2017921(木)

とらのこ たかちゃん!


とらのこ たかちゃん!

”とらのこ たかちゃん”
(オリジナルです!)


先日 アンティークチセさん外部リンクに訪れたお客さまが
当工房の作品をみて 連絡をくださり
ご本人が来られ オーダーいただきました!

連絡→行動が とってもスピーディ〜^^

ありがとうございます。


オーダーは ご自分の干支 ”とら” (=^ェ^=) とのこと。

ざっくりと イメージを膨らませ
こちらに任せてもらいました^^

     
画像

素朴な張り子人形のような 愛嬌あって かわいくて。。。を
カタチにしました。

     
画像

ご本人に なんだか似ているんです@
たかちゃん!に 笑


昨日 お渡しして とても喜んでいただき
次のオーダーもお聞きしました。(来年用のご注文です)





・・・・・・今朝 畜大を散歩していたら
カラマツの中で ちょこちょこ動くものが〜^^

見てたら 隣りの幹に移って行ったー

なんとなんと、ちっさい こっこエゾリスが3匹 おりましたよ!

すんごくめんこかった(ᵔᴥᵔ)

ブレブレなんですけど 証拠写真。。。
もう1匹は 上の枝におりました!

     
画像

 



それと

コブシの実が ボコボコ でこぼこ出来てました ( ´ ▽ ` )ノ
     
画像

     
画像


 


この記事のURL2017-09-21 08:45:40

2017920(水)

ツバメの つばちゃん♪


ツバメの つばちゃん♪

羊毛フェルトで プレゼント用に
”ツバメ”を オーダーいただきました^^


ツバメは道東では あまり見かけないので
(道南では普通に見られるんですね)
観察する機会がなく 野鳥の本などを参考にしました。

よく本州などでは夏場に
駅の構内や軒下に巣作りをしたという話題などを よく耳にしますね!

えーと、特徴は 青びかりするようなカラダの配色と 二股に別れた尾ですよね !
うすぼんやりとイメージはできても 実際にこしらえるとなると ? ? ?でした。


くちばしは 真っ直ぐで平たくて
先は鋭く尖っている。

”空中に飛ぶ羽虫を飛びながら捕まえるので こんな形に進化したようです”と書いてありました(ネット・ツバメの教科書より〜)

ふむふむ。。。!


そのような特徴をふまえて
取り掛かりました〜^^


手のひらサイズの 小さなツバメです〜

ツバメの ”つばちゃん”(そのまんま 笑)
庭のプチトマトとレモンバームと 撮ったど〜〜@
     
画像


まさに 燕尾服 (^з^)-☆
     
画像


これくらいの大きさです
(くちばし〜尾先まで11.5cm、高さ6cm,幅6cm)
     
画像



ど アップで〜す^^  
     
画像


無事にオーダー主さんの元へ届いたとのことです!
     
画像

今回もとても勉強になりました、
ありがとうございますm(._.)m



オーダーは
ご予算により 大きさやデフォルメ加減を検討させてもらい
やりとり後 作製しております。




     
画像





  


この記事のURL2017-09-20 11:32:59

2017919(火)

秋は 編み物したくなる〜^^ モモンガのミトンとか


秋は 編み物したくなる〜^^ モモンガのミトンとか

まだ 片っぽだけど

突然 モモンガのミトンのイメージが沸いてきて
編み図を 書いて、、
     
画像

衝動的に 糸紡ぎして 編みはじめました〜^^

ブラックメリノを紡ぎました。

     
画像


     
画像


いろいろ オーダー頂いていて
編み物どころでもないのだけれど、
(この間、二つのオーダーものが出来上がり あとはお手元に届くのを待つのみなんですが・・・)

この衝動に つい 素直に従ってしまいました。。。(´∀`=)
きっと そうすることで
全部がスムーズな流れで 進んでゆく気がするのですがね。

まだ 片っぽなんで また おいおい仕上げていきます〜



こないだは、アルパカのナチュラルなカラーのを紡いで
大好きなベレー帽を編みました!
(こちらはfbで 紹介済みですが)
     
画像


9月の声を聞いたと思ったら、
もうあっちゅう間に 後半なんですよね。。

12月に作品展の予定でして、
オーダーものや企画もの(知床財団さんからのお話)に 挟みながらやっていかないと d(^_^o)



・・・・・

台風一過で
今朝は 晴れ間が広がりました。

     
画像

足元には ぼとぼと風でもげた くるみや
ハンノミ、どんぐり、チョウセンゴヨウの実が ゴロゴロ転がってました。
     
画像

エゾリたちは 食べ放題!!です

ゴヨウマツは今年は 実なりがいい感じだし@
     
画像


     
画像





     
画像




いつもの場所に もずこ^^
     
画像





こちらは 今朝 庭にて。。
スジグロチョウですかね、

今年は たくさんチョウチョがやってきましたよ ♪

     
画像



空気が 秋ですね。

ほなね。


この記事のURL2017-09-19 16:00:49

2017915(金)

高橋知事に手渡されました^^シマエナガさん!


高橋知事に手渡されました^^シマエナガさん!

先日 ご紹介した写真集「シマエナガさんの12ヶ月」外部リンク(山本光一・河瀬 幸・三浦大輔/河出書房新社)ですが、

     
画像


な、なんと! (@_@)
高橋はるみ北海道知事に謹呈されることになり、

山本光一さんからのご縁により
当工房から 羊毛フェルトのシマエナガさんもプレゼントさせて頂きました。
     
画像

とても光栄なことです。

本当に ありがとうございますm(_ _)m


こちらが その時の様子です。
(画像を送って頂きました)
     
画像

なでなで・・^^
     
画像


山本さんからは 写真集の中にも登場する
首を傾げたような↓ワンシーンのパネルが贈られました。
     
画像


釧路地方の市民写真家たちが 北海道で生息している”シマエナガ”の写真集を全国に発信、
子育てしながら働く女性を 応援!という趣旨で 面会、謹呈されました。
     
画像
(画像をお借りしています)

その面会の様子や
写真集の紅一点の 著者のおひとり・河瀬 幸さん↑(阿寒国際ツルセンター館長)が 12日 夕方のHTB「イチオシ」の中で 放送されました。

その時のHTBのニュース動画です!外部リンク

フェルトのシマエナガも映ってたの。。。です
     
画像

写真集&カレンダー外部リンク 色々なところで 話題になっているようで
スゴイですね。


9月16日(土)は阿寒で、

     
画像



9月23日(土・秋分の日)は、

「白くて小さいシマエナガ、白くて大きいタンチョウさん☆二つの鳥の秘密と魅力♩」

●札幌市円山動物園科学館ホール
●13時30分〜14時30分頃まで

シマエナガさんの12カ月出版記念スライドトーク&シマエナガお絵かきレクチャー
(先着30名にシマエナガ特製クリアブァイル進呈)

このようなイベントがあるそうです。



あ、すっかり宣伝マンになっていますね。。。( ´ ▽ ` )ノ
道東から 発信!!




今朝は ミサイル発射の警報が鳴り 北海道通過。。

もういい加減にしてほしい#です ( i _ i )


この記事のURL2017-09-15 08:17:15

2017914(木)

今朝は 鳥たちが賑やかでした〜


今朝は 鳥たちが賑やかでした〜

葉の上に溜まった 昨夜の雨が
ピタピタと落ちて おぉ。。冷たいなぁ〜と 思いつつ帯広の森を歩いてきました


12℃、 もう上着がいるね


虫の声もするけど
鳥たちの声も 今朝は賑やかでした〜♪

ベニマシコ ヒポ〜

     
画像

     
画像

ポヤポヤっとして まだ幼鳥かな?
     
画像

う〜ん!と 伸びをして何見てる?
     
画像




シジュウカラの群れの中に・・・

クリクリお目めの 久しぶりのヒタキさん

     
画像

サメビタキなのか
コサメビタキなのか よくわからないけど

     
画像


     
画像

アカハラ、アオジ、モズ、キジバト。。。も



松の実を お口いっぱいにして
エゾリ〜(ᵔᴥᵔ)

     
画像



     
画像


秋の恵み
落葉キノコ!

今日の 汁の実に^^

     
画像


秋ですね *


この記事のURL2017-09-14 09:44:31

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,350hit
今日:2
昨日:145


戻る