2019年5月11日(土)
5月10日 金曜日
雑記×1733

最初に受け返しから入りました。

受け返しの感覚はなかなか分かりづらいもののようです。

ミットを使ったジャンプの稽古。

ミットを倒さないように跳びます。

できるだけ高く跳びましょう。

ジグザグ跳び。

ジャンプ力の強化は全ての運動の基本だと思います。

足の次は手の強化です。

持ちてに励まされるとプラスアルファの力が出ます。

家にいる時でも腕立て伏せをする習慣をつけるといいです。

ウサギ跳び、アヒル歩き、カエル跳び。

一回でも多く出来るようにみんなで声をかけあいましょう。

少しでも多く負荷をかけるつもりで。

10回毎に気合いを入れます。

足上げ腹筋も回数を少しづつ増やします。
この記事のURL|2019-05-11 04:31:15
2019年5月9日(木)
5月8日 水曜日
2019年5月5日(日)
5月4日 土曜日 第12回北海道交流大会
雑記×1733

前日の食事会。函館の大志会、工藤先輩と。

美味そうに飲んでます。大会では、たくさん仕事をしなくてはなりません。


大会長挨拶。

型試合から行いました。太極そのⅢ。

型と組手は同一線上にあるリ、相互の関係を理解する事が大事です。

組手試合。中学生、高校生の部がレベルアップしていました。

閉会式の様子。
型については全体的に腰高だったと思います。
腰を落とす事で全身を使う動きを身につけて欲しいと思います。
うちの選手たちは上段前蹴りなどの技に弱いので練習会等で
対策を立て、稽古を積んで欲しいです。

弱いのは稽古不足でしか無いのですか、らたくさん稽古する
環境を先生方が作る必要があると思います。
この記事のURL|2019-05-05 02:01:41