20131111(月)

猛烈な低気圧にもなんのその!

猛烈な低気圧にもなんのその!

本当に最近の天候には予想がつかないものがある。
全国的に見ても 竜巻やゲリラ豪雨等々 先週も低気圧が接近し短時間であるが 最大風速25m~35mという予報が・・。

生憎の予報にも関わらず 金曜日の午後 登山を終え コニファーに来られた吉○さんのGP(札幌・大阪)
登山の疲れも見せず 早速 テントを設営
画像

残っていたパン生地があったので デッキのガスコンロで焼くが タイミング良く焼き上がった頃に受付に来られたので 焼きたてパンをサービス♪
夕食メニューはシチュー! 皆さん大変喜んで食べてくれたようです。
夕方のTVの天気予報では 十勝地方は午前3時から6時の間風速30m前後の突風が吹くと・・早速 吉○さんGPのサイトに行き 緊急避難先はバンガローにと伝える・

翌朝は突風にも耐え テント内で過ごしていたようです。
先ずは一安心

翌 土曜日には小○さん夫妻(旭川)がコニファー初めてキャンピング♪
画像
聞くとローバー軍団のお一人に聞いたみたいです。
でも、土曜日は雨予報は無いものの日曜日の天候が気にかかる。
日没とともに気温がマイナス近くに・・。
画像
湯たんぽも用意してあるようなので、「お湯はいつでも沸いているので 良かったらログに来て!」と言ったにも関わらず午後8時頃に来られたと時 私はストーブの前で寝ていたみたい(笑) 強引に声をかけてくれれば全然OKだったのに。

翌朝は案の定 数回の雷と共に 雨が降っていた。
画像
寒い秋の雨は嫌ですよねー! でも、小○さん 「雨もまた、良し」と・・本当に驚くキャンパーさんが結構多いですよね。

雨に当たり 冷え切った身体を温めてもらうため ログで休むように勧める。
ログ内ではコーヒーを飲みながら 小○さん夫妻としばし建築談義(小○さん建築関係のお仕事)
ド素人の私にとってはプロの方から知識を得るのが一番だ。

再来を約束して 見送るが 今度は連泊して もっとゆっくりと建築関係の話をしたいですねー!



2013115(火)

3連休は 小春日和♪

3連休は 小春日和♪

3連休の天気予報は、当初 土曜日だけ晴れ!日月は雨曇り・・・だったが、予報が外れ3日間とも良い天気♪

さすがに 今時期の雨予報となると 土曜日からのキャンパーさんはいない。
でも、久し振りで孫達と 魚を釣ったりキノコを採ったりスコットの森に行き薪を取りに行ったり 夕方には豪快な焚き火をしながら 残っていた花火等々「ジージー・孫」水入らずでコニファーを楽しむ。

孫達は25cm級の幅広ニジマスをゲット!
画像

2年前に駒を植えたほだ木からナメコを発見!
画像
2年前 桜・白樺・ニレの木に ナメコ菌とタモギ菌を植菌下のだが、秋口には全く出る気配がなかったのに・・。

今晩のメニューはカレーだったが キノコ汁が加わる事になる。

翌日は雨予報どころか 晴れている♪(嬉)

雨が降っていないと、各種山作業もはかどる。

そんな中 キャンパーさんの予約が・・。

一組は コニファー初めてのFUJIさんペア(旭川)と
画像
地元リピーターさんkanaさんとお友達GPのデイキャンプ♪ 
それぞれ 午後に着き 早速焚き火の火を熾し BBQ等の各種野外料理が始まる。
画像
勝手知ったるコニファー 近い内ベーコン作りに来るようです。

翌朝 FUJIさんのサイトから煙が漂う。
画像
私はこの光景が好きだ。 なんとも言えない安心感と本能的に気持ちが安らぐ。
前夜にビールを御馳走になったので モーニングコーヒーと焚き火用の廃角材を持って行く。
画像
テントは「OGAWA タイプ22」数十年前の代物だがしっかりとして堅固な作りに驚く! 冬でもOK!
FUJIさん 「今月末の連休に天候を見てまた来たい!」と言ってくれました。 嬉しいですね♪

廃材と言っても 乾燥していれば申し分ない。 前日にT氏と友人が取り壊したデッキ材をトラックで持ってきてくれた。
中には再利用出来る材も多くあったが、焚き火用にはもってこいだ。
毎週来ては サポートしてくれるT氏 今週は2日間に亘り 整理やら薪作りに来てくれる。
いつもの事ながら大変助かっている。
あるリピーターキャンパーさんはT氏の事を「Mr Conifer」とネーミングした。

地下室の廃油ストーブを原価(実費:手間なし)だけで作ってくれた 谷○さんもやって来て 50kgはある枕木をセットしてくれる。

冬を迎える前の山作業は 数多くあるが、 これからのシーズンに来られるキャンパーさんに少しでも心地よい環境作りをしていきたいと日々考えていますので 是非これからの冬キャンに来て下さいね!



20131029(火)

最高の秋キャンプ♪

昨年は残暑が長く続き 秋というよりいきなり初冬になったが 2週間前の雪はともかく 今年は残暑もなくしっかりとした秋が楽しめる気がする。

コニファー初めての古○夫妻(北見) 「此処は良い!」・・と何度も言ってくれました(照)
画像

バンガロー周辺の木々も今年は紅葉がきれい!
画像
HOSOさんのお仲間5名(札幌&地元)が御利用

先週はキャンセルとなったharuさん(地元&管外)のGPサイト
画像

ログコテージ御利用は 昨年も来られたARAさんファミリー(恵庭)
画像
問い合わせメールで 「キャンプ納めはコニファー!」と決めていたみたい。

画像
リピーターの川○さん父子
翌日は ダッチオーブンでサツマイモやパンを調理していましたが 焼き加減も味も最高!でした♪

画像
バンガローのHOSOさんのお仲間もバンガロー下にタープを張り 楽しい野外料理を始める。

FUJIさん御夫妻(地元)が凄い!
ドライブ兼ねて下見に来て 「一旦 家に戻って キャンプ支度して来ます!」と。 コニファー始まって以来 お初かも?
画像
初心者だとは言いますが・・初心者が今時期キャンプに来るとは! これからが楽しみー!

BBQハウスロフト部屋は 高○御夫妻(地元)が御利用
画像
今度はベーコン作りがしたいと・・。

画像

画像
翌朝の川沿いサイトとバンガロー南側



週末キャンパーさんが帰られ 寂しくなったコニファーに日曜の午後 地元竹○さん御夫妻(地元)とKyanさん(札幌)御夫妻が2泊でバンガローキャンプに・・。
画像
全員揃った翌朝のタープ内で朝食♪
2泊なので 石窯を使って 上手にピザ焼きやBBQを存分に楽しんでいたようです♪ (写真がピンぼけでアップ出来ず・・ 笑)
数種類のピザを頂きましたが、大変美味しかったですよ!
石窯の使い方は 私よりキャンパーさんの方が上手!

天候にも恵まれ 皆さん存分に秋キャンプを楽しんで頂き嬉しく思っております。

これからは徐々にマイナス気温になっていきますが 季節に応じたキャンプをそれぞれ楽しんで行きましょう!



20131017(木)

いよいよ本格 キャンプシーズン!?

いよいよ本格 キャンプシーズン!?

夏場のシーズンも終わり 殆どのキャンプ場もクローズ オープンしているのは僅かとなりつつある。

昨日の雪もそうだが、今年は冬の到来が早いような気がして 冬支度で大忙し!
忙しさにかまけて久々のブログ更新です。

夏場には殆ど来ないが 寒くなってくるとコニファーにやって来るキャンパーさんが結構居る。 通年キャンプ場だから当たり前かー??

そして 平日にお休みを取り キャンプする人が今年は多い気がする。
画像
休みとはいえキャンプに来て どしゃ降りの雨の中 設営
伊○さん、明日は魚釣りの予定

画像
コニファーには もう2桁以上のリピーターさん♪Tiさん 今回は同じ職場のお仲間Ayaさんと・・でも、Ayaさん(札幌)は 明日 勤務のため午前3時に出発 職場に向かうという(驚)
残ったTiさん翌日は昼風呂に入り まったりと過ごしていました(笑)

画像
ITOさんペア(地元)  薪(楢の木)情報を頂いたのになかなか取りに行けないでいます。

いよいよ3連休♪
一番乗りは東京からのキャンパー OOさんファミリー。
画像
薪割りをしたり 魚を釣ったり トマト狩りをしたり 良い思い出になったのでは?

画像
ログコテ2階には 安○さんのGP(札幌) 2家族
お昼前に着いて 昼夜問わずBBQ三昧♪

画像
SUGAさん御夫妻(室蘭) GWと9月3連休とこれで3回目のリピーターさんです。
聞くと、毎週キャンプに行っているみたい(凄)

画像
Namiさん御夫妻(札幌) 超ベテランキャンパーさんで7月に来られたキャンパーさんAnaさんに聞いて来られたようです。
大変 気に入って頂いた旨のお言葉 嬉しかったです♪


画像
土曜日の午後は猛烈な風の中 設営を済ませた 和○さん(道南)御夫妻 

画像
土曜日の夜に到着した kaneさん御夫妻(札幌) 2匹のワンちゃんと一緒です♪

画像
バンガローは地元のリピーターさん Wataさんの2家族
焼きたてパンに感動したり、子供達は魚を釣ったりとバンガローキャンプを満喫したのでは?
画像
釣り上げたオショロコマ それもナント!年中さん!
かつ、竿がこれだ!!
画像
棒きれで 曲がっている(驚)

もう一組: 芦○さん御夫妻(札幌) 朝早くから温泉に行ったようで
写真がテントしかない!(笑)
受付名簿を見ると 「友人の紹介」での御利用でした。

今 3連休は 雨こそ降らなかったものの 時折吹く強風の中御利用ありがとうございました。
また、殆どの方が ブログを見て 又は友人から聞いてきたと言う事で大変嬉しく思っています。

個人でやっている小さなキャンプ場ですが今後とも宜しくお願い致します。



2013926(木)

秋キャンプを満喫♪ その2

秋キャンプを満喫♪ その2

翌朝も絶好の天気♪
一泊GPキャンパーさん 2GPものんびりと時間の許す限り過ごしているようだ。

画像
早朝スイカ割り♪(阿○さんGP)

画像
子供達は イチゴ狩りならぬ トマト狩り♪ でも、子供達は行く途中のカエルの方に興味が(笑)

画像
ロッジ前で焚き火を楽しみながら まったりと朝食
(早朝出勤された仲間には見せられない光景?)

画像
残留組はログ前でワンショット!

画像
連泊のKANさんファミリーの朝食風景

同じく連泊の高○さんが近場の魚の釣れる場所を紹介したところ・・ なんと!短時間で ごらんの釣果♪
画像
高○さんも 大喜び!♪ 

一泊GPキャンパーさんの阿○さんの後に SASAさんファミリー(札幌)がテントを設営
画像


画像
連泊のSUGAさん夫妻 焚き火を楽しむ♪


翌日も天候には恵まれ 皆さんテントメンテをし コニファーを後にする。

寂しくなったコニファーに三沢から 船○さんが遅くにやってくる。
設営も 撤収も早すぎて 写真は帰る前のデッキにてだが、私も一緒にと・・もう少し時間があれば良かったですねー!
画像
これから尾岱沼方面に行く計画でした。

以上、秋分の3連休を楽しむキャンパーさんでした♪
天候に恵まれ 良かったですね!!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,286hit
今日:23
昨日:21


戻る