雑記(1733)


2021828(土)

8月28日 土曜日

雑記×1733

 
画像

あすの昇級審査のための練習会です。

画像

謙太君が前で号令をかけ、自分が

直して歩きました。

画像

普段説明出来ていないところも

細かく説明していきます。

画像

全員で移動稽古を行います。

画像

細かいところまでチェックします。

画像

後半は帯毎に分けて行いました。

画像

休憩を挟みながら3時間基本、移動

型を続けました。

画像

札内からゆまちゃんとしんたろうくんが

稽古に来ました。

画像

智樹君と春道君が一生懸命

指導しました。

画像

しんたろうくんはなかなか

パンチが強いです。

画像

お姉ちゃんは蹴りがいいです。

画像

となりでは謙太君、将人君が

補強稽古です。

画像

明日の昇級審査もありますが、

とにかく稽古です。


明日も暑くなりそうです。


この記事のURL2021-08-28 19:11:23

2021828(土)

つづき…

雑記×1733

画像

棒跳びの練習。

画像

スポンジを使って稽古して

いますが、審査時は木の棒を

使って行います。

画像

倒立の練習です。

画像

二段跳び蹴り。

画像

高校生の二人は組手の稽古。

小中学生は上段回し蹴りの受け

前蹴りの受け、払い方を練習しました。


この記事のURL2021-08-28 09:33:53

2021828(土)

8月27日 金曜日

雑記×1733

 
画像

トランプの数字で拳立てを

行います。

画像

最初に立ち方を行いました。

画像

謙太君が号令をかけ、堀田さんと

自分が指導してまわります。

画像

腹筋運動も見てまわり、声を

かけないとすぐに手を抜きます。

画像

蹴りも正しいフォームで全力で

蹴ります。

画像

指を鍛えるのも重要です。

画像

回転回し蹴り後ろ回し蹴りの

連続で軸を作ります。

画像

左右の則筋を鍛えます。

画像

上体反らしの背筋運動は50回

2セットです。

画像

移動稽古。

画像

腰を落とす事が大事。

画像

体全体で蹴れるようにします。


この記事のURL2021-08-28 00:32:42

2021826(木)

つづき…

雑記×1733

 
画像

腹筋運動も正しい形で行います。

画像

スクワットも膝とお尻が同じ

高さになるように。

画像

背筋運動も行います。

画像

ミット稽古です。

画像

水曜日は稽古時間が短いので

集中して行います。

画像

パンチは下半身を使って体

全体で打ちましょう。

画像

最後は組手を数セットです。

画像

稽古は毎回1つ1つ積み重ねる

ように続けます。

画像

審査会も近いので怪我の無い

ように頑張ってください。


この記事のURL2021-08-26 12:58:32

2021826(木)

8月25日 水曜日

雑記×1733

画像

前半の指導は、堀田指導員です。

画像

水曜日の練習は、大会に役に立つ

ようにやっています。

画像

騎馬立ちの突きも大事な

練習の1つ。

画像

蹴りは軌道をしっかり

見据えて。

画像

堀田さんに用事ができ、増井謙太君に

代わります。

画像

回転回し蹴りから後ろ回し蹴り。

画像

移動稽古の蹴りは外側から大きく

蹴っていきます。

画像

後屈立ちの移動稽古。

画像

型も青帯の型まで行いました。

画像

オレンジ帯、白帯も先輩と同じ型を

練習します。

画像

補強稽古を円になってやって

みました。


この記事のURL2021-08-26 01:16:14

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,810hit
今日:1
昨日:224


戻る