2014年8月8日(金)
いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その③

4日月曜日は晴れ♪ 日月キャンパーさんを見送った後3組のキャンパーさんがやって来る。
でも、翌日の火曜日は雨予報 長期予報でも今週は晴れが期待できない。
一番乗りした 地元のYokoさんファミリーはBBQロフト部屋の御利用
(BBQロフト部屋は大人二人と小学生以下の子供2人が宿泊の上限でBBQハウスの階段を上がると部屋の両側にシングルベッドが2つ備え付けになっています。
真下には炭がすぐ熾せる炉があり、雨があたらないで食事が出来、FFストーブが備わっていますので真冬でも宿泊可能な施設の一つです)
宿泊の準備をした後は 早速 魚釣り。でも、雨がパラパラと・・。
雨の中めげずに絶好のポイントへ。
数分後 やった~! ニジマスを釣り上げる♪
もちろんリリースしました。
夕方には東京からtoneさんファミリー(バンガロー泊)
とソロのテントキャンパーさんOさんが・・。

外は雨なので高床の炉でBBQ♪
バンガローは基本的(雨や風等の無い時)にバンガローの外でBBQをして頂いていますが様々な状況をみて対応しています。
BBQを楽しむYokoさんファミリー♪ 外はあいにくの雨
翌日は 雨が降ったり止んだりの中 皆さんを見送る。
水曜日には どしゃ降りの中 地元のリピーターさん前○さんファミリーが到着!
バンガローへ荷物を運び入れ 間もなく予約されていたパンが焼きあがる♪
焚き火が出来ないのでパン焼きはログデッキのガスコンロ
最近は雨が多いのでガスコンロでのパン焼きが上手になってきたと自分でも思う(笑)
熱々の焼きたてパンに 皆さん「美味しい! 旨~い♪」を連発!
金沢から遊びに来ていた 前○さんの姉の子 急遽、自由研究にと木の貯金箱を作る。 事前予約が無かったが小雨降る中なんとか部材をカットすることが出来 糊をつけたりヤスリをかけて完成する事ができました!
本人も満足気で、大切にし遠く金沢で使われる事を思うと私自身も大変嬉しく思いました。

翌日はバンガロー2連泊のTaさんとHamaさんの2家族総勢8名!
2泊なので時間を気にすることなくHamaさん 翌朝からビーフシチュー作り♪
おすそ分けを頂きましたが 絶品でした!
札幌から伊○さんファミリーが一泊

伊○さん奥さんは炊事場で翌日食べるパン生地作り♪
少し頂きましたが、市販されているフランスパンのようでした。
お隣のビニールハウスへ子供達を連れて行く♪
小さなキャンプ場のせいか 同年代の子供達はすぐにお友達♪
サラダ用の新鮮野菜(各種レタス&ミニトマト&バジル&ブロッコリー等々)をサイトにもって帰る。
EIさんファミリーはログ2階部屋にお泊り
翌朝は道東方面へ向かいました。

前日はBBQハウスロフト部屋に宿泊したKamiさんファミリー 翌日は祖父は一人でロフト部屋に宿泊 父子はテントを設営することに。

夜 Kamiさんがログに「良かったら一緒にやりませんか?」とお誘いを受ける。
一献かたむけながら小一時間歓談 特に祖父は私より10歳違い(上)には驚かされる。3つ4つ上かなぁと思っていたのに「若い!」 アウトドアー今昔話等にしばし花が咲く。 外は雨が強くなり 私はログへ 祖父はBBQハウスへと休む。
翌朝は小雨のぱらつく中 それぞれ片付け撤収!
皆さん又来る事を告げ 帰られるが、これからも出会いを大切にしていかなくては・・とあらためて自分に言い聞かせているところです。
明日からはお盆休みを含めたキャンパーさんの受け入れをしていかなくては!
1年で一番忙しい1週間になりそう!!
でも、テントキャンプはまだ空きがありますので問い合わせくださいね!
でも、翌日の火曜日は雨予報 長期予報でも今週は晴れが期待できない。
一番乗りした 地元のYokoさんファミリーはBBQロフト部屋の御利用
(BBQロフト部屋は大人二人と小学生以下の子供2人が宿泊の上限でBBQハウスの階段を上がると部屋の両側にシングルベッドが2つ備え付けになっています。
真下には炭がすぐ熾せる炉があり、雨があたらないで食事が出来、FFストーブが備わっていますので真冬でも宿泊可能な施設の一つです)
宿泊の準備をした後は 早速 魚釣り。でも、雨がパラパラと・・。
雨の中めげずに絶好のポイントへ。
数分後 やった~! ニジマスを釣り上げる♪

夕方には東京からtoneさんファミリー(バンガロー泊)
とソロのテントキャンパーさんOさんが・・。


バンガローは基本的(雨や風等の無い時)にバンガローの外でBBQをして頂いていますが様々な状況をみて対応しています。

翌日は 雨が降ったり止んだりの中 皆さんを見送る。
水曜日には どしゃ降りの中 地元のリピーターさん前○さんファミリーが到着!
バンガローへ荷物を運び入れ 間もなく予約されていたパンが焼きあがる♪
焚き火が出来ないのでパン焼きはログデッキのガスコンロ
最近は雨が多いのでガスコンロでのパン焼きが上手になってきたと自分でも思う(笑)

金沢から遊びに来ていた 前○さんの姉の子 急遽、自由研究にと木の貯金箱を作る。 事前予約が無かったが小雨降る中なんとか部材をカットすることが出来 糊をつけたりヤスリをかけて完成する事ができました!


翌日はバンガロー2連泊のTaさんとHamaさんの2家族総勢8名!
2泊なので時間を気にすることなくHamaさん 翌朝からビーフシチュー作り♪

札幌から伊○さんファミリーが一泊

伊○さん奥さんは炊事場で翌日食べるパン生地作り♪

お隣のビニールハウスへ子供達を連れて行く♪
小さなキャンプ場のせいか 同年代の子供達はすぐにお友達♪
サラダ用の新鮮野菜(各種レタス&ミニトマト&バジル&ブロッコリー等々)をサイトにもって帰る。
EIさんファミリーはログ2階部屋にお泊り
翌朝は道東方面へ向かいました。

前日はBBQハウスロフト部屋に宿泊したKamiさんファミリー 翌日は祖父は一人でロフト部屋に宿泊 父子はテントを設営することに。

夜 Kamiさんがログに「良かったら一緒にやりませんか?」とお誘いを受ける。
一献かたむけながら小一時間歓談 特に祖父は私より10歳違い(上)には驚かされる。3つ4つ上かなぁと思っていたのに「若い!」 アウトドアー今昔話等にしばし花が咲く。 外は雨が強くなり 私はログへ 祖父はBBQハウスへと休む。
翌朝は小雨のぱらつく中 それぞれ片付け撤収!

明日からはお盆休みを含めたキャンパーさんの受け入れをしていかなくては!
1年で一番忙しい1週間になりそう!!
でも、テントキャンプはまだ空きがありますので問い合わせくださいね!
2014年8月7日(木)
いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その②

例年ならお盆前の1週間はキャンパーさんが少ないのだが・・今年は間断なく来られるので、ブログの更新が大変!
でも、嬉しい!♪
数年前に来られた高○さん(札幌)サイト 今回はワンちゃんが新顔♪
地元で以前下見に来ての御利用 Itaさんファミリー 設営まもなく近場の釣堀で沢山の虹鱒を釣り おすそ分け頂きました。現在スモークして保存中
今回はソロでしたが、大変なお気に入り様で 次に来るときはファミリーで来ますと・・。
バンガロー泊の和○さんファミリーの食材でダッチオーブン料理
秋田県から ログハウス2階を御利用いただいた野○さんの夕食風景 実は私の手違いでテントキャンプだと思っていましたがバンガローキャンプだったので、急遽ログ2階にご案内しましたが快く承諾して頂きました。
野○さんファミリーには大変 申し訳なく思っております。
夕方に到着 翌早朝に出発された伊○さんペア 爽やかな若者でゆっくりお話したかったのですが、残念
週末キャンパーさんを見送った後、コニファー札幌副支部長?の大ちゃん夫妻が ナント!オープンカーでやって来る。
札幌に2台しかないという もちろん外車!
BBQハウス内にて。
バンガロー脇のサイトには tanaさん(網走)ファミリーがコニファーお初キャンピング♪
夜には虫捕りにお出掛けし、かぶとを数匹ゲットしてきました。
私の生まれ故郷の美幌町からやって来たMatiさん御夫妻
今まで美幌には、キャンパーさんがいないのかなー?と思っていましたが、美幌町からのお初キャンパーさんです。
薪を持参しロシア式の煮炊き法を見て大変参考になりました。
日月キャンパーさんを見送った後、天候がイマイチの中 現在まで8組のキャンパーさんが!(驚)
その平日キャンパーさんの状況は、
いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ ③にて
でも、嬉しい!♪





野○さんファミリーには大変 申し訳なく思っております。

週末キャンパーさんを見送った後、コニファー札幌副支部長?の大ちゃん夫妻が ナント!オープンカーでやって来る。


バンガロー脇のサイトには tanaさん(網走)ファミリーがコニファーお初キャンピング♪


今まで美幌には、キャンパーさんがいないのかなー?と思っていましたが、美幌町からのお初キャンパーさんです。
薪を持参しロシア式の煮炊き法を見て大変参考になりました。
日月キャンパーさんを見送った後、天候がイマイチの中 現在まで8組のキャンパーさんが!(驚)
その平日キャンパーさんの状況は、
いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ ③にて
2014年8月5日(火)
いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その①

7月中旬までは日中が暑くても、朝夕にはパーカー等の上着が必要だったが下旬から現在までは連日暑い日が続く。
夜でも短パンに半袖 日中の猛暑の中での作業に汗ばみながらも「短い夏だから・・!」と自分に言い聞かせる。
下旬の平日に3組のキャンパーさんがキャンピング♪
天候は良い。
珍しく地元(清水町)のTiさんGPは女性3人と幼稚園児のGEN君とバンガローキャンピング♪
夜には 焚き火を囲んで非日常体験を満喫♪
同日の午後、GWに3連泊した岩○さんファミリーがGW同様テントでの3連泊
小5のranaちゃんの自由研究「木で作る貯金箱」を作るのも目的の一つ。
事前に予約されていたのとranaちゃんが何を作りたいかがはっきりしていたので、スムーズに作る事が出来た。
カットした部材に木工ボンドを塗る。
細かい部分はヤスリで加工する。
木工ボンドの乾燥を待ちながら、タッカーで補強し午前中で完成!!
後は、好きなように塗装したり名前を入れたりして下さいね!
(材料はタモの埋もれ木を使用)
翌日は、地元のKawaさんファミリーがコニファー初キャンプ♪

夕方に焚き火の火を利用し持参して頂いた お好み食材で
ダッチオーブン料理を作る。

完成したチキンのトマト煮込みは翌朝パン焼きをするのでダッチオーブンごと涼しいログ地下に置く。
カレーと同じく翌日食べたほうが美味しい♪
夜には岩○さんファミリーとKawaさんファミリーがBBQハウスで交流会♪
子供達も最初はぎこちなくいたが トランプをしたりしてすぐにお友達に・・。
翌日は一緒に遊んでいる姿を見て 本当に微笑ましく思いました。
「これぞ!コニファーキャンピング♪」の一つでもあるのかな?
2年前に菌を植えたホダ木にタモギダケが次から次と発生
私一人では到底消化できるものではありませんので、キャンパーさんに食べて頂いています。
GWの行者ニンニクから始まり各種山菜(タラの芽・コゴミ・ウド・ワラビ等)
その時々の旬を食す事は身体に良いものと考えています。
これからはお盆頃の天然ハナビラダケ(実は高価で貴重、かつ美味い!) 勿論 畑に植えてある激辛ナンバン・キュウリ・ミニトマト・秋の大根やニンジンも同様に考えています。
明日からは週末 6組の予約キャンパーさんの状況は
「いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その②」にて。
夜でも短パンに半袖 日中の猛暑の中での作業に汗ばみながらも「短い夏だから・・!」と自分に言い聞かせる。
下旬の平日に3組のキャンパーさんがキャンピング♪
天候は良い。
珍しく地元(清水町)のTiさんGPは女性3人と幼稚園児のGEN君とバンガローキャンピング♪

同日の午後、GWに3連泊した岩○さんファミリーがGW同様テントでの3連泊
小5のranaちゃんの自由研究「木で作る貯金箱」を作るのも目的の一つ。
事前に予約されていたのとranaちゃんが何を作りたいかがはっきりしていたので、スムーズに作る事が出来た。


木工ボンドの乾燥を待ちながら、タッカーで補強し午前中で完成!!

(材料はタモの埋もれ木を使用)
翌日は、地元のKawaさんファミリーがコニファー初キャンプ♪

夕方に焚き火の火を利用し持参して頂いた お好み食材で
ダッチオーブン料理を作る。

完成したチキンのトマト煮込みは翌朝パン焼きをするのでダッチオーブンごと涼しいログ地下に置く。
カレーと同じく翌日食べたほうが美味しい♪
夜には岩○さんファミリーとKawaさんファミリーがBBQハウスで交流会♪
子供達も最初はぎこちなくいたが トランプをしたりしてすぐにお友達に・・。
翌日は一緒に遊んでいる姿を見て 本当に微笑ましく思いました。
「これぞ!コニファーキャンピング♪」の一つでもあるのかな?

私一人では到底消化できるものではありませんので、キャンパーさんに食べて頂いています。
GWの行者ニンニクから始まり各種山菜(タラの芽・コゴミ・ウド・ワラビ等)
その時々の旬を食す事は身体に良いものと考えています。
これからはお盆頃の天然ハナビラダケ(実は高価で貴重、かつ美味い!) 勿論 畑に植えてある激辛ナンバン・キュウリ・ミニトマト・秋の大根やニンジンも同様に考えています。
明日からは週末 6組の予約キャンパーさんの状況は
「いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その②」にて。
2014年7月29日(火)
雨なんて!平っちゃら♪

26日(土)からの週末はあいにくの雨模様
でも、予約キャンパーさんが予定通りやって来た!
地元の内○さんファミリー 釧路からの2家族キャンパーさんYamaさんとOさんファミリー
内○さんは時折雨がぱらつく中 テントを設営 丁度その頃シマヘビが2匹 捕まえては遠くへ逃がしたりしていると今度は鳥の雛が2羽! 一時保護したが、時折強い雨が降る。
遠巻きに親鳥が鳴いて子供を捜しているが見たことのない鳥だ。雛の落ちていた所の上には巣がありどうやら誤って巣から落ちしまったみたい。
2羽の雛はおとなしく手のひらに乗り片方の雛はしきりに鳴いている。鳴き声と図鑑を見てとコゲラ?かなぁ
巣はバンガロー上の軒先でコケを集めたような巣でした。
巣立ちには少し早いような雛で どなたか詳しい方がいれば教えて欲しいと思います。 鳴き声はピーピーでした。
その後は、 早速魚釣り♪

場所を変えながら 夕方にはオショロコマを釣りあげる。
でも、この川ではリリースです。

まもなく釧路からのYamaさんとOさんファミリーが到着! でも、そのときは強い雨が降りしきってテントの設営を断念(涙)
幸いバンガローが空いていたのでバンガローキャンピングに移行する♪
Oさんファミリーのおしゃまで可愛い姉妹の歓声がサイトに響き 雨が降っていることを忘れさせてくれる。
姉妹の水鉄砲攻撃!!

Oさんパパは「雨と水鉄砲の」二重の攻撃に耐える!(笑)

内○さんのお母さんはみんなが魚釣りをしている間に火を熾し夕食準備♪

YamaさんとOさんファミリーはバンガローデッキ内で夕食の準備♪

暗くなると共に雨が強まる! テントキャンプの内○さんファミリーが心配
でも、「案ずるより産むが易し」翌朝は皆さん平気な顔♪
雨の合間にまたまた魚釣り♪(内○さん父子)
YamaさんとOさんファミリーは雨が止んだのを見計らいスイカ割りを楽しむ♪

皆さんを見送った後も雨が降ったり止んだり不安定な空模様
夕方には埼玉からバンガローキャンパーさん! 小○さんファミリーが雨の降る中到着!
予約されていたパンを提供♪

今朝帰られたOさんファミリー同様 幼い姉妹が一緒!
こうなると名前を覚えるのが大変!(笑)交錯してしまう。
雨がひどいので早めに休む。明日の予報は晴れ♪
予報どおり朝は爽やかに晴れている♪ 気持ちの良いコニファーサイト 蝉の声で目が覚める。
北海道旅行も今日が最後の小○さんファミリー! 夜には北海道を離れる。
10日間使用したテント等を干し、時間を気にしないでメンテナンスをしてもらう。

私は、その間畑仕事をするが、小○さんの姉妹(SatoちゃんとTiちゃん)私から離れず(嬉?)種まきやみずやりのお手伝いをしてくれる。

丁度お昼過ぎに見送るが、みんなが手を振ってくれ 「又来るね~!」とSatoちゃんとTiちゃんの声♪
私は若い頃 台風などでどしゃ降りの雨の朝キャンプに出かけたことがあるが、朝、グルキャン仲間からの電話が次から次と鳴り「どうするの?」「行くの~?」・・と。私は、予定通り「行くよ!」と。 集合場所に集まり2泊から3泊のキャンプに出かけたものです。
雨の日に行けばいつか必ず晴れる! その晴れた時の喜びがあるからです!
晴れなかったら最悪ですが~~(笑)
でも、予約キャンパーさんが予定通りやって来た!
地元の内○さんファミリー 釧路からの2家族キャンパーさんYamaさんとOさんファミリー
内○さんは時折雨がぱらつく中 テントを設営 丁度その頃シマヘビが2匹 捕まえては遠くへ逃がしたりしていると今度は鳥の雛が2羽! 一時保護したが、時折強い雨が降る。
遠巻きに親鳥が鳴いて子供を捜しているが見たことのない鳥だ。雛の落ちていた所の上には巣がありどうやら誤って巣から落ちしまったみたい。
2羽の雛はおとなしく手のひらに乗り片方の雛はしきりに鳴いている。鳴き声と図鑑を見てとコゲラ?かなぁ
巣はバンガロー上の軒先でコケを集めたような巣でした。

その後は、 早速魚釣り♪

場所を変えながら 夕方にはオショロコマを釣りあげる。
でも、この川ではリリースです。

まもなく釧路からのYamaさんとOさんファミリーが到着! でも、そのときは強い雨が降りしきってテントの設営を断念(涙)
幸いバンガローが空いていたのでバンガローキャンピングに移行する♪
Oさんファミリーのおしゃまで可愛い姉妹の歓声がサイトに響き 雨が降っていることを忘れさせてくれる。
姉妹の水鉄砲攻撃!!

Oさんパパは「雨と水鉄砲の」二重の攻撃に耐える!(笑)

内○さんのお母さんはみんなが魚釣りをしている間に火を熾し夕食準備♪

YamaさんとOさんファミリーはバンガローデッキ内で夕食の準備♪

暗くなると共に雨が強まる! テントキャンプの内○さんファミリーが心配
でも、「案ずるより産むが易し」翌朝は皆さん平気な顔♪

YamaさんとOさんファミリーは雨が止んだのを見計らいスイカ割りを楽しむ♪


夕方には埼玉からバンガローキャンパーさん! 小○さんファミリーが雨の降る中到着!
予約されていたパンを提供♪

今朝帰られたOさんファミリー同様 幼い姉妹が一緒!
こうなると名前を覚えるのが大変!(笑)交錯してしまう。
雨がひどいので早めに休む。明日の予報は晴れ♪
予報どおり朝は爽やかに晴れている♪ 気持ちの良いコニファーサイト 蝉の声で目が覚める。
北海道旅行も今日が最後の小○さんファミリー! 夜には北海道を離れる。
10日間使用したテント等を干し、時間を気にしないでメンテナンスをしてもらう。

私は、その間畑仕事をするが、小○さんの姉妹(SatoちゃんとTiちゃん)私から離れず(嬉?)種まきやみずやりのお手伝いをしてくれる。


私は若い頃 台風などでどしゃ降りの雨の朝キャンプに出かけたことがあるが、朝、グルキャン仲間からの電話が次から次と鳴り「どうするの?」「行くの~?」・・と。私は、予定通り「行くよ!」と。 集合場所に集まり2泊から3泊のキャンプに出かけたものです。
雨の日に行けばいつか必ず晴れる! その晴れた時の喜びがあるからです!
晴れなかったら最悪ですが~~(笑)
2014年7月25日(金)
連休後の平日キャンパーさん達♪
3連休も終わり この時期には私自身の外出がままならないが22日(火)に床屋やゴミ出し・買出し等に出かける。
キャンパーさんが居なくても山での作業は沢山ある。
基本的に、天気予報をみて 雨とか曇天の日を外出日にしている。
そんな中、平日の火曜日 私が外出中 「キャンプをしたい」旨の電話が・・。
所要を済ませ3時近くにコニファーに戻る。
車中泊のソロキャンパーさん♪ Sa氏
札幌から足を伸ばしコニファーにやって来た! 話をすると以前からブログを見て「 いつかコニファーでキャンプをしたかったと」・・・。
ブログを見ているので早速焚き火用の薪を購入 それも2箱
夕闇と共に焚き火の炎と煙がサイトに漂う。
翌日は雨 早朝に出発されたようで車は無くメール音で目が覚める。
(前から行きたかった憧れのコニファーに泊まれて昨夜は最高の良い思い出になりました。朝早く旅たちましたのでメールにて ご挨拶失礼します。また、必ず遊びに来ます。因みに自分はこんなブログを書いてます。旅や釣りが大好きなのでコニファーを起点に連泊もいいですよね。釣りきちトッシ-
http://blog.goo.ne.jp/dmfp274)・・・と嬉しいコメント。
水曜日は雨なので ログ2階の造作に汗をかく。
でも、予てからご予約キャンパーさんが来る予定
埼玉県からのIsiさんファミリー 買出し・温泉等を済ませ夕方コニファーに到着♪
本州ではすでに夏休み♪ 夏休みに入ってから北海道に・・明日はコニファー近くの乗馬クラブで馬に乗るという。
車は家族3人が快適に過ごせる空間
私も、早くログを完全完成させこのような車で全国行脚したい!
昨日は地元川西中学校の一クラス 1年A組の夏休みレク
お泊りではなくデイキャンで沢山の野外活動を体験
総勢30名の日帰りキャンピング♪ メニューは一杯!♪
早速ご挨拶を終え みんなで協力をしタープの設営
女子の方が早く建てたような気が・・。(笑)
お次はメインメニューの魚釣り!♪
先生は行動を指示し 魚釣りに出発!
目の前の川もつれるのですが・・19名一堂に魚釣りをする川ではないので、数キロ離れた 本流(久山川)に移動

私は 誰も居なくなったコニファーでパン焼きやダッチオーブン料理の準備!
日中の気温が30度の中での焚き火はきついが熾きを沢山作っておかないとダッチオーブン3個でチキンのトマト煮込みが作れない(汗)
2時間ほどで釣り組みが帰ってくる!
釣果はオショロコマと川カジカ 虹鱒はゼロ でも、折角釣り上げた魚 塩でぬめりを取り 丁寧に処理していました。
女子はジャガイモを洗う!

定番!マシュマロ焼き♪

パンも焼き終え いよいよダッチオーブン3個でのチキンのトマト煮込みを始める。
焚き火の火を利用しての3鍋は初めての事で火加減をみながらオリーブオイルをいれ ニンニクを投入! 加減をみながら鶏肉~夏野菜を入れ ローリエ&塩コショウ&コンソメ等
各鍋はあふれんばかりの状態
見せたいが・・(笑)(写真を撮る暇がない!!)
お母さん達に調味料を依頼し小一時間で完成!!
御父兄に農家さんが多いので野菜は新鮮野菜♪ 芋は新芋だ!
併行して釣ってきた魚も焼き無駄にすることなく完食していたのには感心しました。

早速 鍋を配食♪
後で分かったのだが 残るだろうな~!と思っていたオーブン料理「完全完食」だったと聞いてびっくり!
御父兄はBBQハウス内で焼き物♪
私にせっせと食べ物を運んでくれるお母さん ありがとうございました。
その後はウッドキャンドルの廻りで花火♪♪

夜も深まり 御父兄も洗物やら片付けを終え レクも終わりの
セレモニー
その時、ホタルが一匹 飛び交う(驚)
級長がみんなに 私の周りを囲むように言い 「楽しい一時○○さんのおかげです!」と照れくさくなるような言葉♪に感無量
皆さんを見送った後 周辺を見たが、後片付けも完璧さに驚く!
すっかり川西中のファンになってしまいました♪
また、ファミリーはもちろん来年も親子夏休みレクで来て欲しいですね!
キャンパーさんが居なくても山での作業は沢山ある。
基本的に、天気予報をみて 雨とか曇天の日を外出日にしている。
そんな中、平日の火曜日 私が外出中 「キャンプをしたい」旨の電話が・・。
所要を済ませ3時近くにコニファーに戻る。
車中泊のソロキャンパーさん♪ Sa氏
札幌から足を伸ばしコニファーにやって来た! 話をすると以前からブログを見て「 いつかコニファーでキャンプをしたかったと」・・・。
ブログを見ているので早速焚き火用の薪を購入 それも2箱

翌日は雨 早朝に出発されたようで車は無くメール音で目が覚める。
(前から行きたかった憧れのコニファーに泊まれて昨夜は最高の良い思い出になりました。朝早く旅たちましたのでメールにて ご挨拶失礼します。また、必ず遊びに来ます。因みに自分はこんなブログを書いてます。旅や釣りが大好きなのでコニファーを起点に連泊もいいですよね。釣りきちトッシ-
http://blog.goo.ne.jp/dmfp274)・・・と嬉しいコメント。
水曜日は雨なので ログ2階の造作に汗をかく。
でも、予てからご予約キャンパーさんが来る予定
埼玉県からのIsiさんファミリー 買出し・温泉等を済ませ夕方コニファーに到着♪

車は家族3人が快適に過ごせる空間
私も、早くログを完全完成させこのような車で全国行脚したい!
昨日は地元川西中学校の一クラス 1年A組の夏休みレク
お泊りではなくデイキャンで沢山の野外活動を体験

早速ご挨拶を終え みんなで協力をしタープの設営

お次はメインメニューの魚釣り!♪
先生は行動を指示し 魚釣りに出発!


私は 誰も居なくなったコニファーでパン焼きやダッチオーブン料理の準備!

2時間ほどで釣り組みが帰ってくる!
釣果はオショロコマと川カジカ 虹鱒はゼロ でも、折角釣り上げた魚 塩でぬめりを取り 丁寧に処理していました。
女子はジャガイモを洗う!

定番!マシュマロ焼き♪

パンも焼き終え いよいよダッチオーブン3個でのチキンのトマト煮込みを始める。
焚き火の火を利用しての3鍋は初めての事で火加減をみながらオリーブオイルをいれ ニンニクを投入! 加減をみながら鶏肉~夏野菜を入れ ローリエ&塩コショウ&コンソメ等
各鍋はあふれんばかりの状態
見せたいが・・(笑)(写真を撮る暇がない!!)
お母さん達に調味料を依頼し小一時間で完成!!
御父兄に農家さんが多いので野菜は新鮮野菜♪ 芋は新芋だ!
併行して釣ってきた魚も焼き無駄にすることなく完食していたのには感心しました。

早速 鍋を配食♪

御父兄はBBQハウス内で焼き物♪

その後はウッドキャンドルの廻りで花火♪♪

夜も深まり 御父兄も洗物やら片付けを終え レクも終わりの
セレモニー
その時、ホタルが一匹 飛び交う(驚)
級長がみんなに 私の周りを囲むように言い 「楽しい一時○○さんのおかげです!」と照れくさくなるような言葉♪に感無量
皆さんを見送った後 周辺を見たが、後片付けも完璧さに驚く!
すっかり川西中のファンになってしまいました♪
また、ファミリーはもちろん来年も親子夏休みレクで来て欲しいですね!