2019517(金)

5月17日 金曜日

雑記×1733

 
画像

今日も型からはじめました。

画像

撃砕大まで行いました。

画像

30分遅れで基本稽古に入り、補強をはさみます。

画像

誤魔化さないように見てまわります。

画像

基本稽古は怜真にやってもらいました。

画像


画像

地味な稽古は根気が必要。

画像

腕立て伏せが弱いので何度もやり直し。

画像

背筋運動も誤魔化さないようにチェック。

画像

更に手押し車と腕立て伏せ。

画像

腰を落としての稽古も重要です。春道君が璃奈ちゃんにウサギ

跳び、アヒル歩きのやり方を教えています。

画像

握りの稽古。連続して100回単位で出来るように。

指先までしっかり伸ばして正拳の握りにします。

画像

前半の部が終わり、掃除です。

画像

掃除が終わり次第、組手の稽古。

画像

1時間近く組手を続けて行いました。


この記事のURL2019-05-17 23:48:46

2019516(木)

5月15日 水曜日

雑記×1733

 
画像

型稽古からはじめました。

画像

丸くなって向かい合い、基本稽古の応用。

画像

蹴りを連続します。

画像

突きの連続。

画像

その後はすぐに補強稽古。

画像

腹筋の連続。

画像

次々と種目を変えます。

画像

前後のステップの連続。

画像

補強の最後はブリッジでしめました。

画像

後半はミット稽古。

画像

1分毎に持ちてが代わります。

画像

子供達は九時になったら帰ります。

大人数人はもう1時間稽古しました。


この記事のURL2019-05-16 01:05:32

2019512(日)

つづき…

雑記×1733

 
画像

若いうちにしかこういう稽古はできないと思います。

画像

春道君の蹴りの威力が上がってきました。

画像

V字の腹筋運動。

画像

背筋運動(上体反らしの連続)。

画像

ボディーを叩きます。

画像

次はローキック。

画像

対面シャドウでクールダウンと技の確認。

画像

整理体操をやって終了しました。

けっこうへばったようでした。お疲れ様でした。


この記事のURL2019-05-12 02:02:01

2019512(日)

5月11日 土曜日

雑記×1733

 
画像

土曜日の選手稽古。武志君の都合がつかないとの事で

自分が担当する事にしました。

画像

縄跳びを1000回続けて跳ぶ事を目標にします。

慣れて来ると軽くクリアします。

画像

テーマを決めてシャドウを行います。

画像

実際の組手でどう役立つかを常に考えます。

画像

イメージ力の高さが求められます。

画像

丸くなって基本稽古。

画像

前に進みながらの移動稽古。

画像

パンチは足で打つ感覚で。

画像

蹴りは上体を使う感覚で。

画像

決めた本数をこなします。

画像

またパンチに戻し、連打。

画像

ミット稽古はパンチから入りました。

画像

またそこに補強稽古が入ります。

画像

息の上がっている状態で腕立て伏せはきついです。

画像

休まずに蹴りの連打です。


この記事のURL2019-05-12 01:34:24

2019511(土)

つづき…

雑記×1733

 
画像

足を伸ばしたまま行うようにしましょう。

画像

前半の部が終了し、掃除をします。

璃奈ちゃんも雑巾がけをします。

画像

後半は組手。

画像

中学生以外はヘッドギヤを着けます。慣れてしまいましょう。

画像

瞬間的なスピードを大事にします。

画像

40〜50分続けて行いました。


この記事のURL2019-05-11 13:45:48

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,875hit
今日:7
昨日:34


戻る