雑記(1733)
2021年11月20日(土)
つづき…
2021年11月20日(土)
11月19日 金曜日
雑記×1733

道場に着くと謙太君が白帯の
指導をしていました。

長瀬さんも手取り足取り
指導してくれます。

オレンジ帯は、はると君と春道君が
型の号令をかけました。

いつも通り基本稽古から
始めます。

オレンジ帯はしっかりして
きたと思います。

回し蹴りは蹴る位置を見て
体軸がブレないように
蹴ります。

補強稽古の腕立て伏せ。
もう少し脇が締まったほう
いいと思います。

足もきれいに上がるように
なってきました。

腹筋運動。
腹筋運動は腰痛予防にもなります。

横蹴りも目の高さ以上に。

国治君、昇級審査を目指して
頑張ります。

型と移動稽古です。

腰の安定感は繰り返しで
身についてきます。

蹴りの移動稽古。

平安そのⅡ。
この記事のURL|2021-11-20 04:06:08
2021年11月18日(木)
つづき…
2021年11月18日(木)
11月17日 水曜日
雑記×1733

稽古が始まる前に移動稽古
を教えます。

長瀬先輩が手取り足取り
教えました。

国治君は今が大事な時です。

全員で基本稽古から。

堀田先輩が号令をかけ、長瀬さんが
直して歩きます。

足の指を返す運動も大事です。
蹴り方によって形を変えなければ
なりません。

回し蹴り、後ろ回し蹴りの
連続です。

白帯までの移動稽古、型稽古
のあと、3組に分けました。

堀田先輩が白帯に立ち方から
教えます。

丸くなって補強の稽古。

拳立ての正しいやり方を
教えます。

二段跳び蹴りです。

ジャンプ力の養成は最も大切な
稽古の一つです。

倒立を行います。

毎日のように繰り返し
練習する事が上達の
道です。
この記事のURL|2021-11-18 01:21:37