2014年12月31日(水)
札幌市・金沢カレー「カレーのチャンピオン 札幌白石店」

札幌市の「カレーのチャンピオン 札幌白石店」さん です。
札幌市白石区東札幌3条3丁目。
近くの会議場でイベントに参加した帰り、住宅街の中の道を走行していたときに偶然発見。

これは金沢カレーの有名なお店の支店では…
車を止めて見てみるとやはりそうでした。
私の知る限りでは、金沢カレーのチェーン店でカレーをいただけるのは、北海道内でここだけではないでしょうか。
金沢カレーの特徴としては、ステンレス皿、フォークまたは先割れスプーンで食べるなどがあります。
さらにカツカレーは、ルーの上にカツを載せその上にソースがかかっていて、キャベツの千切りが添えられている特徴があるようです。
私は、小腹がすいている程度だったのでトッピングなしの「チャンピオンカレー」をいただきました。
辛さの基本は「中辛」、このほかに「甘口」があります。
ルーは、金沢カレーの特徴である、コクと深みが十分感じられ、中辛ですが半分食べて口の中に辛さを少し感じられる程度です。
ベーシックルーとしてどなたでもおいしく食べられる味付けがされています。
カツカレーは、「カツカレー」の上をいく「Lカツカレー」があり、Lサイズの“L”だけあって、大きさと厚さのボリュームが違います。
ぜひ、今度「Lカツカレー」をいただいてみたいと思います。
札幌市白石区東札幌3条3丁目。
近くの会議場でイベントに参加した帰り、住宅街の中の道を走行していたときに偶然発見。

これは金沢カレーの有名なお店の支店では…
車を止めて見てみるとやはりそうでした。
私の知る限りでは、金沢カレーのチェーン店でカレーをいただけるのは、北海道内でここだけではないでしょうか。
金沢カレーの特徴としては、ステンレス皿、フォークまたは先割れスプーンで食べるなどがあります。
さらにカツカレーは、ルーの上にカツを載せその上にソースがかかっていて、キャベツの千切りが添えられている特徴があるようです。
私は、小腹がすいている程度だったのでトッピングなしの「チャンピオンカレー」をいただきました。
辛さの基本は「中辛」、このほかに「甘口」があります。
ルーは、金沢カレーの特徴である、コクと深みが十分感じられ、中辛ですが半分食べて口の中に辛さを少し感じられる程度です。
ベーシックルーとしてどなたでもおいしく食べられる味付けがされています。
カツカレーは、「カツカレー」の上をいく「Lカツカレー」があり、Lサイズの“L”だけあって、大きさと厚さのボリュームが違います。
ぜひ、今度「Lカツカレー」をいただいてみたいと思います。
2014年12月30日(火)
帯広市「木村食堂」

帯広市の「木村食堂」さん です。
以前から伺いたいと思っていた洋食屋さんです。
帯広市緑ヶ丘2条通4-8-11。
スマホの地図を頼りに向かいましたが、以前何度か来たことがある緑ヶ丘商店街の中にありました。

清潔感のあるおしゃれな外観。
店内は木が効果的に利用され、木目を生かしたどこかアメリカン、西部の雰囲気がします。
オムライスにハンバーグ、スパゲッティー、ハンバーガーなど馴染みの洋食メニューが揃っています。
“きむら風”に惹かれ「きむら風メンチカツ定食」をいただきました。
付け合わせにフライドポテトが添えられています。
見た目のイメージ的にアメリカ風のしっかりした味付けかと思いましたが、いただいてみると実にあっさり。
メンチカツやソースの味も、肉の素材本来の味を邪魔しない、ちょうどよい塩加減。
肉汁のおいしさを味わうことができました。
若いご夫婦らしい方がお店を切り盛りされていて、お店の雰囲気もカジュアルな雰囲気。
気軽にまた利用したいと思える素敵なお店でした。
以前から伺いたいと思っていた洋食屋さんです。
帯広市緑ヶ丘2条通4-8-11。
スマホの地図を頼りに向かいましたが、以前何度か来たことがある緑ヶ丘商店街の中にありました。

清潔感のあるおしゃれな外観。
店内は木が効果的に利用され、木目を生かしたどこかアメリカン、西部の雰囲気がします。
オムライスにハンバーグ、スパゲッティー、ハンバーガーなど馴染みの洋食メニューが揃っています。
“きむら風”に惹かれ「きむら風メンチカツ定食」をいただきました。
付け合わせにフライドポテトが添えられています。
見た目のイメージ的にアメリカ風のしっかりした味付けかと思いましたが、いただいてみると実にあっさり。
メンチカツやソースの味も、肉の素材本来の味を邪魔しない、ちょうどよい塩加減。
肉汁のおいしさを味わうことができました。
若いご夫婦らしい方がお店を切り盛りされていて、お店の雰囲気もカジュアルな雰囲気。
気軽にまた利用したいと思える素敵なお店でした。
2014年12月21日(日)
鹿追町・にしんそば「そば処 おふくろさん」

今日は地元商工会の福引に行ってきました。
「千円のつかみどり」は外したものの、商品券などをゲット。
その商品券で鹿追町内の「そば処 おふくろさん」でそばをいただいてきました。
家族全員でうかがうのは初めて。
私は、お店がメニューでおすすめしている「にしんそば」をいただきました。
甘く煮付けられたにしんの味、特有の風味が器全体を包みます。
これはおいしい。
昔の人はうまいことを考えたものですね。
“鹿追産そば粉”と“函館にしん”のコラボ。
最高です。
限定メニューのはず。
いつまで提供されるのでしょう。
皆さん、にしんそばを食べにお早めに鹿追町へ。
「千円のつかみどり」は外したものの、商品券などをゲット。
その商品券で鹿追町内の「そば処 おふくろさん」でそばをいただいてきました。
家族全員でうかがうのは初めて。
私は、お店がメニューでおすすめしている「にしんそば」をいただきました。
甘く煮付けられたにしんの味、特有の風味が器全体を包みます。
これはおいしい。
昔の人はうまいことを考えたものですね。
“鹿追産そば粉”と“函館にしん”のコラボ。
最高です。
限定メニューのはず。
いつまで提供されるのでしょう。
皆さん、にしんそばを食べにお早めに鹿追町へ。
2014年12月20日(土)
笑顔のために「Hokkaido Santa Run in とかち」

北海道十勝帯広市で今日12月20日に開催された「Hokkaido Santa Run in とかち」に参加しました。
「サンタ・ラン」は、サンタクロースの衣装を着て、楽しく走って、参加費の一部で病気と闘う子どもたちへクリスマスプレゼントを贈るチャリティーイベント。
大阪をはじめ全国各地で開催されています。
帯広市では、昨年に続き2回目の開催。
私は1回目から参加させていただいています。
帯広駅に集合した100人以上の参加者は、まずゴスペルコンサートを楽しみ、その盛り上がりの中で帯広の街に出発。
帯広のサンタ・ランは雪で足が滑ることもあり、走らず歩きます。
道行く人や車、お店の従業員さんに手を振ったり、楽器で音楽を奏でたりと、周りにアピールしながら思い思いに楽しく行進。
市内の百貨店・藤丸デパートでプレゼントを購入してから、徒歩やバスに分乗して病院や児童施設の子どもたちに届けました。
私はほかに用事がありプレゼントを購入後に離脱。
子どもたちの笑顔が見たかったなぁ…
「サンタ・ラン」は、サンタクロースの衣装を着て、楽しく走って、参加費の一部で病気と闘う子どもたちへクリスマスプレゼントを贈るチャリティーイベント。
大阪をはじめ全国各地で開催されています。
帯広市では、昨年に続き2回目の開催。
私は1回目から参加させていただいています。
帯広駅に集合した100人以上の参加者は、まずゴスペルコンサートを楽しみ、その盛り上がりの中で帯広の街に出発。
帯広のサンタ・ランは雪で足が滑ることもあり、走らず歩きます。
道行く人や車、お店の従業員さんに手を振ったり、楽器で音楽を奏でたりと、周りにアピールしながら思い思いに楽しく行進。
市内の百貨店・藤丸デパートでプレゼントを購入してから、徒歩やバスに分乗して病院や児童施設の子どもたちに届けました。
私はほかに用事がありプレゼントを購入後に離脱。
子どもたちの笑顔が見たかったなぁ…
2014年12月19日(金)
北見市・長崎チャンポン「満来軒」

北見市の「満来軒」さん です。
北見市広明町203-44。
ラルズマート北光店の向かいです。
まず、メニューの多さが目を引きます。
大きく“ラーメン”と“丼物”のくくりができますが、ラーメンは味噌・塩・醤油はもちろん、ホルモンらーめん、チャーシューめん、ワンタンめんなど多彩にあり、焼きそばもあんかけとソースが選べるという選択の多さ。
どんぶり・ごはん物も、ヒレかつ丼、中華丼、豚丼、カレーライスなどがあり、その上ジンギスカン定食も。
そのうえ出前もしてくれる、地元の方にしてみれば非常に便利で有り難いお店なのだと思います。
そして、その数多いメニューの中で、ひときわ大きな文字で「当店のオススメ品 本場の味」として表示されているのが「長崎チャンポン」なのです。
私の知る限りでは、メニューの筆頭に長崎チャンポンを売りにしているのは北見市でこのお店ぐらいではないでしょうか。
もちろん「長崎チャンポン」をいただきました。
白菜、もやしなどの野菜にホタテやエビなどが入った、チャンポンの例に違わず具だくさん。
スープはあっさり目です。
コーンが入っているのは、おそらく北海道アレンジでしょう。
ホルモンみそラーメンもおいしいとの評判ですので、今度いただいてみたいと思います。
北見市広明町203-44。
ラルズマート北光店の向かいです。
まず、メニューの多さが目を引きます。
大きく“ラーメン”と“丼物”のくくりができますが、ラーメンは味噌・塩・醤油はもちろん、ホルモンらーめん、チャーシューめん、ワンタンめんなど多彩にあり、焼きそばもあんかけとソースが選べるという選択の多さ。
どんぶり・ごはん物も、ヒレかつ丼、中華丼、豚丼、カレーライスなどがあり、その上ジンギスカン定食も。
そのうえ出前もしてくれる、地元の方にしてみれば非常に便利で有り難いお店なのだと思います。
そして、その数多いメニューの中で、ひときわ大きな文字で「当店のオススメ品 本場の味」として表示されているのが「長崎チャンポン」なのです。
私の知る限りでは、メニューの筆頭に長崎チャンポンを売りにしているのは北見市でこのお店ぐらいではないでしょうか。
もちろん「長崎チャンポン」をいただきました。
白菜、もやしなどの野菜にホタテやエビなどが入った、チャンポンの例に違わず具だくさん。
スープはあっさり目です。
コーンが入っているのは、おそらく北海道アレンジでしょう。
ホルモンみそラーメンもおいしいとの評判ですので、今度いただいてみたいと思います。