2018710(火)

7月9日 月曜日

雑記×1733

 
画像

月曜日のクラスに途中から参加しました。

後半からサンドバッグ、シャドウになりました。

画像

札内教室に来ている加藤楓雅君(年長)が来てました。

明るくて楽しそうで、自分も楽しくなりました。

クラスが終わった後、堀田さん、宗近さんと三人で補強稽古の

サーキットを行いました。


この記事のURL2018-07-10 13:41:30

201877(土)

7月6日 金曜日

雑記×1733

 
画像

準備体操代わりに縄跳びをしましょう。

画像

基本の間に補強が入ります。

画像

腹筋は腰痛の予防、改善にも役に立ちます。

画像

補強稽古が続きます。

画像

祐真君の気合いが抜けているので、みんなの前で号令をかけます。

画像

前に出るとしっかりやれるのは、前でやりたいのかも知れません。

画像

堀田先輩が天音君の指導をしてくれました。

画像

背筋運動。

画像

小林航希先輩と春道君。

画像

2人とも一般の人達に負けないように強くなって欲しいです。

画像

天音君も慣れて来ました。

画像

子供達は堀田先輩について型稽古です。

画像

大人の人達はサンドバッグを叩きます。

画像

シャドウを間にはさみます。


この記事のURL2018-07-07 05:44:08

201875(木)

7月5日 木曜日 釧路

雑記×1733

 
画像

釧路の指導日です。

画像

十勝ほどではないですが釧路も雨模様で寒い風が吹いています。

画像

矢口兄弟、木村響君、森山兄弟です。

画像

基本の説明からミット稽古、補強まで行いました。


この記事のURL2018-07-05 22:55:45

201875(木)

7月4日 水曜日

雑記×1733

 
画像

来た順に縄跳びからスタート。

画像

堀田先輩が基本稽古をつけます。

画像

水曜日の号令は速いです。選手クラスはスピードを意識して。

画像

横蹴り。実戦で使う事を意識して。

画像

腕立て伏せも、いろいろ工夫するとできるようになると思います。

画像

腹筋はとても大切です。自分も入門した頃はこの腹筋運動が

とても苦手でした。

画像

組手を20〜30分行いました。

画像

途中から元気のいい中学高校生と分けて行いました。

画像

一応稽古が終わり、みんなが帰ったあと、新谷さんと1時間

近く自主稽古を行いました。

もう自分達は若い人達にはついていけませんが、年齢に合った

空手を追求して行きたいと思います。

武術としての空手はまだまだやれると思っています。


この記事のURL2018-07-05 00:32:04

201871(日)

6月30日 土曜日

雑記×1733

 
画像

土曜日の選手稽古です。

武志準指導員が都合がつかないので、自分が代わりに指導しました。

画像

縄跳びのあとにシャドウをやり、移動稽古です。

画像

正しい形を身に付けるのですから真剣勝負と同じです。

画像

ミットで突き、中段回し蹴りを数セット行った後は

ハンドミットでスピードを上げます。

画像

補強稽古のサーキットを5セット。

画像

仕上げにボディー打ちとサンドバッグ、シャドウです

画像

札内教室から戻って来た春道君も入って気合いが入ります。

4時間の稽古、ご苦労様でした。


この記事のURL2018-07-01 04:53:50

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
379,090hit
今日:66
昨日:49


戻る