2017928(木)

9月27日 水曜日

雑記×1733

 
画像

新しく入った人も小さい子も補強の腕立て伏せを行います。

画像

子供は体が柔らかいのでブリッジも比較的楽に出来てしまいます。

画像

大人は重いサンドバッグに向かいます。

画像

子供は軽いサンドバッグと子供用のビッグミットです。

子供のうちはやみくもにやっていることが多いでしょうが

段々とイメージをしっかりもって行うことが重要になります。

壮年部の人達は気持ちが入りすぎることがあるので、少し

おさえぎみに取り組む方がいいと思います。

特に部分に力が集中してしまうと、障害が出やすいので注意が

必要かと思います。


この記事のURL2017-09-28 01:46:19

2017925(月)

9月25日 月曜日

雑記×1733

 
画像
  中華料理 珍満にて。
 大会が終わりお疲れ様の食事会(慰労会)です。

大会の規模が大きいので審判もけっこう疲れます。

画像

後ろ姿を見ると普通の人の集団には見えません。

画像

皆さん食欲旺盛です。

腹一杯食べた後、ラーメンでしめます。

気のあう仲間達との交流館はとても楽しく勉強になります。

門馬師範、スタッフの皆さん大変お世話になりました。

食事は昨日の夜から今日にかかってしまいました。

画像

時間の無駄がなく列車に乗ることが出来ました。

 今回の福島県大会を振り返って、やはり一般部で優勝した

小笠原、日下部両選手の活躍が際立っていたと思います。

ついこの間まで高校生だったのに、もう一般の頂点に立つまでに

なっている。

そして二人とも上段蹴りが冴えていましたが、大石範士の蹴り技

が伝授されての結果だと思います。

わたし達指導者も道場で指導している選手達の生命線を

握っているという責任と自覚をもって選手育成に当たらな

ければならないと改めて思いました。


この記事のURL2017-09-25 11:45:53

2017924(日)

9月24日 日曜日 福島県大会

雑記×1733

 
画像

 第13回全福島県空手道選手権大会

画像

熱戦が繰り広げられております。

画像

中学生、高校生のレベルが非常に高く、選手層も厚いです。

画像

熱い闘いが終わりました。

画像

閉会太鼓です。みなさまお疲れ様でした。

門馬道場の主催する全福島県空手道選手権大会は、日本一の

県大会だと思います。

東北大会、あるいは東日本大会に匹敵するような大会です。

一般出場の選手も若手が台頭しまたひとつ新しい時代に

入って来た感があります。

(イランのニマ選手も一般重量級4位にとどまりました。)

総極真全体のレベルが上がっているのは間違いないと思います。


この記事のURL2017-09-24 13:24:01

2017924(日)

9月23日 土曜日 福島県

雑記×1733

 
画像

 昼に帯広道場を出て千歳回りで福島空港に着きました。

空港までお迎えいただきありがとうございました。

原先生共々お世話になります。

画像

前夜祭は門馬師範の挨拶から始まりました。

いつものことながら集まる先生方も多く、福島県大会の大きさ

を感じます。

先生方とも楽しく腹一杯食事を頂きました。

明日は審判の仕事があるのでしっかりと役目を果たしたい

と思います。


この記事のURL2017-09-24 00:28:27

2017922(金)

9月22日金曜日

雑記×1733

 
画像

 秋です。(十勝村)
画像


画像

けっこう暑い日になりました。

画像

稽古は6時から。基礎体力を養います。

何人かは帯の色が変わりました。

気持ちも新たに気合いが入ります。

画像

基本の蹴り。増井謙太君が前に立ちます。

画像

背筋力を鍛えます。

画像

組手稽古。

画像

相手が誰であってもやり方次第で、お互いに高めあう稽古が

出来るものです。

画像

女子(女性の方)も頑張ってます。


この記事のURL2017-09-22 14:29:24

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
379,469hit
今日:49
昨日:167


戻る