2017106(金)

フェルトのエゾリス・キタキツネ・モモンガのポーチ!


フェルトのエゾリス・キタキツネ・モモンガのポーチ!

「北の森・フェルトどうぶつポーチ」
たくさん 仕上がりました〜〜^^



エゾリス×3 、キタキツネ×3、エゾモモンガ×3 です。
斜里町にある知床財団外部リンクさんからのご注文です。
先ほど 発送してきました。

このポーチたち
財団事務所もある知床自然センター外部リンク内のショップにて 販売予定です^^

     
画像

以前もエゾモモンガのポーチはありましたが
今回 モモンガにも”ふさふさ”なシッポを付けてはどうか?の ご意見を頂き 縫い付けました!!
     
画像




以前のはこんな感じでした。
     
画像

”ふさふさ”シッポ分 お値段は以前より、ちょっと高めになってます
ご了承くださいm(_ _)m


先日 これからの季節柄、もし在庫があったら。。とのことで
ポーチ3種を送りましたなら、
嬉しいことに あっという間に完売したんだそうです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶







ありがたいことに、
8月初旬に 知床財団外部リンクの担当の方からお問い合わせメールを頂き
そこから やりとりをさせてもらい、9月に中間地点の弟子屈で待ち合わせ直にお逢いして ご挨拶しました。

これから 相談しながら
フェルトで財団ショップ用のオリジナルグッズなどを製作してゆく予定です。
(もうすでに 11/4・11/5 千葉県・我孫子市で開催されるジャパンバードフェスティバル出展に合わせて オリジナルグッズに着手しています。
ケイマフリという知床に生息する絶滅危惧種の海鳥をモチーフにしたものです)

どうぞ、お楽しみにしてください〜!!

でも なにぶん 一人でコツコツ作っているので
大量には作れません。。が
一点ものの 良さがあります@

その辺は お話しさせてもらい了承済みですので、
工夫を凝らしながら 知床に息づく生き物たちの事を伝えられるような”ものづくり”を していきたいなぁと思っております。

そして 何かしら自然を守る活動の一助になれたら この上ありません _:(´ཀ`」 ∠):


知床に行く機会がありましたら
知床自然センターに ぜひ お立ち寄りください〜

様々な知床情報を得られる拠点です!
私は 5月の連休に日帰りで知床に行った際 自然センターにも立ち寄りました。

1度目は20年前にも遡ります。。。すっごい昔だなー
(その頃の私は こういうご縁がうまれるとは 予想だにしてませんでした。。)




・・・・・
今朝 散歩に出かけたとき2℃!でした〜〜タイツ履いて 正解!

霜しもの様子、
     
画像

     
画像



鳥たちは 賑やかでした ♪( ´θ`)ノ

こちら ベニマシコ
     
画像

アオジも地面におりて ちょこちょこしてたり、
ゴジュウカラ、アカゲラは幹をコツコツしてました。

もちろん エゾリスたちも 動き回ってます〜
今朝 目が合ったのは こちらさん(ᵔᴥᵔ)と

     
画像


こちらさん
     
画像
大事そうに 胸に松の実を抱えているんですよ^^



ハッと目を引く
こんな(ヨウシュヤマゴボウの実かな?いやいや似てるけど 違うなぁ・・・)実を見つけたり
*追記 今 やっと この植物 わかりました!!!
”ルイヨウショウマ”でしたー

     
画像


真っ赤だなぁ♪の 紅葉も ^ - ^
     
画像


     
画像


さてさて、

今夜はシチューにしよっかな。


急に寒くなり 一昨日はおでん、
昨日は ネギたくさん・豚肉・豆腐の水炊きと

からだあったまるメニュー オンパレードですわ〜 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


私の 肉半天も成長しています (´;ω;`)


この記事のURL2017-10-06 16:18:29

2017103(火)

新作・フェルトのひぐまポーチと ぷち旅


新作・フェルトのひぐまポーチと ぷち旅

今 「北の森・フェルトどうぶつポーチ」のシリーズを
たくさん ご注文いただいていて(知床財団外部リンクさんより) なんだか職人になったように気分です。。。

そんななかですが
イメージが浮かんだので 新作のひぐまの親子ポーチを作ってみました^^

今日は 朝からずっと ファスナーを手縫いしているところで、
合い間に ブログ記事あげてます〜〜(^ー^)

     
画像

     
画像


こちらひぐまポーチは 次回の作品展でみていただこうと思っています^^




・・・・・先日、 釧路へ ぷち旅してきました〜

旦那さんは久しぶりの海釣りへ出かけ、
私はひとりドライブで 一路 釧路へ!

港で友達と待ち合わせ。


その 友達からのお誘いで
中村達也さんの独り叩きLive(ドラム独奏)へ
・・・めっちゃ感動して しばらく放心状態でした@
     
画像

(なんと! 宿のドミトリーで同室になった女子ともたまたま気が合い、その女子が 即決で一緒にライブへ行くというミラクル出来事もありました。
年齢さまざまな女子3人で盛り上がり不思議なご縁でしたー♪)


そして春採湖畔、春採公園  港を散策したり、


     
画像

     
画像

     
画像

     
画像


     
画像



釧路芸術館での
画家/安野光雅さんの世界展や

美術館ではじまった 床ヌブリさんの木彫り作品展に足を運びました。
     
画像


今回の旅では 根底に流れる人々の情熱(熱量)と
唯一無二の生き方が 胸にガツンときました。


ほんとに 力をもらい帰ってきました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



いやぁ実に 、、、感動しました \\٩( 'ω' )و ////





さぁさ、

作業に戻りましょ〜333

ではでは〜


この記事のURL2017-10-03 14:02:10

2017928(木)

子ブタが2頭増えました^^マンガリッツァ豚


子ブタが2頭増えました^^マンガリッツァ豚

以前 ハンガリーの食べる国宝といわれる
”マンガリッツア豚”の親子を オーダーでこしらえましたが、

     
画像


子ブタさんがひとりぽっちじゃ さみしいということで またまたオーダーをいただきました^^

こちらの子ブタさんたちです!
庭にわずかに咲く 花たちと パチリ@
     
画像

     
画像


     
画像

ちゃんと オッパイも ありまよ〜
     
画像




今日 お渡ししてきて
親子の対面をしてきましたよ╰(*´︶`*)╯♡

     
画像

     
画像

みんなぎゅうぎゅうになって 母さんのオッパイに夢中!な様子

リンゴもおやつに食べているそうですよ^^
梨もね。
(十勝ヒルズのマンガリッツァ豚の様子外部リンクです)

これで さみしくないですね (^з^)-☆
ありがとうございます。



<お知らせ>
オーダーを しばらくストップ致します。(9/28〜)
現在 お聞きしている分と、12月に開催予定の作品展に向けての準備とで いっぱいになっておりますm(._.)m

また さりげなく再開すると思いますので
ご了承くださいませ。




・・・・・
先日の散策にて・・

ヒロハツリバナ
     
画像



     
画像


オンネトー湖は 空の青が映りこんで美しいです。
秋真っ盛りでしたー
     
画像



日に日に 秋が深まってきてますね、

ちょっとソワソワしてきちゃいます〜〜!



大雪山系・黒岳では
今日 山頂付近で初雪だったそうですー

もうはや!!です


この記事のURL2017-09-28 16:28:14

2017925(月)

モモンガミトン 完成!! 自然の中で〜


モモンガミトン 完成!! 自然の中で〜

片っぽだけだった モモンガミトン、

フェルト製作の合間に 図案を書いて
糸紡ぎして 編みました!


もう片っぽは ミズナラの葉っぱ模様に^^

     
画像


フェルトのどんぐりで おしゃれしました。
(ミズナラどんぐりの帽子使用! 取り外し可能です)

     
画像



ベニテングダケと 一緒に@

     
画像

いつもの場所に行ってみたら
ニョキッと出てました♪
     
画像




今朝は 子リスが 近くまでやってきて。。。

松かさの一片を手にしたけど
なめって 一周まわして ん?食べるとこないや・・・って
     
画像

お次! ズボっ!
     
画像


あった〜!やったー!!
     
画像

もぐもぐ (ᵔᴥᵔ)(ᵔᴥᵔ)
     
画像



ゴヨウマツの実、
ほら まだ いっぱいあるよ^^
     
画像



クルミの葉っぱも 黄色が目立ってきましたね
(畜大にて)
   
     
画像
   

     
画像


この記事のURL2017-09-25 10:43:24

2017922(金)

3匹の子リス!


3匹の子リス!

今朝(14℃) また 昨日出会った子リスに会えるかな?と

畜大に散歩に出かけました〜


並木に差し掛かり
じっと歩みを止めて 静かに佇んでいたら、

向こうから 3匹の子リスたちが次々とカラマツの枝から枝へと
つたって やってきたではありませんか^^

おやおや、おはよう!

まず、1匹はお水を飲んでたー
     
画像



それから 昨日も休んでいたニレの木?に
やってきて 3匹でじゃれてました(ᵔᴥᵔ)
(枝が被ってしまってますが わかりますか?)
     
画像

     
画像

     
画像


     
画像

じっ〜と こちらをうかがっているのが、
この子です^^
(ほかの2匹はウロチョロなんですが・・・)
     
画像

     
画像

     
画像

ほれ ね^^
     
画像



こんな格好で 失礼しますー

     
画像

なんて めんこいの^^
     
画像



エゾリスは 以前 勉強会で
年に2度 出産すると聞いたことがあるので
今時期 子リスたちがいてもおかしくないですね。
近くに お母さんリスらしきは見当たらなかったけど。。。



池のヨシ?(草)には
モズがいました〜
     
画像


この記事のURL2017-09-22 08:10:45

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,348hit
今日:145
昨日:87


戻る