言霊の響きあい(17)
2014年10月4日(土)
だいじょうぶ、大丈夫の意味
言霊の響きあい×17
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
今日のキラキラワード
だいじょうぶ、だいじょうぶ
意味:信頼して良いよ、安心して良いよ
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
私がついてるからだいじょうぶ。
責任は引き受けるからだいじょうぶ。
たいしたことないからだいじょうぶ。
何があっても信じるからだいじょうぶ。
間違いないよ!
安全だよ!
だいじょうぶは信頼の言葉。
少しの批判心も入り込まない言葉です。
人は誰でも、ドキドキしながら、時には落ち込み、
時には失敗しながら生きていきます。
そんなとき、だいじょうぶ、
だいじょうぶと声をかけられたら
それだけでパーッと本来の力が戻るのです。
自分にもだいじょうぶ、と言ってみて下さい。
______________________________________
ゆみこさんから聞いたことに
子供が転んだりしたとき
何も言わずに
シーンと静かに
見守るのが先!ということ
たいしたことが無い場合は
子供もすぐ立ち上がり
遊び始めることを聞きました
子供は7~8歳までのことを
潜在意識の奥深くに
全てを記憶してしまうそうです
事件と感情と五感が一致した時に
記憶がよみがえり
自分でもわからずそのパターンに
なるといいます
これがトラウマとか
インナーチャイルドとかいうものでしょうか?
そんなときも
それは過去のことで
今の事ではないよと、
子供の時は
見える世界や
行動範囲が狭かったけれど
今は大人でしょ、
大丈夫、大丈夫って
自分を応援してあげよう
すべては
自然のままに♪
きょうも楽しく
いってらっしゃい(#^.^#)
今日のキラキラワード
だいじょうぶ、だいじょうぶ
意味:信頼して良いよ、安心して良いよ
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
私がついてるからだいじょうぶ。
責任は引き受けるからだいじょうぶ。
たいしたことないからだいじょうぶ。
何があっても信じるからだいじょうぶ。
間違いないよ!
安全だよ!
だいじょうぶは信頼の言葉。
少しの批判心も入り込まない言葉です。
人は誰でも、ドキドキしながら、時には落ち込み、
時には失敗しながら生きていきます。
そんなとき、だいじょうぶ、
だいじょうぶと声をかけられたら
それだけでパーッと本来の力が戻るのです。
自分にもだいじょうぶ、と言ってみて下さい。
______________________________________
ゆみこさんから聞いたことに
子供が転んだりしたとき
何も言わずに
シーンと静かに
見守るのが先!ということ
たいしたことが無い場合は
子供もすぐ立ち上がり
遊び始めることを聞きました
子供は7~8歳までのことを
潜在意識の奥深くに
全てを記憶してしまうそうです
事件と感情と五感が一致した時に
記憶がよみがえり
自分でもわからずそのパターンに
なるといいます
これがトラウマとか
インナーチャイルドとかいうものでしょうか?
そんなときも
それは過去のことで
今の事ではないよと、
子供の時は
見える世界や
行動範囲が狭かったけれど
今は大人でしょ、
大丈夫、大丈夫って
自分を応援してあげよう
すべては
自然のままに♪
きょうも楽しく
いってらっしゃい(#^.^#)
この記事のURL|2014-10-04 07:17:09
2014年10月3日(金)
「わく」と言う意味
言霊の響きあい×17
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
今日のキラキラワード
ワクワク
意味:古いつながりから自由になって新たな調和に向かう時の高揚した気持ちを形容する言葉
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
「ワ」の言霊はつながりと調和。
「ク」の言霊は自由になる。
「ワク」は、お湯が沸く、のように
水が熱しられて、極まって、
もとのつながりから自由になって
水蒸気という新たなエネルギーに
生まれ変わることを表します。
なので、「ワクワク」の意味は、
今のつながりから自由になって
新たな調和の形に向かう時の
高揚した気持ちを表します。
楽しいことを思うと
ワクワクになるように
ワクワクと言ってると
楽しいことが
近寄ってきてくれると思いませんか?
現実を創るときに
まずは言葉から
音から現実を創ることを
楽しみながら体験してみよう
今日もワクワク
何か良いことありそうですね
ありがとうございます
今日のキラキラワード
ワクワク
意味:古いつながりから自由になって新たな調和に向かう時の高揚した気持ちを形容する言葉
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
「ワ」の言霊はつながりと調和。
「ク」の言霊は自由になる。
「ワク」は、お湯が沸く、のように
水が熱しられて、極まって、
もとのつながりから自由になって
水蒸気という新たなエネルギーに
生まれ変わることを表します。
なので、「ワクワク」の意味は、
今のつながりから自由になって
新たな調和の形に向かう時の
高揚した気持ちを表します。
楽しいことを思うと
ワクワクになるように
ワクワクと言ってると
楽しいことが
近寄ってきてくれると思いませんか?
現実を創るときに
まずは言葉から
音から現実を創ることを
楽しみながら体験してみよう
今日もワクワク
何か良いことありそうですね
ありがとうございます
この記事のURL|2014-10-03 08:29:39
2014年8月14日(木)
ワクワクする気持ちが新しい世界を創る
言霊の響きあい×17
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
今日のキラキラワード
ワクワク
意味:古いつながりから自由になって新たな調和に向かう時の高揚した気持ちを形容する言葉
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
「ワ」の言霊はつながりと調和。
「ク」の言霊は自由になる。
「ワク」は、お湯が沸く、のように
水が熱しられて、極まって、
もとのつながりから自由になって
水蒸気という新たなエネルギーに生まれ変わることを表します。
水が湧く、温泉が湧く、は、つながりの中からあふれて出てくる。
虫が湧くは、空中から文字通り虫が生まれ出てくることをいいます。
なので、「ワクワク」の意味は、
今のつながりから自由になって新たな調和の形に向かう時の
高揚した気持ちを表します。
「おいしい」という舌の感覚が体を元気にするように、
「ワクワク」という心の感覚が
魂を元気にする方向への道しるべなのです。
なんだか「ワクワク」してきませんか。
______________________________________
花火大会もワクワクですよね
どんな花火かな~から始まり
わぁ! ビックリ、きれい、楽しい、嬉しい
ワクワク感が 立て続けに
花火と一緒に 気持ちが盛り上がります
日本人は お空に
花を咲かせる技を作り
火と遊びました
空は 境界線が無く
誰でも 空さえ見あげれば
花火を見ることが出来ます
お金が無くても
タダで 花火を見られ楽しめます
そして豊かな人は
お金を出して
皆の喜ぶ顔を見ることが出来ます
皆が喜ぶお金の使い方で
世界が ワクワクになったらいいですよね。
愛してる!大好き!
今日も 素敵な1日に感謝します。
今日のキラキラワード
ワクワク
意味:古いつながりから自由になって新たな調和に向かう時の高揚した気持ちを形容する言葉
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
「ワ」の言霊はつながりと調和。
「ク」の言霊は自由になる。
「ワク」は、お湯が沸く、のように
水が熱しられて、極まって、
もとのつながりから自由になって
水蒸気という新たなエネルギーに生まれ変わることを表します。
水が湧く、温泉が湧く、は、つながりの中からあふれて出てくる。
虫が湧くは、空中から文字通り虫が生まれ出てくることをいいます。
なので、「ワクワク」の意味は、
今のつながりから自由になって新たな調和の形に向かう時の
高揚した気持ちを表します。
「おいしい」という舌の感覚が体を元気にするように、
「ワクワク」という心の感覚が
魂を元気にする方向への道しるべなのです。
なんだか「ワクワク」してきませんか。
______________________________________
花火大会もワクワクですよね
どんな花火かな~から始まり
わぁ! ビックリ、きれい、楽しい、嬉しい
ワクワク感が 立て続けに
花火と一緒に 気持ちが盛り上がります
日本人は お空に
花を咲かせる技を作り
火と遊びました
空は 境界線が無く
誰でも 空さえ見あげれば
花火を見ることが出来ます
お金が無くても
タダで 花火を見られ楽しめます
そして豊かな人は
お金を出して
皆の喜ぶ顔を見ることが出来ます
皆が喜ぶお金の使い方で
世界が ワクワクになったらいいですよね。
愛してる!大好き!
今日も 素敵な1日に感謝します。
この記事のURL|2014-08-14 22:09:41
2014年8月7日(木)
つぶつぶの意味って源氏物語にも出てくるの?
言霊の響きあい×17
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
今日のキラキラワード
つぶつぶ
意味:無限のエネルギーの豊満な美しさ
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
「つぶつぶ」は、20数年前に雑穀につけた愛称です。
そのころ、雑穀のおいしさに感動した私が
雑穀の魅力を伝えようとしても、
雑穀と聞いただけでネガティブなイメージを持つ人がほとんどで、
全く何のことか分からない無関心派や、
自分には関係ない大昔の貧しい食べ物というとらえ方が大多数でした。
なんとか雑穀の生命力あふれるおいしさを伝えたいと、
一粒に秘められた生命創造の力の話を繰り返しているうちに、
雑穀のことを「つぶつぶ」と呼んでいました。
そして、「つぶつぶ」と呼ぶようになったら、
雑穀という言葉に染みついていたネガティブなイメージや重さが消えて、
興味を持ってポジティブに受け止めてくれる人が増えたのです。
ピンときて、雑穀が主役の創作料理を
「つぶつぶクッキング」と呼ぶことにしました。
そうしたら、「つぶつぶ」ファンの輪が一気に広がり、
雑穀の社会認知度がぐっとアップしたのです。
その謎が後から解明されました。
なんと、「つぶつぶ」は平安時代に
生命力あふれる豊満な美しさを表す形容詞として使われていた言葉だったのです。
源氏物語では「つぶつぶと」という形容詞で、
女性の豊かな胸や豊満な姿態を表したり、
赤ちゃんや小さな子に対して、
「つぶつぶと肥えて白う美し」と形容しています。
日本人の遺伝子には、「つぶつぶ」という言葉に、
はじける生命力、内からみなぎるまろやかなおいしさ、
美しさを感じる感性が入っているのです。
そして、3年前に、岩手の友人を訪ねた時にこの話をしたら、
友人:「私のおじいちゃん、この言葉使ってたよ!」
ゆみこ:「ど、どんなふうに?」
友人:「つぶつぶとした赤子だ!、それから、つぶつぶッズうめえ!とも言ってたわ。」
なんと、「つぶつぶ」という言葉は、現代まで続いていた、
エネルギーあふれるおいしさを表す言葉でもあったのです。
「だから、穀物や種を数える言葉が、一粒、二粒になったんだ!」
「一粒」は1つめのエネルギー、「二粒」は2つめのエネルギー、
そして、「つぶつぶ」は数え切れないほどのエネルギー、
「無限のエネルギー」という意味の言霊を持っているのです。
だから、私は、「つぶつぶ」を無限の生命エネルギーを秘めた
一人ひとりの集まりという意味でも使っています。
そういえば、粒の漢字は「米が立つ」、
米は穀物の粒の総称として使われてきた漢字です。
もともと、粒=つぶという言葉は、中国でも日本でも、
穀物のエネルギーを数えるために生まれた言葉だったんですね。
______________________________________
ゆみこさんが 何気に出てきた「つぶつぶ」と言う言葉が
こんな風に昔からあって、使われていたなんて
そしてお米の意味にも使える可愛らしい言霊ということ
初めて知った時は驚きでした
粒より大きいものを毬と言うのよね
丸いものはエネルギーの完全体です
宇宙の天体たちも地球も丸い物ね
そのエネルギーを小さく凝縮して
雑穀の種に詰まっています。
凄くロマンがある感じです
雑穀は太古から白米よりも先に
日本に存在していたことが
考古学で分かっています。
昔々から
人間の発祥の時から
世界中に
雑穀があったとされているので
人間と雑穀はとても仲良しということなんですよ。
今日もお読みいただいてありがとうございます。
大好き!愛してる!
明日も良い1日を!
今日のキラキラワード
つぶつぶ
意味:無限のエネルギーの豊満な美しさ
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
「つぶつぶ」は、20数年前に雑穀につけた愛称です。
そのころ、雑穀のおいしさに感動した私が
雑穀の魅力を伝えようとしても、
雑穀と聞いただけでネガティブなイメージを持つ人がほとんどで、
全く何のことか分からない無関心派や、
自分には関係ない大昔の貧しい食べ物というとらえ方が大多数でした。
なんとか雑穀の生命力あふれるおいしさを伝えたいと、
一粒に秘められた生命創造の力の話を繰り返しているうちに、
雑穀のことを「つぶつぶ」と呼んでいました。
そして、「つぶつぶ」と呼ぶようになったら、
雑穀という言葉に染みついていたネガティブなイメージや重さが消えて、
興味を持ってポジティブに受け止めてくれる人が増えたのです。
ピンときて、雑穀が主役の創作料理を
「つぶつぶクッキング」と呼ぶことにしました。
そうしたら、「つぶつぶ」ファンの輪が一気に広がり、
雑穀の社会認知度がぐっとアップしたのです。
その謎が後から解明されました。
なんと、「つぶつぶ」は平安時代に
生命力あふれる豊満な美しさを表す形容詞として使われていた言葉だったのです。
源氏物語では「つぶつぶと」という形容詞で、
女性の豊かな胸や豊満な姿態を表したり、
赤ちゃんや小さな子に対して、
「つぶつぶと肥えて白う美し」と形容しています。
日本人の遺伝子には、「つぶつぶ」という言葉に、
はじける生命力、内からみなぎるまろやかなおいしさ、
美しさを感じる感性が入っているのです。
そして、3年前に、岩手の友人を訪ねた時にこの話をしたら、
友人:「私のおじいちゃん、この言葉使ってたよ!」
ゆみこ:「ど、どんなふうに?」
友人:「つぶつぶとした赤子だ!、それから、つぶつぶッズうめえ!とも言ってたわ。」
なんと、「つぶつぶ」という言葉は、現代まで続いていた、
エネルギーあふれるおいしさを表す言葉でもあったのです。
「だから、穀物や種を数える言葉が、一粒、二粒になったんだ!」
「一粒」は1つめのエネルギー、「二粒」は2つめのエネルギー、
そして、「つぶつぶ」は数え切れないほどのエネルギー、
「無限のエネルギー」という意味の言霊を持っているのです。
だから、私は、「つぶつぶ」を無限の生命エネルギーを秘めた
一人ひとりの集まりという意味でも使っています。
そういえば、粒の漢字は「米が立つ」、
米は穀物の粒の総称として使われてきた漢字です。
もともと、粒=つぶという言葉は、中国でも日本でも、
穀物のエネルギーを数えるために生まれた言葉だったんですね。
______________________________________
ゆみこさんが 何気に出てきた「つぶつぶ」と言う言葉が
こんな風に昔からあって、使われていたなんて
そしてお米の意味にも使える可愛らしい言霊ということ
初めて知った時は驚きでした
粒より大きいものを毬と言うのよね
丸いものはエネルギーの完全体です
宇宙の天体たちも地球も丸い物ね
そのエネルギーを小さく凝縮して
雑穀の種に詰まっています。
凄くロマンがある感じです
雑穀は太古から白米よりも先に
日本に存在していたことが
考古学で分かっています。
昔々から
人間の発祥の時から
世界中に
雑穀があったとされているので
人間と雑穀はとても仲良しということなんですよ。
今日もお読みいただいてありがとうございます。
大好き!愛してる!
明日も良い1日を!
この記事のURL|2014-08-07 22:46:31
2014年7月31日(木)
素直に生きるとは?
言霊の響きあい×17
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
今日のキラキラワード
素直
意味:顕在意識をOFFにする
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
私たちの顕在意識は脳の5%、潜在意識は5%、
残り90%が宇宙意識の自分です。
頭で考えられる範囲は
なんと最大で5%しかないのです。
宇宙意識を開かないともったいないよね。
ところが、顕在意識の支配する先入観や固定観念、
自己保身の自我が強くなりすぎると
宇宙意識からのメッセージを
キャッチできなくなってしまいます。
素直な気持ちと体をイメージして頭の判断を解除すると、
宇宙から無限の閃きがやってきます。
素直の「ス」はスーッと、澄む、スッキリ、スムーズなど、
よけいなものがなくクリアーという意味です。
直は、間に隔てるものがない、本来にもどる
という意味。
だから素直は、本来の自分の宇宙意識と
直接つながるという意味です。
考えずに自分の中から湧き上がる何かを
素直に受け止め行動する。
これが、自分を最大限に生かして
キラキラ生きる秘訣です。
______________________________________
あらゆる負の波動から身を守る最善の方法
自分が今するべきことを問い、動き出すことで、自分自身の意識波動を創造の方向にチューニングする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真夏日が続いています。
あつい~と言いながら
汗をかいている夏は大好きです。
今日は、夕飯前にお風呂に入ってさっぱりしました。
夏は いいなぁ~
大好きです。
今日のキラキラワード
素直
意味:顕在意識をOFFにする
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
私たちの顕在意識は脳の5%、潜在意識は5%、
残り90%が宇宙意識の自分です。
頭で考えられる範囲は
なんと最大で5%しかないのです。
宇宙意識を開かないともったいないよね。
ところが、顕在意識の支配する先入観や固定観念、
自己保身の自我が強くなりすぎると
宇宙意識からのメッセージを
キャッチできなくなってしまいます。
素直な気持ちと体をイメージして頭の判断を解除すると、
宇宙から無限の閃きがやってきます。
素直の「ス」はスーッと、澄む、スッキリ、スムーズなど、
よけいなものがなくクリアーという意味です。
直は、間に隔てるものがない、本来にもどる
という意味。
だから素直は、本来の自分の宇宙意識と
直接つながるという意味です。
考えずに自分の中から湧き上がる何かを
素直に受け止め行動する。
これが、自分を最大限に生かして
キラキラ生きる秘訣です。
______________________________________
あらゆる負の波動から身を守る最善の方法
自分が今するべきことを問い、動き出すことで、自分自身の意識波動を創造の方向にチューニングする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真夏日が続いています。
あつい~と言いながら
汗をかいている夏は大好きです。
今日は、夕飯前にお風呂に入ってさっぱりしました。
夏は いいなぁ~
大好きです。
この記事のURL|2014-07-31 20:31:48