20181111(日)

11月11日日曜日 練習会2日目

雑記×1733

 
画像

練習会は午前10時から開始です。

画像

旭川から原先生、長谷川璃子ちゃんが参加しました。

画像

蹴りが上がらないのは、体が硬いせいもありますが

体全体を使う事である程度何とかなるものです。

画像

パンチの稽古を重点的に行いました。

画像

中段まわし蹴りは最も力が強いのでたくさん蹴りこみます。

画像

受ける方は、素手で受ける形を意識して。

画像

2本、3本と連続して蹴りこみます。

画像

札幌から参加の野崎さんと武田若菜ちゃん。

画像

拳立てが入ります。

画像

ハンドミットで力を抜いた瞬発力のある蹴りの稽古。

画像

説明を聞いて納得するのでなく、繰り返し自分のものに

なるまで続けます。

画像

子供は楽しくやっているうちに自然と上達する

場合も多いです。

画像

堀田さんも参加したのでちびっこ達にも目が行き届いて

内容のある稽古ができたと思います。


この記事のURL2018-11-11 22:57:37

20181110(土)

練習会 続き…

雑記×1733

 
画像

相手に負けない気迫を作ります。

画像

相手がまばたきした瞬間に技を決めてしまうくらいの

スピードが必要です。

画像

後半の数ラウンドの動きがとても良かったです。

画像

全力を出し切る事が大切。

やり切った感じはとても良いものです。

画像

チャンピオンシップ、昇級審査会に向けて頑張りましょう。

お疲れ様でした。

明日も頑張りましょう。


この記事のURL2018-11-10 21:09:23

20181110(土)

11月10日 土曜日 練習会

雑記×1733

 
画像

11月の練習会です。

画像

前蹴上げの連続。

画像

横蹴上げの連続。

画像

その場での空突き、空蹴りのあとはミット稽古。

画像

パンチは空手の基本中の基本なので、繰り返し行います。

画像

変則のジャンピングスクワット。

画像

かなりバテバテになっています。

画像

当然、拳立ても入ります。

画像

苦しくても続けなければなりません。苦しさを乗り越えた

時に力がつくのです。

画像

技、本数を指定しながら行います。

画像

的確に指示を出す事はとても大切な事です。

画像

次々に出す技を、切れ目なく決めていかなければなりません。

画像

組手に入ります。

画像

スピードと正確さを追及します。


この記事のURL2018-11-10 21:02:24

20181110(土)

11月9日 金曜日

雑記×1733

 
画像

基本稽古の前に移動稽古、型稽古を1時間ほど行いました。

移動、型稽古を身につけると空手の精度がアップします。

画像

引手の力をもっと強く。

画像

技の特徴をしっかりつかんて行いましょう。

状況をきちんとイメージして。

画像

回転系の動きは大きく速く。

目で追えないスピードを意識してください。

画像

まずは大人、子供合同で行います。

画像

上段の攻撃を主に行いました。

上段の蹴り技はたくさんあります。

画像

組手はきついですが、全員いい動きになるまで行います。

画像

ライバル同士は、ほぼガチンコの組手になってました。

画像

子供のうちに力をつけつおくと、大人になってからでも

その体質は残リます。


この記事のURL2018-11-10 02:18:33

2018118(木)

11月7日 水曜日

雑記×1733

 
画像

最近、型の上達が目覚ましい悠志君。

画像

型稽古は足腰の鍛錬にも繋がります。

画像

パンチの強化。

画像

補強を挟むので、休む時間がほとんどありません。

画像

今日は自分も含め、風邪を引いている人が多いようなので

無理をしないようにしました。

画像

蹴りも連続して行う事が大事です。

画像

対面シャドウで締めくくりです。


この記事のURL2018-11-08 00:47:07

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
376,152hit
今日:3
昨日:26


戻る