2011年10月15日(土)
生落花生
2011年10月13日(木)
極早生みかん入荷
2011年10月11日(火)
お鍋が恋しい季節です
2011年9月12日(月)
福島で感じたこと

9日に福島県郡山市に行ってきました。
お取引いただいている仁井田本家(田村、穏、金寶自然酒)を醸造しているお蔵さんの創業300年のお祝いに行ってきました。
北海道はまだ未開の地だったのでは…
代々、真面目に酒つくりに取り組んでこられた酒蔵で
近年は、全量純米造り、全量無農薬米での日本酒造りをしている、身体に良い酒、百薬の長を醸しています。
地元の方と色々お話しさせていただき
感じたことは、福島がとても大変で辛い思いをしている
ということ
生産物は、福島だからと敬遠され売れない。
値段が付かない。
流通しているものは、キチンと検査をして大丈夫なものなのに…
『俺達は何も悪いことはしていないよ』
なのに、福島だからといわれる。
田んぼには、あと少しで刈り取りを待っている稲の穂が
たわわに実り頭を垂れていました。
この稲に何も責任はない、生産している農家さんも
何も悪いことはしていない、
なのに福島だからと敬遠されてしまうのか…
『俺達は、国が何かをやってくれるのを待ってる余裕なんてない、今、自分たちでやれることをやって行くしかないんだ』とても印象的な言葉でした。
果たして、自分は福島の為に何が出来るだろう…
お取引いただいている仁井田本家(田村、穏、金寶自然酒)を醸造しているお蔵さんの創業300年のお祝いに行ってきました。
北海道はまだ未開の地だったのでは…
代々、真面目に酒つくりに取り組んでこられた酒蔵で
近年は、全量純米造り、全量無農薬米での日本酒造りをしている、身体に良い酒、百薬の長を醸しています。
地元の方と色々お話しさせていただき
感じたことは、福島がとても大変で辛い思いをしている
ということ
生産物は、福島だからと敬遠され売れない。
値段が付かない。
流通しているものは、キチンと検査をして大丈夫なものなのに…
『俺達は何も悪いことはしていないよ』
なのに、福島だからといわれる。
田んぼには、あと少しで刈り取りを待っている稲の穂が
たわわに実り頭を垂れていました。
この稲に何も責任はない、生産している農家さんも
何も悪いことはしていない、
なのに福島だからと敬遠されてしまうのか…
『俺達は、国が何かをやってくれるのを待ってる余裕なんてない、今、自分たちでやれることをやって行くしかないんだ』とても印象的な言葉でした。
果たして、自分は福島の為に何が出来るだろう…
2011年7月30日(土)
売る側の責任として…

放射能測定機を買いました。
あちこちで、放射性物質が検出され
自分の店に置いてあるものを、お客様に安心して
お買い上げいただくために、アメリカのガイガーカウンターを導入しました。
店に並んでいる商品からは、放射性物質は検出されませんでした。
今日、せたな町のマーレ旭丸の西田さんから生イカがきましたが、検出されませんでした。
えりも町の高橋さんの短角牛からも検出されませんでした。
メディアの報道で、消費者が買い控えをおこし
生産者の死活問題になっては、真面目に取り組んでいる生産者がかわいそうすぎます。
行政に何かをしてもらうのを待つより、自分たちが出来ることを、自分たちでやる方が良いと思います。
あちこちで、放射性物質が検出され
自分の店に置いてあるものを、お客様に安心して
お買い上げいただくために、アメリカのガイガーカウンターを導入しました。
店に並んでいる商品からは、放射性物質は検出されませんでした。
今日、せたな町のマーレ旭丸の西田さんから生イカがきましたが、検出されませんでした。
えりも町の高橋さんの短角牛からも検出されませんでした。
メディアの報道で、消費者が買い控えをおこし
生産者の死活問題になっては、真面目に取り組んでいる生産者がかわいそうすぎます。
行政に何かをしてもらうのを待つより、自分たちが出来ることを、自分たちでやる方が良いと思います。