。山菜(0)
2010年5月18日(火)
今期初のウドの頭とタランボの天ぷら
2010年5月14日(金)
去年よりかなり遅れているタランボ、今朝の日の出

昨日山で見かけた山菜
↑いつもの年は採り始めているタランボ
今年はまだこんなに小さくて採れませんでした
↓コゴミはかなり出ていました
10センチ~15センチくらいの
小さいものだけ採ってきて
他の山菜と炒めたり煮付けやゴマ和えなどで食べます

↓ミズバショウと同じ場所にあった行者ニンニク
かなり大きくなっています
でもまだ食べられますよ
去年は主に冷凍保存をしましたが
今年は醤油漬けで保存をしています
生醤油で漬け込むだけなので簡単
漬け込んで2・3日くらいから食べるのが好きです
細かくきざんで納豆やチャンハンに入れたり
手巻き寿司に入れて食べるのも美味しいですね

↓ヨブスマソウもこのくらい小さくて太いのは
美味しいですね、ちょっと大きくなると硬くて
食べられなくなります
茹でて皮を剥き一晩水にさらして
次の日に浅漬けの素やメンミなどで漬け込み
漬物として食べるのが好きですが今回が最後かも?
シャキシャキの歯ごたえが最高!

去年の5月18日にはウドもタランボも
大きくなっていたのに同じ山ですが
ウドの頭は全く見えませんでした
去年のブログです
↓今朝の朝焼け、
日の出は4時5分となっていましたが
昇ってきたのは4時12・3分くらいでしょうか



↑いつもの年は採り始めているタランボ
今年はまだこんなに小さくて採れませんでした
↓コゴミはかなり出ていました
10センチ~15センチくらいの
小さいものだけ採ってきて
他の山菜と炒めたり煮付けやゴマ和えなどで食べます

↓ミズバショウと同じ場所にあった行者ニンニク
かなり大きくなっています
でもまだ食べられますよ
去年は主に冷凍保存をしましたが
今年は醤油漬けで保存をしています
生醤油で漬け込むだけなので簡単
漬け込んで2・3日くらいから食べるのが好きです
細かくきざんで納豆やチャンハンに入れたり
手巻き寿司に入れて食べるのも美味しいですね

↓ヨブスマソウもこのくらい小さくて太いのは
美味しいですね、ちょっと大きくなると硬くて
食べられなくなります
茹でて皮を剥き一晩水にさらして
次の日に浅漬けの素やメンミなどで漬け込み
漬物として食べるのが好きですが今回が最後かも?
シャキシャキの歯ごたえが最高!

去年の5月18日にはウドもタランボも
大きくなっていたのに同じ山ですが
ウドの頭は全く見えませんでした
去年のブログです
↓今朝の朝焼け、
日の出は4時5分となっていましたが
昇ってきたのは4時12・3分くらいでしょうか



この記事のURL|2010-05-14 18:22:21
2010年5月6日(木)
山菜シーズン到来で今夜の食卓には4種類の山菜

野菜が高くてスーパーに行っても
どの野菜にしようかと頭を悩ます事多かったけど
本格的な山菜シーズン到来で
しばらく野菜を買わなくて済みそうです
↑フキも場所によっては20センチ以上になっているので
十分に食べられる大きさです
↓そして行者ニンニクと同じところにあったのは
ヨブスマソウ
フキと同じようにサッと茹でて皮をむきます
しばらく水にさらしたものを
私は一夜漬けの素を使い漬物にしました
直ぐに食べられます


↓先日一晩の放浪の旅から戻ってきたどら犬エル

↓行者ニンニク、フキ、コゴミ、
ベーコンを入れてオリーブオイルで炒めました
フキとコゴミは茹でてアク抜きをしてあります

↓調味料として使ったのは、
先日どなたかのブログを見て知り
買ってきてみたウエイパー
これを少し入れただけで他には何も入れませんでしたが
とっても美味しかったです

どの野菜にしようかと頭を悩ます事多かったけど
本格的な山菜シーズン到来で
しばらく野菜を買わなくて済みそうです
↑フキも場所によっては20センチ以上になっているので
十分に食べられる大きさです
↓そして行者ニンニクと同じところにあったのは
ヨブスマソウ
フキと同じようにサッと茹でて皮をむきます
しばらく水にさらしたものを
私は一夜漬けの素を使い漬物にしました
直ぐに食べられます


↓先日一晩の放浪の旅から戻ってきたどら犬エル

↓行者ニンニク、フキ、コゴミ、
ベーコンを入れてオリーブオイルで炒めました
フキとコゴミは茹でてアク抜きをしてあります

↓調味料として使ったのは、
先日どなたかのブログを見て知り
買ってきてみたウエイパー
これを少し入れただけで他には何も入れませんでしたが
とっても美味しかったです

この記事のURL|2010-05-06 21:24:09
2010年4月28日(水)
今期初の行者ニンニク

昨日、私は行かれなかったのですが
どら夫が今年初の行者ニンニクを採りに行ってきました
我家が行く場所は雪解けが遅くて
昨日も↑こんな状態で車は一台も入っていなかったそうです
でも山には行者ニンニクガ出ていたようで
採種してきたので
昨夜は根元の白いところだけ天ぷら
葉の部分は卵とじにして食べました
とっても美味しかったです(o^∇^o)ノ

山に行く時はいつも相棒のエルが一緒です
姿が見えなくならないように赤い服を着せています

↓アズマイチゲも写していました

↓エゾライチョウ

↓オジロワシもいたようです
私も山へ行きたいけど明日の休みは
天気が良くないようだけど出かけられるかな?
どら夫が今年初の行者ニンニクを採りに行ってきました
我家が行く場所は雪解けが遅くて
昨日も↑こんな状態で車は一台も入っていなかったそうです
でも山には行者ニンニクガ出ていたようで
採種してきたので
昨夜は根元の白いところだけ天ぷら
葉の部分は卵とじにして食べました
とっても美味しかったです(o^∇^o)ノ

山に行く時はいつも相棒のエルが一緒です
姿が見えなくならないように赤い服を着せています

↓アズマイチゲも写していました

↓エゾライチョウ

↓オジロワシもいたようです

天気が良くないようだけど出かけられるかな?
この記事のURL|2010-04-28 05:35:53