。山菜(0)
2014年6月23日(月)
アカコゴミが群生する山

①メイン画像 アカコゴミ
一度だけ頂いて食べた事があり
春にどら夫が数本採取してきたのを見ましたが
実際に山で見るのは始めてでした
ネットで調べると、食べ方や保存の方法なども・・・
この山にはかなり広い範囲で群生していて
普通のコゴミより数倍美味しいそうなので
来年は採取して食べて保存もしたいと思いました
★詳しく知りたい方はここで見てください
②アカコゴミは3・40センチくらいでしたが
普通のコゴミは私の背丈以上になっていました

③この山に群生しているクリンソウ
もう花は終わりかけていました

④なかなか止まってくれないので写すのも苦労しました

⑤もちろんエルも一緒に行きましたが
この川で越冬用のフキを採取している時
家では近所迷惑になるのが嫌で吠えさせないのですが
今日は一時ですが異常なくらいけたたましく吠えたので
驚きました、鹿でも近くにいたのかなと思ったのですが
帰りに、車の直ぐ近くに鹿が見られたので
開けていた窓から写しました
10メートも離れていない距離だったけど
エルは全く反応しなかったので
山で異常に吠えたのは熊だったのかなと思いました
私が一緒じゃない時も山では
けたたましく吠える事があるようです
だから車を止めて降りる時は
必ずクラクションを鳴らします

⑥直ぐ近くで見られた鹿

⑦山に入って行きました

⑧行く時の3時55分に写したけど
日の出は見られませんでした

⑨日中はお天気が良かったので
牧草が刈られている畑が数箇所ありましたが
また雲行きがあやしくなってきましたね
降らなければ良いのですが

一度だけ頂いて食べた事があり
春にどら夫が数本採取してきたのを見ましたが
実際に山で見るのは始めてでした
ネットで調べると、食べ方や保存の方法なども・・・
この山にはかなり広い範囲で群生していて
普通のコゴミより数倍美味しいそうなので
来年は採取して食べて保存もしたいと思いました
★詳しく知りたい方はここで見てください

②アカコゴミは3・40センチくらいでしたが
普通のコゴミは私の背丈以上になっていました

③この山に群生しているクリンソウ
もう花は終わりかけていました

④なかなか止まってくれないので写すのも苦労しました

⑤もちろんエルも一緒に行きましたが
この川で越冬用のフキを採取している時
家では近所迷惑になるのが嫌で吠えさせないのですが
今日は一時ですが異常なくらいけたたましく吠えたので
驚きました、鹿でも近くにいたのかなと思ったのですが
帰りに、車の直ぐ近くに鹿が見られたので
開けていた窓から写しました
10メートも離れていない距離だったけど
エルは全く反応しなかったので
山で異常に吠えたのは熊だったのかなと思いました
私が一緒じゃない時も山では
けたたましく吠える事があるようです
だから車を止めて降りる時は
必ずクラクションを鳴らします

⑥直ぐ近くで見られた鹿

⑦山に入って行きました

⑧行く時の3時55分に写したけど
日の出は見られませんでした

⑨日中はお天気が良かったので
牧草が刈られている畑が数箇所ありましたが
また雲行きがあやしくなってきましたね
降らなければ良いのですが

この記事のURL|2014-06-23 18:43:11
2014年6月1日(日)
始めての山菜はアカコゴミ クリンソウ満開

①メイン画像
私は行かれなかったのですが
どら夫が山で写してきたアカコゴミ
実物も数本採取してきたので
始めて見ましたが
以前いただいて食べた事ありますが美味しかったです
検索すると色々出てきますね
普通のコゴミのように株にはならず
ワラビのような出方をするようです
デジブックの5月のアルバムが出来ましたので
見ていただけると嬉しいです
ここで見られます
②アカコゴミ

③クリンソウも今が満開のようで
行かれなかったのが悔しい!!

④

⑤

⑥今朝の3時43分南の空
今日は運動会があるようですが
暑くて大変でしょうね
私は仕事に行きます

⑦3時50分東の空

私は行かれなかったのですが
どら夫が山で写してきたアカコゴミ
実物も数本採取してきたので
始めて見ましたが
以前いただいて食べた事ありますが美味しかったです
検索すると色々出てきますね
普通のコゴミのように株にはならず
ワラビのような出方をするようです
デジブックの5月のアルバムが出来ましたので
見ていただけると嬉しいです
ここで見られます

②アカコゴミ

③クリンソウも今が満開のようで
行かれなかったのが悔しい!!

④

⑤

⑥今朝の3時43分南の空
今日は運動会があるようですが
暑くて大変でしょうね
私は仕事に行きます

⑦3時50分東の空

この記事のURL|2014-06-01 06:40:26
2014年5月23日(金)
食べられるゼンマイが見られた山
2014年5月14日(水)
昨日の続き
2014年5月13日(火)
新緑の山で採って来た物と好きな食べ方

①メイン画像
今日の休みは雨が降っても山に行く予定だったのですが
雨は全く降らなくて良かったです
ニリンソウは雲っていたので開いていませんでした
②新緑の山はとっても気持ち良かったです

③今日、山に行った一番の目的は
バイト先の店主や、その家族宅など
フキが好きなので毎年持って行ってあげています
その他にお世話になってる御近所さんなど
10軒分くらいのフキを採取する事でした
こんなに大きくなっていたので
採取は楽勝だと思ったのですが
ここは虫食いが多くて5本に1本くらいしか
採れなかったので別な場所に移動して採りました

④ウドの私が好きな食べ方は
ウドの頭と軟らかい葉の部分
それに行者ニンニクも細かく切ってビニール袋に入れ
小麦粉をぶします
それを水の代わりに焼酎で溶いた小麦粉に
全部入れて混ぜ合わせ、かき揚げ天にして
塩かポン酢で食べるのが大好きです

⑤エルが入ってる木の株の上に
太いアイノネギが出ていて
まだ食べられそうだったので採ってきましたよ

⑥

⑦今日もいつもの場所で丹頂を見ました

今日の休みは雨が降っても山に行く予定だったのですが
雨は全く降らなくて良かったです
ニリンソウは雲っていたので開いていませんでした
②新緑の山はとっても気持ち良かったです

③今日、山に行った一番の目的は
バイト先の店主や、その家族宅など
フキが好きなので毎年持って行ってあげています
その他にお世話になってる御近所さんなど
10軒分くらいのフキを採取する事でした
こんなに大きくなっていたので
採取は楽勝だと思ったのですが
ここは虫食いが多くて5本に1本くらいしか
採れなかったので別な場所に移動して採りました

④ウドの私が好きな食べ方は
ウドの頭と軟らかい葉の部分
それに行者ニンニクも細かく切ってビニール袋に入れ
小麦粉をぶします
それを水の代わりに焼酎で溶いた小麦粉に
全部入れて混ぜ合わせ、かき揚げ天にして
塩かポン酢で食べるのが大好きです

⑤エルが入ってる木の株の上に
太いアイノネギが出ていて
まだ食べられそうだったので採ってきましたよ

⑥

⑦今日もいつもの場所で丹頂を見ました

この記事のURL|2014-05-13 13:18:16