2018年9月9日(日)
* ヒグマとエゾリスのティーコゼー *

若いおふたりのご結婚お祝いにとフェルトのティーコゼーのオーダーをいただき
むむむっ。。。と 浮かんできたのが
ヒグマとエゾリスが手を繋いでいるイメージです♪

なんとなく バックの模様が北海道っぽくなりました〜
(北海道命名150周年の年でもありますし。。。)
偶然なんですがね。。。
裏側は こんな感じです。
キラッとビーズもあしらっています ^ - ^

新婦の女性には 以前 ちょこっとお会いしたことがあるので
好んでもらえる気がしてお顔を浮かべながら こしらえました。
お茶の時間を楽しく、仲良くお過ごしくださいね!
喜んでいただけたたらいいのですが。。^^
ありがとうございます (^з^)-☆
森ではミズナラのどんぐり!見つけました〜

サラシナショウマも ここは たくさんニョキニョキ^^

ハシブちゃん^^


地震・停電後、少しずつ日常の暮らしが戻ってきていますが
節電などに気をつけて
日々に感謝ですね!
むむむっ。。。と 浮かんできたのが
ヒグマとエゾリスが手を繋いでいるイメージです♪

なんとなく バックの模様が北海道っぽくなりました〜
(北海道命名150周年の年でもありますし。。。)
偶然なんですがね。。。
裏側は こんな感じです。
キラッとビーズもあしらっています ^ - ^

新婦の女性には 以前 ちょこっとお会いしたことがあるので
好んでもらえる気がしてお顔を浮かべながら こしらえました。
お茶の時間を楽しく、仲良くお過ごしくださいね!
喜んでいただけたたらいいのですが。。^^
ありがとうございます (^з^)-☆
森ではミズナラのどんぐり!見つけました〜

サラシナショウマも ここは たくさんニョキニョキ^^

ハシブちゃん^^


地震・停電後、少しずつ日常の暮らしが戻ってきていますが
節電などに気をつけて
日々に感謝ですね!
この記事のURL|2018-09-09 22:11:09
2018年9月8日(土)
キジトラ猫の カイトくんjr.

6日未明に 大きな地震がありました。
地震の被害に遭われた多くの皆さま お見舞い申し上げますm(_ _)m
全道で停電でしたね。。
9割がた 通電復旧したようですがその後も余震に気をつけ
節電をいたしましょう!
不眠不休で復旧に尽力して下さった方々 ありがとうございます。
地元のラジオ FM JAGAには ほんとに助けられました!
細やかな情報 ありがとうございます。
札幌では地下鉄が再開され
帯広では十勝バスや拓殖バス、札幌・帯広間のポテトライナーなども通常運行になったようです。
・・・さて さて 先日から取りかかっていた
キジトラ猫の羊毛フェルトのカイトくんjr.が完成し 停電の最中でしたが来て下さり お渡ししました。
(ご主人が出動し おウチに一人は心細いからと。。来て下さり、あれこれ近況と情報交換もしました)
カイトくんは 21才で6/23日に 虹の橋を渡りました。
特に大きな病気もなく 独身時代からの付き合いで
ご主人より長いお付き合い、 近くで寄り添ってくれたそうです。
(↓カイトくん 画像をお借りしました)


穏やかな性格で 抱っこが好きで
イカナゴの釘煮と海苔が大好物だったそう (=・ェ・=)
(なんかツゥな感じで・・・ 笑)
羊毛フェルトで20cmくらいの大きさでとのご希望でした。
ポーズは 両手を伸ばしたようなポーズで寝転ぶ姿です。

ぼんぼり尻尾が特徴です^^
キジトラ猫は 縞模様が特徴で。。
こちらの植毛が 本当に細かくて
目をつぶっても まぶたの裏に出て来ました〜
こんな感じで コツコツ ニードルで羊毛を刺していきます!


お腹部分も@



毛玉ボールと一緒に!



カイトくんの毛と
一緒に暮らしていた黒猫のヤマトくんの毛もお預かりして
羊毛フェルトのjr.のお腹の中や顔部分の中に詰めて製作しました。
とても根気のいる作業でしたが
二転三転 大幅にやり直したりしながら完成し 無事にお渡しでき
喜んでいただき ホッとしました (^O^)/
ありがとうございます。
朝の散歩では
変わらず エゾリスたちは元気でした ʕ•ᴥ•=ʔ

台風の影響で
足元には たくさんの葉やクルミが落ちていました!

ではでは 今後も余震や二次災害には注意して過ごしましょう。
節電もね^^
地震の被害に遭われた多くの皆さま お見舞い申し上げますm(_ _)m
全道で停電でしたね。。
9割がた 通電復旧したようですがその後も余震に気をつけ
節電をいたしましょう!
不眠不休で復旧に尽力して下さった方々 ありがとうございます。
地元のラジオ FM JAGAには ほんとに助けられました!
細やかな情報 ありがとうございます。
札幌では地下鉄が再開され
帯広では十勝バスや拓殖バス、札幌・帯広間のポテトライナーなども通常運行になったようです。
・・・さて さて 先日から取りかかっていた
キジトラ猫の羊毛フェルトのカイトくんjr.が完成し 停電の最中でしたが来て下さり お渡ししました。
(ご主人が出動し おウチに一人は心細いからと。。来て下さり、あれこれ近況と情報交換もしました)
カイトくんは 21才で6/23日に 虹の橋を渡りました。
特に大きな病気もなく 独身時代からの付き合いで
ご主人より長いお付き合い、 近くで寄り添ってくれたそうです。
(↓カイトくん 画像をお借りしました)


穏やかな性格で 抱っこが好きで
イカナゴの釘煮と海苔が大好物だったそう (=・ェ・=)
(なんかツゥな感じで・・・ 笑)
羊毛フェルトで20cmくらいの大きさでとのご希望でした。
ポーズは 両手を伸ばしたようなポーズで寝転ぶ姿です。

ぼんぼり尻尾が特徴です^^
キジトラ猫は 縞模様が特徴で。。
こちらの植毛が 本当に細かくて
目をつぶっても まぶたの裏に出て来ました〜
こんな感じで コツコツ ニードルで羊毛を刺していきます!


お腹部分も@



毛玉ボールと一緒に!



カイトくんの毛と
一緒に暮らしていた黒猫のヤマトくんの毛もお預かりして
羊毛フェルトのjr.のお腹の中や顔部分の中に詰めて製作しました。
とても根気のいる作業でしたが
二転三転 大幅にやり直したりしながら完成し 無事にお渡しでき
喜んでいただき ホッとしました (^O^)/
ありがとうございます。
朝の散歩では
変わらず エゾリスたちは元気でした ʕ•ᴥ•=ʔ

台風の影響で
足元には たくさんの葉やクルミが落ちていました!

ではでは 今後も余震や二次災害には注意して過ごしましょう。
節電もね^^
この記事のURL|2018-09-08 09:47:35
2018年8月26日(日)
ちっちゃドリ〜ケイマフリ、シマエナガ、マヒワなど^^

ちっちゃドリ、、、いろいろ〜
知床自然センター
さんからの ご注文を頂き作成しました!
現在 ちっちゃドリの在庫がゼロとのこと (๑>◡<๑)
夏休み期間は 特に知床を訪れる方が多く
旅の記念に お買い求めて下さって ありがとうございますm(_ _)m
マヒワ、シマエナガ、ケイマフリ、ノゴマ、キクイタダキ(左から)

箱もちまちま 作っています^^
早速 発送してきました!
さてさて 台風からの温帯低気圧。。。
で お天気が不安定でしたね。
そんな合間の 晴れの日に
京都からの友人ご夫婦(フェルト工房/アトリエ:セレネッラの咲くころ
)を連れ出し
ギャラリーがオープン前の時間、
早朝から満寿屋パンの”麦音
”へ行き、テラスで朝食。
その後 十勝ヒルズ
へ向かいました〜!
(ガーデンに行きたいとの希望で)

ヒルズからの眺めと 手入れされた草木、広い敷地
まるで外国のようだ〜〜^^と。
そうでしょ、そうでしょ。。!!笑

マンガリッツア豚は 泥んこで
人の気配にも動じずに 寝息をズ〜ビ〜と立てて 倒れたように寝入っていました (๑˃̵ᴗ˂̵)

鼻先が泥の中。。大丈夫?かい と

以前 オーダーにてこしらえた
羊毛フェルトのマンガリッツア豚の親子も カフェの近くに
展示されていました!!
アクリルケースに入れてもらってました@

カフェで小豆ソフトを食べたり、
楽しいひとときを過ごしました〜
ある夜は うちでテーブルを囲みました。
久しぶりなので 積もる話しで時間があっという間に過ぎてゆきました。
今日で 作品展は終了。
様々な出逢いがあったようです^^
足を運んで下さった方々 ありがとうございますm(_ _)m
明日 ちょっと近郊をご案内して
ご夫婦は富良野へ向かいます@
北海道で佳き出逢いに 恵まれますように。。。

知床自然センター

現在 ちっちゃドリの在庫がゼロとのこと (๑>◡<๑)
夏休み期間は 特に知床を訪れる方が多く
旅の記念に お買い求めて下さって ありがとうございますm(_ _)m
マヒワ、シマエナガ、ケイマフリ、ノゴマ、キクイタダキ(左から)

箱もちまちま 作っています^^

さてさて 台風からの温帯低気圧。。。
で お天気が不安定でしたね。
そんな合間の 晴れの日に
京都からの友人ご夫婦(フェルト工房/アトリエ:セレネッラの咲くころ

ギャラリーがオープン前の時間、
早朝から満寿屋パンの”麦音

その後 十勝ヒルズ

(ガーデンに行きたいとの希望で)





ヒルズからの眺めと 手入れされた草木、広い敷地
まるで外国のようだ〜〜^^と。
そうでしょ、そうでしょ。。!!笑

マンガリッツア豚は 泥んこで
人の気配にも動じずに 寝息をズ〜ビ〜と立てて 倒れたように寝入っていました (๑˃̵ᴗ˂̵)

鼻先が泥の中。。大丈夫?かい と

以前 オーダーにてこしらえた
羊毛フェルトのマンガリッツア豚の親子も カフェの近くに
展示されていました!!
アクリルケースに入れてもらってました@

カフェで小豆ソフトを食べたり、
楽しいひとときを過ごしました〜
ある夜は うちでテーブルを囲みました。
久しぶりなので 積もる話しで時間があっという間に過ぎてゆきました。
今日で 作品展は終了。
様々な出逢いがあったようです^^
足を運んで下さった方々 ありがとうございますm(_ _)m
明日 ちょっと近郊をご案内して
ご夫婦は富良野へ向かいます@
北海道で佳き出逢いに 恵まれますように。。。

この記事のURL|2018-08-26 19:13:02
2018年8月20日(月)
京都のフェルト工房「セレネッラの咲くころ」さんが帯広で作品展!!

[お知らせ]
京都のフェルト工房を ご夫婦でされている
アトリエ「セレネッラの咲くころ」の
フェルト作品展が 帯広・GALLERIAオリザにて 開催されます!
会期:8/21(火)〜26(日)
11:00〜20:00/最終日 16:00まで
"羊服・羊帽"
メリノウールを用い フェルティングしたモダンな ベストやショール 帽子など…


奥さんの久代さんとは
独身時代 京都の一乗寺のアパートの隣りの部屋だったというご縁です!
(古めかしい ”しろがね荘”は各部屋の縁側の外に御手洗いがあったんですよ、そして庭もありました。
女性ばかりの 故きよきアパートでした。
今は取り壊され 別の建物になっているそう。。。)
しばらくぶりに 連絡をいただき、
(20数年 お会いしてなく ご夫婦でフェルト工房をされているとのことで ビックリ(๑>◡<๑)!!)
おふたりで工房を立ち上げて10年の節目に
初の北海道ツアーです♪

ご主人は長く 友禅染の仕事をされていました。
ですので ご夫婦それぞれの個性が感じられる作品かと思います@

是非 足を運んで下さいませ。
ご本人たちは 車にフェルト作品を積んで
フェリーで 昨夜 小樽港に上陸しました。
どうぞ 興味ある方などに お声がけ
よろしくお願いします ♪( ´θ`)ノ
アトリエ「セレネッラの咲くころ」のホームページはこちら★です!
追記・・・/
搬入のお手伝いに行ってきました〜
見応え 満点です^^


テクスチャー!



今日は朝から快晴の気持ちのいい日ですね^^
気温も久しぶりに30℃になるとか(^O^)

京都のフェルト工房を ご夫婦でされている
アトリエ「セレネッラの咲くころ」の
フェルト作品展が 帯広・GALLERIAオリザにて 開催されます!
会期:8/21(火)〜26(日)
11:00〜20:00/最終日 16:00まで
"羊服・羊帽"
メリノウールを用い フェルティングしたモダンな ベストやショール 帽子など…


奥さんの久代さんとは
独身時代 京都の一乗寺のアパートの隣りの部屋だったというご縁です!
(古めかしい ”しろがね荘”は各部屋の縁側の外に御手洗いがあったんですよ、そして庭もありました。
女性ばかりの 故きよきアパートでした。
今は取り壊され 別の建物になっているそう。。。)
しばらくぶりに 連絡をいただき、
(20数年 お会いしてなく ご夫婦でフェルト工房をされているとのことで ビックリ(๑>◡<๑)!!)
おふたりで工房を立ち上げて10年の節目に
初の北海道ツアーです♪

ご主人は長く 友禅染の仕事をされていました。
ですので ご夫婦それぞれの個性が感じられる作品かと思います@

是非 足を運んで下さいませ。
ご本人たちは 車にフェルト作品を積んで
フェリーで 昨夜 小樽港に上陸しました。
どうぞ 興味ある方などに お声がけ
よろしくお願いします ♪( ´θ`)ノ
アトリエ「セレネッラの咲くころ」のホームページはこちら★です!

追記・・・/
搬入のお手伝いに行ってきました〜
見応え 満点です^^


テクスチャー!



今日は朝から快晴の気持ちのいい日ですね^^
気温も久しぶりに30℃になるとか(^O^)

この記事のURL|2018-08-20 12:09:16
2018年8月19日(日)
まるまる エゾリス!

丸まるエゾリス。。。
で まるっこくて ”まるまる エゾリス” ʕ•ᴥ•ʔ
エゾリスがよく
胸の前で 手(脚、、)をそろえて
じっと丸まってるポーズをイメージして こしらえました@



いっぱい 出来ました!!

そして 今日 知床自然センター
に発送 納品しました〜

いつも おかげさまで 好評をいただいているようで
いろいろ沢山 ご注文を頂いています。
(他のご注文分は 追々 取り掛かりますm(_ _)m)
そんななか フェルトのエゾフクのヒナのような手軽さで
求めやすく オススメのものがあれば・・・とのご提案があったので
あれこれ考えました。
時間をかけすぎると 手間賃がかさみ
なかなか手が出ないお値段になってしまうし、、、
(いつも そこでかなり生みの苦労をします ( ;∀;))
作り手としても
”これは!!”と思うようなものを いつも模索しています。
そして どこか素朴さを感じられるもの。
そこで 今回は エゾリスの仕草の特徴を大幅にデフォルメして
”まるまる エゾリス”に 辿り着きました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ものづくりを続けてゆく上で
お手元に 置いときたいと買ってくださる方がおられることが
何より嬉しいことですし、
やはり 売れると嬉しくて、
また頑張ろう!と 素直に思います (^O^)/
ありがたいなぁ。。。(╹◡╹)♡
ちょっと。。覚え書き


こうしてみると 本当にいっぱい こしらえてます。
今年は かなり”ものづくり本気モード”です 笑
できるところまで
まだ やってなかったもの、
だから スイッチ入ってます=33 ぶひひ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
・・・・散歩にて
ベニマシコの幼鳥と オオアワダチソウ
もう 秋の色あいに^^

こちらはノビタキの幼鳥ですね ∧( 'Θ' )∧

毛虫を見つけました!
この後 様子を見ていたら
何度か落っことしながら
やっと嘴に挟んで 飛んでいきました〜
ボダイジュの実が
たくさん ぶら下がっていました^^

葉っぱの真ん中から 実がぶら下がるんですね!
おもしろい ♪( ´θ`)ノ

で まるっこくて ”まるまる エゾリス” ʕ•ᴥ•ʔ
エゾリスがよく
胸の前で 手(脚、、)をそろえて
じっと丸まってるポーズをイメージして こしらえました@



いっぱい 出来ました!!

そして 今日 知床自然センター


いつも おかげさまで 好評をいただいているようで
いろいろ沢山 ご注文を頂いています。
(他のご注文分は 追々 取り掛かりますm(_ _)m)
そんななか フェルトのエゾフクのヒナのような手軽さで
求めやすく オススメのものがあれば・・・とのご提案があったので
あれこれ考えました。
時間をかけすぎると 手間賃がかさみ
なかなか手が出ないお値段になってしまうし、、、
(いつも そこでかなり生みの苦労をします ( ;∀;))
作り手としても
”これは!!”と思うようなものを いつも模索しています。
そして どこか素朴さを感じられるもの。
そこで 今回は エゾリスの仕草の特徴を大幅にデフォルメして
”まるまる エゾリス”に 辿り着きました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ものづくりを続けてゆく上で
お手元に 置いときたいと買ってくださる方がおられることが
何より嬉しいことですし、
やはり 売れると嬉しくて、
また頑張ろう!と 素直に思います (^O^)/
ありがたいなぁ。。。(╹◡╹)♡
ちょっと。。覚え書き


こうしてみると 本当にいっぱい こしらえてます。
今年は かなり”ものづくり本気モード”です 笑
できるところまで
まだ やってなかったもの、
だから スイッチ入ってます=33 ぶひひ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
・・・・散歩にて
ベニマシコの幼鳥と オオアワダチソウ
もう 秋の色あいに^^

こちらはノビタキの幼鳥ですね ∧( 'Θ' )∧

毛虫を見つけました!

何度か落っことしながら
やっと嘴に挟んで 飛んでいきました〜
ボダイジュの実が
たくさん ぶら下がっていました^^

葉っぱの真ん中から 実がぶら下がるんですね!
おもしろい ♪( ´θ`)ノ

この記事のURL|2018-08-19 15:01:55