20081020(月)

羽田空港

先週から出張で東京に行きました。
さっき、久々にパソコン開けてびっくり。メールが221件も入っていました。内容はまだ見てませんが、不審メールも多く入っています。

東京では駅で迷い、どこで電車に乗っていいかわからず、駅員さんに聞きました。帰りの羽田空港では、搭乗手続きの方法がわからず、空港のおねえちゃんに聞きました。
とにかく、広い大都会東京。迷子になるのを恐れて早目行動し、出発の2時間前に羽田空港に着き、デッキで飛行機を見ておりました。デッキには、一眼レフを持った飛行機マニアがいっぱい。自分はコンパクトタイプのデジカメしか持っていかなかったので、3倍ズームでは余り大きく撮れませんが、飛行機だらけですごいと思いました。
画像
画像

空港で食べたトルコライス。1200円。
画像

とかち帯広空港と違って、デパートみたいです。
画像

羽田空港には、政府専用機がありました。写真は撮れませんでした。さて、久々にエアバスA300-600Rに乗りました。
行きはD席、帰りはG席で、窓側ではありませんでした。
8年ぶりの飛行機。窓側であれば写真撮ったのですが、無理でした。帰りの隣の窓側の人は、外の景色も見ず、嫌がらせのように新聞読んでいたので離陸時の外の景色が見えず、そのうち寝ていました。
「あんた、新聞読んだり、寝るのなら窓側の席に座る必要ないだろ、俺と代われや」と言いました。

心の中で。
窓側の席では新聞禁止にしてくれ!景色が見えない。
せっかくの空の旅。もったいない。
でもフラップやエアーブレーキが動いていたのを見られて感動しました。
画像





20081013(月)

阿寒湖に向かって

昨日の続きです。
オンネトーを後にして、阿寒湖に向かって走りました。
画像
阿寒湖の温泉街にあるホテルランチを目当てに行きましたが、到着時刻が午後2時を過ぎ、どこもやっていませんでした。温泉街には、ラーメン屋さんが一軒ありましたが、以前ここのお店でジャンボ餃子5個750円を頂きましたが、出てきたのは普通の大きさで、どこがジャンボかわからない餃子だったので、ここのお店は行きませんでした。
阿寒湖畔にある食堂に入りました。
画像
メニューにロブスターがあったので、それが食べてみたくて入店しました。
店に入るとこんなメニューがありました。
画像
メニューを選んでると店員さんが来て、「ロブスターはもうありません。ご飯もなくなりました。」って言われたので、
仕方なくかけそばを注文しました。500円で具はネギだけ。
寂しい食事です。ご飯やロブスターが切れてるんなら、入り口に張り紙しとけよと思いました。僕らの後から入ったお客にも同じ説明をして、みんなそばを食べていました。

その後、温泉街を30分ほどブラブラし、おなかが満たされなかったので、喫茶店に入りました。

オリエンタルライス。スパゲッティ、サラダ、ドライカレー、豚肉等が入っています。とってもおいしかったです。
画像

相棒が頼んだオムチャーハン。チャーハンの上に卵が乗っています。
富良野のオムカレーとは、また別の感じがしましたが、こっちの方がおいしかったです。
画像

まだまだ秋の景色は楽しめます。今度はどこに行こうかな。



20081012(日)

オンネトーの秋

3連休の真ん中。今朝は、天気が良かったのでちょっと遠出しました。
行き先候補は、適当。糠平、富良野、阿寒、釧路。
で、結局は阿寒方面へ行きました。
阿寒の手前のオンネトーには、12時前に着きましたが、細い道に駐車する人が多く、片側通行になっていました。
その為に駐車場まで30分ぐらいかかりました。バスも通るこの道に路上駐車して、道が狭くなっているのに平気な顔している人が多く、大渋滞です。しかも、交通整理している人はいないので、お互いに譲りながらの通行でした。
自分のクルマも前進、後退を繰り返し、バスやクルマにぶつかりそうになりながら、ボディ左側面を枝で擦って傷つけながら、駐車場に着きました。
画像
葉は緑、黄色、赤と色々で、水面に写る景色もキレイでした。
画像
水の色も青や緑と様々で、絵に描いたような景色でした。
北海道は自然が豊かで、景色がキレイだと痛感しました。
今の時期だけしか観られない景色を、また観に行きたいと思っています。
画像
画像

この後、阿寒に向かいました。



2008109(木)

消え行くブランド

今月から松下電器グループが社名をパナソニックに変更しました。我が家には、パナソニックブランドのビデオデッキが15年前からあります。でも自分の中では、松下といえばナショナルブランドがお馴染みです。そのナショナルブランドも、すべてパナソニックに変わっていきます。
我が家の電気製品といえば、ほとんど松下製品です。
テレビ、ビデオ、DVDレコーダー、カセットデッキ、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機、食器乾燥機、アイロン、ラジカセ、照明、トイレの便器、壁のスイッチ、コンセント、ストーブ、玄関のピンポーンなど、松下だらけです。


小学校の頃、じいちゃんに買ってもらったラジカセ。
画像
テクニクスのカセットデッキ。アモルファスヘッドです。
画像


松下以外にも、我が家には消え去っていったブランドの製品が今も現役で使っています。これらのブランドも、他社と合併、吸収や、ブランド名変更でもう見かけなくなりました。寂しいですね。

アカイのオープンリールデッキと、オーディオタイマー。
今でも使っていますが、新品の7号オープンリールテープが手に入りません。
画像
アカイのミニコンポ。
画像
トリオのチューナー。この他にスピーカーもトリオです。
ブランド名がケンウッドに変わり、ビクターと統合したそうです。
画像

アイワのテレビは3台所有。それにビデオデッキもアイワです。これは後期の小文字表示で初期のアイワは大文字表示でした。ソニーと統合したそうですが、もうアイワブランドは廃止だそうです。
画像
1990年後半になって、松下にもこだわることもなくなって、値段の安い電気製品を買うようになりました。パチンコの景品でもあります。

自分にとっては、昭和の時代から愛着のあるナショナル、松下の名前が無くなってしまうのは寂しいですね。



2008106(月)

チャイナ食堂 その名は・・!

中国料理 チャイナ食堂、その名は夜来香。
このマイ十勝でも度々紹介されていますね。
今日は、この夜来香に行って参りました。

お店に入ると、黒服のご主人がいました。
「こんばんは」と挨拶し、席へ着きました。
ご主人とは、昔からの知り合いです。
最近はいっしょに飲みに行ってないけど、また行きたいです。ただ、お店があるので、中々街には行けないし、誘いにくいですね。

今日は、ブログで紹介されていた中華チラシを頼みました。
画像
初めて食べた中華チラシは、他店とは違う食感と味で、とてもおいしく頂けました。
そして海鮮あんかけ焼きそば、エビチリも頼みました。
画像
オリンパスのFE-320で撮影しましたが、キレイに撮れません。下手です。他の人はきちんとキレイに撮影されていますね。じっくりと食欲が出るような写真を撮影されています。
自分ももっとおいしそうに撮れればいいのですが、食べ物ネタは苦手です。不器用ですから。(健さんか)
お店じゃあんまりじっくり撮影も出来ないですが、次はしっかりと撮りたいと思います。
画像

味はおいしいし、お求め安いお値段で(伴内か)楽しく食事が出来ました。

最後にお店の事がブログで紹介されているよとご主人に伝え、お店を後にしました。
さっきメールしたので今頃、ブログを観てるかもしれませんね。
さっきテレビに伴都美子が出てた。感激じゃあ!
画像




<<
>>




 ABOUT
ギンタ
帯広で生まれ帯広で育ちました。
小学生の時にちょっとだけ本別に住んでいました。
幼い頃から剣道の先生だった、じいちゃんから特訓を受け、竹刀で面を叩かれ星を何度も見ました。
ネットを覚えてから毎日PCを稼動させています。
趣味は、ドライブ、カメラ、PC、音楽などを広く浅くやっています。
飛行機、動物(犬・猫・鳥)が好きです。
DoAsInfinityの伴都美子が大好きです。
嫁Yと趣味を広げたいと思っています。

性別
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-16から
461,151hit
今日:6
昨日:25


戻る