2021424(土)

4月23日 金曜日

雑記×1733

 
画像

増井謙太君の指導で基本稽古と

補強稽古。

画像

高校生でもあるので指導の

勉強です。

画像

補強稽古を入れていきますが

そういうところの指導も

見落としてはなりません。

画像

一人一人の悪い癖、間違いなどを

自分も稽古しながら指摘し

直していきます。

画像

苦しい時に頑張らせるのも

指導員の役目です。

画像

気持ちが入っていないと叱る

のも大事。

まず誰よりも指導者が一生懸命で

なくてはなりません。

画像

ヒンズースクワットは何のために

行い、どういう効果があるのか

などの説明もスピーディーに

簡潔に伝える必要があります。

画像

初級クラスの移動稽古と型を

中心に行いました。

画像

指導員と先輩たちが手とり足とり

教えていきます。

画像

移動稽古と型稽古が空手の土台を

作っていきます。

5年後、10年後を見据えて稽古に

取り組む事が大事です。


この記事のURL2021-04-24 05:07:49

2021422(木)

4月21日 水曜日

雑記×1733

 
画像

今日はホコテンの会議が

ありました。

私達もホコテン会場でまた

演武会を行う機会が

欲しいです。

コロナがなかなか収束して

くれないのでまだ何とも

言えませんが、皆さん行う

方向で動いてくれているので

期待していて下さい。

画像

会議が終わり道場に着くと

掃除の最中でした。

画像

補強稽古が終わったとの事で

ミット稽古に入りました。

画像

試合が近いので短時間で集中する

ように檄を飛ばします。

画像

ビッグミットは1分間のあと

30秒ラッシュです。

画像

謙太先輩の気迫が後輩達に

伝わり、動きがだんだん良く

なってきました。

画像

最後は組手で締めました。

終了のあとも大翔君、悠志君、

春道君の3人は、20〜30分

型の稽古を行いました。

自分はそのあと1時間ほど

自主練をして帰りました。


この記事のURL2021-04-22 00:47:57

2021419(月)

4月18日 日曜日 2021総極真 アドバンスドカップ

雑記×1733

 
画像

2021 総極真アドバンスドカップ

が静岡グランシップで行われました。

画像

コロナで大会が次々と中止になり

しばらくぶりの大会になりました。

画像

ジュニアのクラスでは、しばらく

大会が無かったせいか少し

動きが緩慢に見えました。

画像

しかし一般のクラスになると

素晴らしい試合が展開されました。

画像

決勝は日下部兄弟の対決になりましたが

上位5〜6名の実力差はほとんど

無かったと思います。

画像

自分も審判部として仕事をさせて

いただきましたが、良い面だけでなく

改善すべき点も見られました。

来年の世界大会は今回の反省を

生かし、成功させるよう頑張り

たいと思います。


この記事のURL2021-04-19 01:00:10

2021414(水)

4月14日  水曜日

雑記×1733

 
画像

今日も堀田指導員の基本

指導からスタート。

画像

自分がまわって歩けるので

細かい指導ができます。

画像

手押し車などの補強を少し

やったあと、型の稽古。

画像

平安そのⅡ

画像

ある程度順番を覚えると回数を

こなし、組手の稽古にも繋がります。

画像

ミット稽古に入ります。

画像

拳立て伏せを入れます。

画像

持ちてが蹴り方、本数を指示して

行います。

画像

腹筋運動も入ります。

画像

一本でも多く蹴り込みます。

画像

ジャンピングスクワット。

画像

ビッグミットを全力で。

画像

休む間もなく背筋運動。

画像

ビッグミットの30秒ラッシュ。 

画像

最後はステップ重視の軽い組手

で終了しました。

大会があるとやはり集中力が

出てくるようです。

コロナがなかなか収まらない

ようなので、気を抜かず除菌を

心がけましょう。


この記事のURL2021-04-14 23:43:11

2021410(土)

つづき…

雑記×1733

 
画像

基本稽古の中に補強稽古を

加えたのでミット稽古に

移ります。

画像

中段回し蹴りが蹴りとしては

力強く蹴りやすさもあるので

たくさん稽古します。

画像

パンチも数をたくさん

打ち込む事から。

画像

ローキック。

持ちての指示により

蹴り方、本数を変えます。

画像

持つ方が指示を出す事で

攻め方、コンビネーションなどを

自身でも作り出す事が

できます。

画像

ハンドミットを使い、力まず的に

正確に当てる稽古をします。

画像

無酸素運動の30秒ラッシュ。

画像

持ちてが檄を飛ばし気合を

入れます。

画像

最後は組手で終了。

画像

新高校生が力をつけてきています。

楽しみです。

画像

先輩がアドバイスし

動かします。

画像

稽古ですから、自らたくさん

技を出す事が先決。

自分の将来は自分の強い意思で

切り開いて行くという気持ちで。


この記事のURL2021-04-10 12:45:17

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,383hit
今日:3
昨日:27


戻る