2021429(木)

4月29日 木曜日

雑記×1733

 
画像

今日は崎山先生が休みで

自分が道場にいるので

稽古する事にしました。

画像

謙太君と芽衣ちゃん、朋君の

3人です。

画像

こういう時は型などを集中的に

見てあげる事ができます。

画像

謙太先輩が2人に組手の

稽古をつけました。

画像

2人とも上達しているので

機会があれば大会で活躍

して欲しいです。

画像

最後の5分間は、集中して

サンドバッグを打ちました。


この記事のURL2021-04-29 23:03:53

2021429(木)

4月28日 水曜日

雑記×1733

 
画像

堀田指導員の基本稽古から

始めました。

画像

柔軟体操。

画像

毎日自宅でやりましょう。

画像

騎馬立ちでの突きの連続。

画像

移動稽古。 前列3人の青帯が

見本を見せ、黒帯、茶帯の先輩が

直していきます。

画像

型は平安そのⅡ、突きの型まで。

画像

8時過ぎからはミット稽古。

画像

拳立てを入れます。

画像

持ちてがいろいろ指示を

出します。

画像

休み無しで補強稽古。

画像

いつもより時間を少し延長して

組手を行いました。

画像

子供たちも身体が大きく

なってきました。

楽しみです。

画像

終了後も謙太君は長瀬先輩に

稽古をつけてもらいました。


この記事のURL2021-04-29 01:16:19

2021428(水)

4月27日 火曜日

雑記×1733

 道新教室

道新教室は現在12名。

写真の掲載が許可になって

いないので掲載しませんが

みんな元気でやって

おります。

空手の道場というよりも

半分楽しく運動している

感じです。

空手を通じて相手を

尊重する心、運動能力、

基礎体力のなどを養う事が

できればと思います。


この記事のURL2021-04-28 04:28:05

2021426(月)

4月25日 日曜日

雑記×1733

 
画像

夕方から雪だったようです。

画像

日曜日の自主練です。

画像

縄跳び10分間。足の痛い人は

腹筋と腕立て伏せ。

画像

拳立ての姿勢から突きを行います。

画像

前蹴上げの連続。

画像

拳立てからの突き。

画像

スクワット。

画像

移動しながら突きの連続。

画像

シャドウトレーニング。

画像

移動と型。

画像

5本蹴りを変化を加えて

繰り返し。

画像

組手を行います。

画像

休憩時間は数分、サンドバッグ

を打ち込みます。

画像

バーベルなども使った補強稽古で

終了しました。


日曜日は稽古日ではありませんが

空いている時間がたくさんあるので

稽古に使ってかまいません。

稽古に打ち込むほどに、空手の

魅力が分かってくると

思います。

私も時間のある時は、稽古を

見てあげています。


この記事のURL2021-04-26 01:45:33

2021424(土)

つづき…

雑記×1733

 
画像

後半はミット稽古から。

画像

持ちてが本数、蹴り方などを指示

しながら行いました。

画像

指示する事は自分の技の組み立て、

技を受ける事でその対処の仕方も

身につける事ができます。

画像

声をかけ、気合をかけ合いながら

全体のレベルを上げていきます。

画像

パンチのラッシュ。

画像

先輩のアドバイスで少しずつ

覚えていきます。

画像

ビッグミットを使って分けて

稽古した技をまとめます。

画像

石塚先輩のアドバイスが入ると

動きが良くなってきました。

画像

ハンドミットで速く正確な

蹴り方の稽古。

画像

移動するミットを追いかけます。

画像

組手で締めくくりです。

画像

悠志君の中段回し蹴りが

良くなってきました。

画像

先輩の足を狙います。

画像

時々圧力をかけ合います。

画像

午後10時に終了しました。


この記事のURL2021-04-24 18:46:37

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,383hit
今日:3
昨日:27


戻る