聞いたら「すてき!」だって(嬉!) 子供は正直だ~!(笑!)
Sugaさんご夫妻(室蘭)も到着設営 風邪気味で体調悪いのにも関わらず3時間半かけコニファーへ・・。 昨年GWから もうすでに宿泊回数は50泊以上している超常連さん!?
お隣には 同じく超常連のハードボイルドK氏が今回は4人でキャンプを楽しむ♪
暗くなると あちこちで焚き火の炎が・・。


ログ内には キャンプ場にして初めてのキャンパーさんOファミがやって来る。
8年前にキャンプ場にして初めてのキャンパーさんだ!
当時幼い子供達も成長し それぞれ部活だの受験だのという状況の中でも未だにお付き合いがありお世話になっている。
今回も 電話で「今晩の山飯は?」って言われるも 「何も考えていない!」と応えるが その後「ご飯食べないでいてー!」と・・。
大量の飲食材を持ち込んで「鍋!」パーティーが始まる。
このスタイルは 昔と変わらない(^^;)
楽しい宴も 手際よくきっちりと終了(笑!)
翌朝はチェックアウト時間(便宜上 ガイドブック等では11時)を気にせず残った食材を消化する事と 用具のメンテナンスをして頂くよう伝え
皆さんまったりと過ごしていたようです♪
高○さんファミリーサイトでは飯ごうを利用してのポップコーン作り♪
うん~~ 飯ごうは万能に近い!
嬉しいことに、皆さん 「また、来ます!」と言い コニファーを後にする
今年の夏はほんの一時暑い日があった程度で 寒暖の差が激しく 扇風機が必要だったのは8月上旬の一日だけ・・。
毎年 今時期になるとあわてて薪割りをし所定の場所に集積をしなくては冬越し出来ない。
キャンパーさんの焚き火用の薪は別に確保しながらもログハウス用の薪は備えてはいるが 割らなくてはいけないので、気持ちがあせる。
9月第1週末 5家族の大所帯 中○さんのお仲間(札幌)17名と、他に6組のテントキャンパーさんで コニファーサイトを賑わす♪
土曜日 午前中にはデイキャン Suzuさん(帯広)3名が 初めてのテントを張る。ネットで購入したテントだが取説を忘れ 設営に一苦労
したが、小一時間かけ テント設営

少しまったりした時間を過ごし 予約されていたウインナーロールパンを皆さんで作り ダッチオーブンで焼き上げる! 熱々のパンに舌鼓♪


お友達のテンティピを奥に設営 タープとスクリーンを繋ぎ 大所帯ならではの様相

若い頃の自分自身を思い出す(^^)

後で 奥さんにビールを持って来てもらったみたい(^^;)
その後は テントキャンパーさんとトレーラーキャンパーさんが・・。
海の日3連休に来られた阿○さんご夫妻(札幌)



愛娘のYuちゃんに「コニファーどう?」って聞いたら「すてき!」だって(嬉!) 子供は正直だ~!(笑!)


暗くなると あちこちで焚き火の炎が・・。


ログ内には キャンプ場にして初めてのキャンパーさんOファミがやって来る。
8年前にキャンプ場にして初めてのキャンパーさんだ!
当時幼い子供達も成長し それぞれ部活だの受験だのという状況の中でも未だにお付き合いがありお世話になっている。
今回も 電話で「今晩の山飯は?」って言われるも 「何も考えていない!」と応えるが その後「ご飯食べないでいてー!」と・・。
大量の飲食材を持ち込んで「鍋!」パーティーが始まる。
このスタイルは 昔と変わらない(^^;)

翌朝はチェックアウト時間(便宜上 ガイドブック等では11時)を気にせず残った食材を消化する事と 用具のメンテナンスをして頂くよう伝え
皆さんまったりと過ごしていたようです♪
高○さんファミリーサイトでは飯ごうを利用してのポップコーン作り♪

嬉しいことに、皆さん 「また、来ます!」と言い コニファーを後にする
2015年8月31日(月)
ライダーさんとテントキャンパーさん♪

もともとライダーさんが少ないコニファー 少ないって言うより殆ど来ない! 今年は 「北海道ツーリング パーフェクトガイド 2015」を見てなのか? すでに20組近いライダーさんの御利用を頂く。
なんと言っても表紙を捲ったら いきなりコニファーの記事が・・。
あまりにも良く書きすぎて 良い写真が載っている(^_^)v
その本がこれ!!

お陰様で ライダーさんと通常のテントキャンパーさんの違いが良く分かってきた。 ライダーさんで予約して来るのは稀 食材はもちろん食べる物さえ携行してこないライダーさんも居る。
夕方 遅くに着き 朝早く出る傾向があり 当初 とまどったが 最近は分かってきて 必ず出発時間を聞くことにしている。
他にキャンパーさんは居なければ エンジン音も気にならないが やはり朝6時~7時はまだ休んでいるキャンパーさんもいるので、サイトの選定を考えなければいけない。
幸い 先週は平日に それぞれ3組のライダーさんが来たので問題は無かった。
高○さん(茨城県)明日は道北へと旅立つが 北海道には何度も来ているようです。
翌日は 昨年もスーパーカブでやって来た 田○さん(東京)。 昨年同様 女子ソロで苫小牧に上陸し 長躯コニファーにやってくる彼女に 逞しさを感ずるとともに敬意を表したい気持ち。
明日は道東に向かうが、帰り(土曜日)にはまた来ますと♪
コニファーは旅の 中間地点でもあるのかな?
翌朝は 道東(釧路地域)に向かう。
また翌日はkannさん(横浜)のお二人
暗くなってから到着 それぞれのテントを張り 一つのテントで夕食♪

翌朝はまったりする時間も無く 出発!(メイン画像)
週末は 昨年と今年のGWに来られた Umeさんファミリーがテントを設営
当初から 「露天風呂に入りたい!♪」 とメール予約があったので 作業の合間に加温BOXの下で廃材を燃やす!
明るい時間帯に 皆さんで入浴♪
出てくるなり「も~っ! 最高!」と感激の言葉に 私も 嬉しくなる。
そうだよね!GWには露天風呂無かったし~(^^;)
夕食準備をしながら 豪快な焚き火を楽しむ♪
お隣のMiyaさんのサイトでも焚き火!♪
3箱の薪を楽しんでいた様子
【尚、薪は持ち込みでも良いのですが、持ち込みできない方用にこちらにも野菜コンテナ一箱650円で用意していますので御利用下さい。】
テントキャンパーさんがまったりしている頃に 道東の旅を終え 再びやって来た田○さん(東京)。
偶然カメラを持っていたのでショット!

夜には地元のお友達と再会 デッキにてしばし歓談♪

あ~っ その前にUmeさんファミリーからのお裾分けシチュー 美味しかったですよ! おかわりしたかったくらい(^^;)
田○さんと一緒に頂きました<(_ _)>
翌朝、田○さんは早くに撤収 道央に向かいましたが、「来年もまた来ます!」と嬉しいコメント♪
テントキャンパーさんはまったりと過ごしお昼頃にお帰りになりましたが
UmeさんファミリーはSWにお友達と2家族で御予約
また、会えるのが楽しみ~♪
お帰りになった日曜日には 旅の途中 HIRAさん以下4名(埼玉県)がバンガローに宿泊
荷物をバンガローに入れて 温泉・買いだし 夜には童心に返って花火を楽しんでいた様子♪
皆さん学生さんで 幼なじみらしいです。 良いですよね~ 幼なじみで北海道を旅するって・・。
なんと言っても表紙を捲ったら いきなりコニファーの記事が・・。
あまりにも良く書きすぎて 良い写真が載っている(^_^)v
その本がこれ!!

お陰様で ライダーさんと通常のテントキャンパーさんの違いが良く分かってきた。 ライダーさんで予約して来るのは稀 食材はもちろん食べる物さえ携行してこないライダーさんも居る。
夕方 遅くに着き 朝早く出る傾向があり 当初 とまどったが 最近は分かってきて 必ず出発時間を聞くことにしている。
他にキャンパーさんは居なければ エンジン音も気にならないが やはり朝6時~7時はまだ休んでいるキャンパーさんもいるので、サイトの選定を考えなければいけない。
幸い 先週は平日に それぞれ3組のライダーさんが来たので問題は無かった。


明日は道東に向かうが、帰り(土曜日)にはまた来ますと♪
コニファーは旅の 中間地点でもあるのかな?

また翌日はkannさん(横浜)のお二人
暗くなってから到着 それぞれのテントを張り 一つのテントで夕食♪


週末は 昨年と今年のGWに来られた Umeさんファミリーがテントを設営

明るい時間帯に 皆さんで入浴♪
出てくるなり「も~っ! 最高!」と感激の言葉に 私も 嬉しくなる。
そうだよね!GWには露天風呂無かったし~(^^;)

お隣のMiyaさんのサイトでも焚き火!♪

【尚、薪は持ち込みでも良いのですが、持ち込みできない方用にこちらにも野菜コンテナ一箱650円で用意していますので御利用下さい。】
テントキャンパーさんがまったりしている頃に 道東の旅を終え 再びやって来た田○さん(東京)。
偶然カメラを持っていたのでショット!

夜には地元のお友達と再会 デッキにてしばし歓談♪

あ~っ その前にUmeさんファミリーからのお裾分けシチュー 美味しかったですよ! おかわりしたかったくらい(^^;)
田○さんと一緒に頂きました<(_ _)>
翌朝、田○さんは早くに撤収 道央に向かいましたが、「来年もまた来ます!」と嬉しいコメント♪
テントキャンパーさんはまったりと過ごしお昼頃にお帰りになりましたが
UmeさんファミリーはSWにお友達と2家族で御予約
また、会えるのが楽しみ~♪
お帰りになった日曜日には 旅の途中 HIRAさん以下4名(埼玉県)がバンガローに宿泊
荷物をバンガローに入れて 温泉・買いだし 夜には童心に返って花火を楽しんでいた様子♪

2015年8月23日(日)
盆明け後のキャンパーさん達♪

お盆休み 期間中は戦場のようだった(T_T)
ようやくこの1週間で片付けやら 薪作りが終わり ホッとする♪
先週 大方のキャンパーさんを見送り 場内には横須賀からのOOさんファミ(メイン画像)とデイキャンで訪れたNAMIさん母子

ようやく入院先の妻のところに行く時間が・・2組のキャンパーさんに見送られコニファーを後にする。
週末の天気は朝から雨 電話を受けるがキャンセルと思いきや これからキャンプしたい旨の電話が数件
結局 雨と曇りの中 5組のキャンパーさんがキャンプを楽しむ♪
「雨のキャンプも楽しい♪」・・とやって来たのはDoさんファミリー(管内)
愛娘のゆらちゃんも楽しそう♪ カメラを向けると逃げ回る(^^;)
ダッチオーブンでスモーク中
一番南の川沿いにテントを張り 焚き火を楽しむ広○さんご夫妻(札幌)
チワワも一緒♪

野宿の達人 Tukaさん(管内)もシーマに乗ってやって来る。
夏場はシーカヤックで水遊び♪ だが・・オフシーズンにはブラリと「野宿させて・・」と。
バイク2台で 来たのは Noさんとお友達お二人(旭川・札幌)
とっても明るいお二人でした♪
いつもは 楽器を持って お仲間とグループでやって来る 松○さん!(帯広)
なんと!今回はお一人バイクで久しぶりでやって来る。
機会見て また皆さんでライブしたいですね!♪
翌日 殆どのキャンパーさんを見送った後 トレーラーを牽引したTaniさんファミリー(管内) まだ購入したばかりで 操作を兼ねデイキャンでやって来る。
誘導しているのはDoさん! Doさんに聞くとトレーラー数台を保有(驚)
誘導はお手の物だ!
なんとか、思いの場所に止め BBQを楽しむ♪

kikiとお別れするDoさんファミリー kikiは2日前朝帰りの際
傷を負ってご帰還 野生動物にでもやられたのか背中の腰辺りの毛が抜けて痛がって 食欲もない状況・・にも関わらず キャンパーさんに応対している ある意味プロフェッショナルな猫だ! 私も見習わなければいけない(>_<)
殆どのキャンパーさん! 「また 近い内来ます!」と嬉しいお言葉♪
まだまだ知られていない 隠れ家的オートキャンプ場「遊び小屋 コニファー」底辺拡大していきたいと考えていますので、良い意味での口コミを期待しています♪ コニファーのシーズンはこれからなのです!(^_^)v <(_ _)>
ようやくこの1週間で片付けやら 薪作りが終わり ホッとする♪
先週 大方のキャンパーさんを見送り 場内には横須賀からのOOさんファミ(メイン画像)とデイキャンで訪れたNAMIさん母子

ようやく入院先の妻のところに行く時間が・・2組のキャンパーさんに見送られコニファーを後にする。
週末の天気は朝から雨 電話を受けるがキャンセルと思いきや これからキャンプしたい旨の電話が数件
結局 雨と曇りの中 5組のキャンパーさんがキャンプを楽しむ♪

愛娘のゆらちゃんも楽しそう♪ カメラを向けると逃げ回る(^^;)


チワワも一緒♪


夏場はシーカヤックで水遊び♪ だが・・オフシーズンにはブラリと「野宿させて・・」と。

とっても明るいお二人でした♪

なんと!今回はお一人バイクで久しぶりでやって来る。
機会見て また皆さんでライブしたいですね!♪
翌日 殆どのキャンパーさんを見送った後 トレーラーを牽引したTaniさんファミリー(管内) まだ購入したばかりで 操作を兼ねデイキャンでやって来る。

誘導はお手の物だ!
なんとか、思いの場所に止め BBQを楽しむ♪


傷を負ってご帰還 野生動物にでもやられたのか背中の腰辺りの毛が抜けて痛がって 食欲もない状況・・にも関わらず キャンパーさんに応対している ある意味プロフェッショナルな猫だ! 私も見習わなければいけない(>_<)
殆どのキャンパーさん! 「また 近い内来ます!」と嬉しいお言葉♪
まだまだ知られていない 隠れ家的オートキャンプ場「遊び小屋 コニファー」底辺拡大していきたいと考えていますので、良い意味での口コミを期待しています♪ コニファーのシーズンはこれからなのです!(^_^)v <(_ _)>
2015年8月21日(金)
kikiもお仕事♪

昨年10月 物置に捨てられていた2匹の子猫 コニファーで飼っているのはkiki♪ 一緒に捨てられていためんめちゃんは目がつぶれ偶然来ていた、札幌のキャンパーさん(Chikaさん)が引き取ってくれた。そんな奇特な人はそういない!m(_ _)m
今年の10月で1歳 1年を迎える。
一緒に生活をして 猫の血筋なのか・・ きかなくて、かじるはひっかくはで怒るとファー!ファー!と威嚇 「なんだ!こいつは!」と、口をきかない時が何度もあった(笑)
その度「餌やってるの誰なんだー!!」と。
幸いおしっことうんちはしつけることもなく 小さい身体で自らトイレにはい上がり その仕草を見て思わず心が和み、癒され 声をかけてまた仲直り?しながらもうすぐ1年
眼光鋭いが 実は臆病 GWにキャンパーさんの子供達が来たとき 初めてデッキから土(地面)に降りる事が出来た。 それを、きっかけに最近では生活が乱れ 夜遊びして朝帰りする生活が続いている(T_T)
朝帰りすると 私は先ず、ボイラーのSWをつける。kikiはそれを察知し餌の途中でも ソファーの下に隠れる。
やっぱり シャワーが苦手 でも、いざシャワーするとじっとしているのだが・・。
この夏休み期間中は kikiにもコニファースタッフの札を首に付けたところ 自覚したのか? 朝早くから、トイレや公共場所に行く私の後についてくる!
キャンパーさんの殆どはまだ休んでいる時間帯
子供達が起きたら お相手♪
このお盆中は 追いかけたり 追いかけられたり 抱かれたりの毎日が続く。
まだ、余裕!♪ 虫籠に興味津々
ちょっと疲れたな~~!
もう~ 限界!
もう~! 死んだふり(-_-)っていうか~もう身体がヘロヘロです。
最後のキャンパーさんに 力を振り絞り 最後のお仕事(^^;)
kiki!偉かった!と言い聞かせています♪
今は また「夜遊び 朝帰り」の通常生活が戻り コニファースタッフとしてさらなるお仕事をさせたいと考えています。(^_^)v
動物も人間も信頼関係が大切ですね!
今年の10月で1歳 1年を迎える。
一緒に生活をして 猫の血筋なのか・・ きかなくて、かじるはひっかくはで怒るとファー!ファー!と威嚇 「なんだ!こいつは!」と、口をきかない時が何度もあった(笑)
その度「餌やってるの誰なんだー!!」と。
幸いおしっことうんちはしつけることもなく 小さい身体で自らトイレにはい上がり その仕草を見て思わず心が和み、癒され 声をかけてまた仲直り?しながらもうすぐ1年
眼光鋭いが 実は臆病 GWにキャンパーさんの子供達が来たとき 初めてデッキから土(地面)に降りる事が出来た。 それを、きっかけに最近では生活が乱れ 夜遊びして朝帰りする生活が続いている(T_T)
朝帰りすると 私は先ず、ボイラーのSWをつける。kikiはそれを察知し餌の途中でも ソファーの下に隠れる。
やっぱり シャワーが苦手 でも、いざシャワーするとじっとしているのだが・・。
この夏休み期間中は kikiにもコニファースタッフの札を首に付けたところ 自覚したのか? 朝早くから、トイレや公共場所に行く私の後についてくる!


このお盆中は 追いかけたり 追いかけられたり 抱かれたりの毎日が続く。





kiki!偉かった!と言い聞かせています♪
今は また「夜遊び 朝帰り」の通常生活が戻り コニファースタッフとしてさらなるお仕事をさせたいと考えています。(^_^)v
動物も人間も信頼関係が大切ですね!