20181025(木)

10月24日 水曜日

雑記×1733

 
画像

縄跳びは、体調の如何に関わらず最低10分くらいは跳べ

なくてはなりません。

画像

基本稽古で、調子も上げ集中力も上げていくように。

画像

先輩に声をかけてもらうとやる気もアップします。

画像

裏表を交互にやっていくと効果的です。

画像

やり方を少し変えるだけで楽しくなります。

画像

休まず続けるとスタミナが付きます。

画像

後輩にとっては先輩の言葉はとても大きいです。

攻撃のみに集中するのでなく、あらゆる状況を想定します。

画像

向こうでは、堀田先輩がきちんとした受け返しを指導

しました。


この記事のURL2018-10-25 02:31:57

20181020(土)

10月19日 金曜日

雑記×1733

 
画像

運動を兼ねて眼科医院まで歩きました。

今日は、白内障の手術日でした。

右目は正常なので、きちんと見れるようになる事を期待してます。

途中にきれいな花が咲いてました。

画像

鹿追道場支部長の中野心悟さんの店、パティスリー ロクで

北海道大会の祝勝反省会を行いました。

画像

中野心悟さんにはご負担をおかけしましたが、しばらくぶりで

とても楽しく、有意義な会にになりました。

父兄の方々も道場の事を真剣に考えてくれているひと達ばかりで

これからもっと道場も大会も良くしていける気がしました。

12月にはチャンピオンシップもありますので、選手を中心に

しっかりと稽古を積んで行きましょう。


この記事のURL2018-10-20 00:20:47

20181018(木)

10月17日 水曜日

雑記×1733

 
画像

柔軟体操も大切な稽古です。

画像

堀田指導員が丁寧に指導します。

画像

前蹴上げは大事なのでたくさんやっておきましょう。

画像

補強稽古の大切さは、いくら強調してもしすぎる事はありません。

画像

号令を追い越して行くくらいのやる気が欲しいです。

画像

スクワットは下ろし過ぎても膝に負担がかかるので

良くありません。

画像

ブリッジは背筋と首を鍛えます。

画像

ミット、サンドバッグを打ち続けます。

画像

声をかけ合うとお互いに上達します。

後半の1時間は、残った数人でちょっとキツーイ稽古を行いました。


この記事のURL2018-10-18 02:57:31

20181013(土)

10月12日 金曜日

雑記×1733

 
画像

縄跳びのあとミット稽古に入ります。

画像

基本稽古の間の腹筋運動。

画像

基本稽古は今回も小林航希君。

画像

なかなか気合いものっていました。

画像

背筋運動。

画像

組手稽古。

画像

自分から息が上がるくらいに動く事が大切です。

画像

いい打ち合いです。

画像

後半は子供と大人の組に分けました。

画像

型稽古にはだんだん人数が加わりました。

画像

今日は気合いものって型も決まっていたと思います。

画像

平安そのⅡです。


この記事のURL2018-10-13 04:56:43

20181011(木)

10月10日 水曜日

雑記×1733

 
画像

縄跳び10分間。

画像

肘が伸びるまで打つ練習。

画像

補強をはさみながら繰り返します。

画像

サンドバッグ、ミットを1分交代で続けます。

画像

大会が終わったあとが大事です。

常に一歩一歩前進を心がけて。


この記事のURL2018-10-11 00:23:50

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
376,163hit
今日:14
昨日:26


戻る