2017120(金)

日中も 活動中〜 @@


日中も 活動中〜 @@

霧氷が 白くまぶしい。

     
画像

空が青いから 余計に映えます^^



木々の上から 舞い降りた
キラキラ 光のかけら。
     
画像



キタコブシも ふわっと雪の帽子をかぶって
もこもこ花芽。

     
画像

     
画像



マユミ。

     
画像



そして、たまたま 日中に活動中のエゾモモンガに
会いました^^

松の葉を器用に持って
つぎつぎと お口に運んでいる。

     
画像

松葉の茶色くなってるところが 香ばしいのかな?

     
画像

     
画像




昨日 夕暮れ時に
雪原になった畑から 霧が立ち込め 漂い
とっても幻想的な光景を目にすることができました。

川原での毛あらしじゃなくても
平地でもみられるんですね。

きっと水分の多いしっとりの雪が日中に降っていたから
夕方の冷え込みで霧になったのかな?

     
画像


なんだか 泣きたくなるような
美しさでした。


十勝って ほんと いいですね^^


この記事のURL2017-01-20 14:58:09

2017116(月)

ゾウさんのニット帽


ゾウさんのニット帽

2歳の男の子用に プレゼント。
ニット帽を編みました^^
(ゾウさん模様の編み込み部分は ”すぎやまともの ニットで冬仕度”より〜編み図を拝借しました)

ちょっとゾウさん模様がわかりづらい 配色になっちゃった。。


     
画像
折り返したゴム編みの部分を伸ばすと
こんな配色!

手紡ぎした糸です。



     
画像



今 かぶっている帽子がちっさくなってしまったそうで
厳しい冬に 外であったかく 元気に遊んで欲しいなぁ〜と思って
大急ぎで 編みました (^O^)


その男の子のお母さんとは
彼女が学生時代に知り合い かれこれ20年来ですね。

先ほど発送してきました^^




今朝は気温は随分高めで
散歩に出た時は -1℃でしたが、風が結構あったので 意外と寒く感じました。

     
画像
木々が 風できしんで 
キーキーと揺れていました。
     
画像



     
画像

     
画像



おうちの中では
水栽培の豆苗がぐんぐん伸びています〜 ♩
     
画像

緑はこの時期 貴重で
目にも優しく 可愛らしい芽を伸ばしています。


伸びたら切って使って また伸びて。。。
ちょっと汁に入れたり 重宝していますよ!



カブはスースー眠っています。^^
ゆうべは 夜中にキューンと かぼそい声が聴こえてきて
慌てて飛び起きて様子をみましたが 大丈夫でした。

最近 よく鼻づまりを起こすので
しょっちゅう様子を確かめないと 心配になります。



ではでは

ごきげんよう( ´∀`)/


この記事のURL2017-01-16 10:47:31

2017114(土)

黄色が目立つ マヒワ


黄色が目立つ マヒワ

今朝もしばれましたが
天気がいいので 散歩に出ました。


カラたちの群れが ハンノキの梢に!

目を凝らすと 黄色が目立つ鳥がいます。

どうやら2羽のマヒワです^^
よくよく見ると 本当に美しい色〜

黄色が濃いのが男の子♂

    
画像


両脚は うまく右ひだりに分けて 掴まってるのね〜@
     
画像


     
画像
黒いベレー帽かぶっているんだね。
     
画像



女の子♀の方は 淡い色合いです!
     
画像

女の子の方はベレー帽 かぶってないんだー そっかぁ。
     
画像


こんな感じで 近くでついばんでいます。(ボケボケです。。)
     
画像




キクちゃんも 発見!(こちらもボケてますが。。)
     
画像

     
画像
低いところに来てくれたんだけど、
やっぱり 動きが早いです。



日高の山々も綺麗でした。
     
画像
 



     
画像


この記事のURL2017-01-14 11:44:23

2017113(金)

福 来たる?!


福 来たる?!

今朝は 冷えひえ さむさむで
うちのあたりで マイナス22℃。。∑(゜Д゜)

冷凍庫にいるのとおんなじなんて!

でも こんな冷え込みだからこそ(笑)
どんな景色が見れるかな・・・と 近くの川へ行ってきました。

歩くとキュキュッと雪が軋んだ音がします。
手袋してても指がかじかんで 鼻はもげそうに痛い。。


湯気のような川霧に包まれながら
白鳥や マガモたちがおりました^^

あっぱれ!みんな 元気にスイスイ〜〜

     
画像


     
画像



カワアイサ♀、
     
画像

そしてカワアイサ♂も!
     
画像

みんな 水の中に顔を突っ込み 藻を食べているの?
風邪ひかないのかい?

     
画像




で いきなり目の前を オジロワシ〜@@

     
画像


土手から 下の川ばかり見ていて
顔を上げたとたん 目の前を!! びっくりしたーーー(゜ω゜)

エゾリスにも出会ったし、
カラたちもいましたよ。

みんな寒さの中でも 元気だね♩

こんな厳寒な朝でも 散歩してる人3人も行き交ったし。
帽子の顔の周り みんな霜ついて真っ白にしながら 歩いてます。
北国ならではですね。



さて こないだから姿を追っかけてた
”キクイタダキ”(日本で見られる最小の鳥)

へたっぴな写真ながら なんとか撮れたので紹介しますね!

トドマツに まっすぐ〜ピタっと 笑

     
画像


     
画像

頭が黄色帽子の女の子ですね。

     
画像

     
画像


ちょこまかちょこまか 針葉の中を出たり入ったりで
目で追うのも大変です。

そんな時に なんか右上あたりから気配を感じて
目をやると。。。。


存在感たっぷりの この方がおりました。

     
画像


え????
嘘でしょ? なんで?

ここで 出会ったのは初めてだし まぼろしかと 思わず目をこすりました。

でも そこに確かに居りました。

     
画像


     
画像


     
画像


どこからきたんですか?
ここに棲んでいるんですか?

と 質問したいけどね。


その後 同じ場所に何度か行ってみたけど
出会えてません。

まぼろしだった ? の って思えてしまうほど。



その日はキクイタダキに出会えただけでも幸せなのに
エゾフクロウまでも出会えるなんて ( ´ ▽ ` )/

なんて 縁起のいい新年なんでしょ!と 嬉しくなりました〜
酉年の始まりに 幸先いいです。

福フク 来たる!!


神様 ありがとう。。



     
画像


この記事のURL2017-01-13 09:04:22

2017112(木)

雪とエゾリ〜^^


雪とエゾリ〜^^

森の散歩では

歩みを止めて 立ち止まって時々 耳を澄まします。


すると カリカリとシュリシュリ  カサカサ チリリリ〜とか
聴こえてきます。

賑やかなチャットは ヒヨドリさんだったり、チュリリーは
シジュウカラさんだったり。


ここ最近 あんまりエゾリスの様子が感じられなかったのですが
しばらく じっとしていたら
シャシャ〜っという 風をきって枝を渡る音が聴こえました^^

その音の方へ目を向けると

いましたいました!!
(1月10日・気温は-3℃でだいぶ あったかい朝)

     
画像


前夜 降った雪を パサパサ落としながら
走り回っています〜

そして 雪をなめっている。



私もエゾリの落とした雪かぶる。笑






ん〜〜?
何を見上げてるの?

     
画像






そして 昨日 11日は
寒さが戻り -17℃で顔が痛いような感じ。


こちらのエゾリも元気!
雪をふっつけてるのが めんこい (^ー^)

     
画像


別々の 方向を見てふたり^^

     
画像



昨年の冬より
見かけるエゾリの数がとっても少ないような気がします。。。

なんでかな?



追記・・・・今朝 12日、先ほど出会ったこちらさん。
口元まで毛色がくっきり白いラインになってますね^^
   
     
画像


寒さに負けず エゾリは元気だなぁ。





朝陽に 染まるカラマツ きれい。

     
画像



お次のブログで

エゾフクロウや キクイタダキを紹介しようかな。


この記事のURL2017-01-12 07:15:00

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,624hit
今日:71
昨日:205


戻る