塗り壁・左官・タイル‥(180)
2009年11月5日(木)
探偵事務所 所長バニラ!!
塗り壁・左官・タイル‥×180

ハナ チャンの次にやっと紹介のできる
ぬりかべ事務所の番犬バニラ君
散歩大キライ。
新しいおもちゃ:警戒して近づこうともしないで様子を観察
常に鼻をピクピクさせて 少しでも動こうとしただけで
吠えるか、後を付ける探偵さんなのです。
まず事務所に戻ると わたしの周りをグ~ルグ~ルと10回転
(^0_0^)そして私の足のにおいを調査!!(臭いのかな?)
常にみんなの監視を怠らない。
写真を撮ろうものなら


と 逃げる~~~~~~~~~~~。
なんとか撮れた1枚。。

そんなバニラ君も 私が帰る時はちょっぴりさみしいのか
ものすごい勢いでグルングルン回りながら
帰らないでの目をするバニラ君です(^・^)
犬って目が回ることないのかなぁ?
ぬりかべ事務所の番犬バニラ君
散歩大キライ。
新しいおもちゃ:警戒して近づこうともしないで様子を観察
常に鼻をピクピクさせて 少しでも動こうとしただけで
吠えるか、後を付ける探偵さんなのです。
まず事務所に戻ると わたしの周りをグ~ルグ~ルと10回転
(^0_0^)そして私の足のにおいを調査!!(臭いのかな?)
常にみんなの監視を怠らない。
写真を撮ろうものなら


と 逃げる~~~~~~~~~~~。
なんとか撮れた1枚。。

そんなバニラ君も 私が帰る時はちょっぴりさみしいのか
ものすごい勢いでグルングルン回りながら
帰らないでの目をするバニラ君です(^・^)
犬って目が回ることないのかなぁ?
2009年11月4日(水)
誰だ(^_^;)壊したの!!!
塗り壁・左官・タイル‥×180

一昨日 昨日とは変わり、今日はポカポカ陽気(^-^)
ルンルン気分で仕事をこなして
事務所に戻ると玄関で私の見慣れた道具を真剣に
齧っている
番犬のバニラ君の姿が・・・・・・・・・・

拾ってみると私の愛用する建築スケールが無残な姿に・・・
だめだよ!離しなさい!!
と声をかけると逃げるように立ち去ったバニラ君

悲しい。。
この三角スケールには色々と思い出があるのです。
難しい見積の時にも こいつで測り
苦労の末に手に入れた建築士の勉強、試験の時も
いつも一緒にこいつと頑張った。
手に馴染んだ私の道具を(-_-メ)
苦労を共に共有した仲間がこんな姿に・・・・ 悲)
バニラ君はそんなことも知らずにガシガシと齧っていた・・
2000円もしないから
新しいの買っちゃう~~~~~。。。
ルンルン気分で仕事をこなして
事務所に戻ると玄関で私の見慣れた道具を真剣に
齧っている
番犬のバニラ君の姿が・・・・・・・・・・

拾ってみると私の愛用する建築スケールが無残な姿に・・・
だめだよ!離しなさい!!
と声をかけると逃げるように立ち去ったバニラ君

悲しい。。
この三角スケールには色々と思い出があるのです。
難しい見積の時にも こいつで測り
苦労の末に手に入れた建築士の勉強、試験の時も
いつも一緒にこいつと頑張った。
手に馴染んだ私の道具を(-_-メ)
苦労を共に共有した仲間がこんな姿に・・・・ 悲)
バニラ君はそんなことも知らずにガシガシと齧っていた・・
2000円もしないから
新しいの買っちゃう~~~~~。。。
2009年11月2日(月)
あのぉ~ほんと「寒」いんですけど↓ ~('_')~
塗り壁・左官・タイル‥×180


今日の天気は晴れ。空だけを眺めると晴天に見える
しか~し 私の体の体感温度は-5℃
風の強さ、冷たさときたら半端ではない。。
寒っ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いっっ。。。
道東以外は雪が降っているだけあるわ。。。
温かく感じるのはぬりかべしている材料の色のみ
心で感じるのはブル~
/ 目で感じる色はオレンジ
なんとなく温かく感じる気が・・・・・?
色だけでも暖色系でよかった!!


やっぱり寒い 特に 指先と顔 がぁ~~~~~。

なんてみんなでやっているうちに出来上がってしまった。

外貼り断熱材(t=50)の上にぬりかべ仕上げなのでこの新築住宅はかなり暖かいはず(しかも通気工法でない)
nurikabeもこんな暖かい家に住みたいな~~~。。。。
明日の朝は-8度になるらしい(__;)。。
2009年10月30日(金)
カリスマ左官職人
塗り壁・左官・タイル‥×180

左官屋さんも種類がありまして
Ⅰ セメント(モルタル)を塗る仕事
ほとんどが 何々の下地・・と表面に現れることがない
が左官仕事の中で一番主流なお仕事。
Ⅱ 仕上を左官材(塗料・珪藻土・・)で塗り
表面に演出されるアートなお仕事。
左官人口10万人と言われている 中でも
カリスマと呼ばれる左官職人が何人か存在している。
左官 挟土秀平
左官技能士
1962年、岐阜県高山市生まれ
2001年「職人社 秀平組」を設立。
土にこだわる壁作りを目指し、日本全国はもとより、
海外でも活躍の場を広げている。
また左官業だけに止まらず、土や木、藁などといった、
自然に還るものだけを使った作品でのアートメイクなど、
左官業から広く発展した作品も、発表している。
この人のこだわりは土を極めた芸術!!
土壁‥は工程が長期間。下地作り~仕上まで数か月から1年
の歳月が必要でその割にひび割れ、収縮‥
熟練された人でも難度S級の難しいお仕事
《北海道に土壁はあまりお勧めできません》
昨年のG8洞爺湖サミットで挟土さんは土団子を各国の首脳陣に紹介して、大絶賛を受けたすばらしいお方。
挟土さんはその難しい土に挑戦し続ける
かっこいい職人さんなのです。。。
もし良ければ 検索 してご覧になって下さい
Ⅰ セメント(モルタル)を塗る仕事
ほとんどが 何々の下地・・と表面に現れることがない
が左官仕事の中で一番主流なお仕事。
Ⅱ 仕上を左官材(塗料・珪藻土・・)で塗り
表面に演出されるアートなお仕事。
左官人口10万人と言われている 中でも
カリスマと呼ばれる左官職人が何人か存在している。
左官 挟土秀平
左官技能士
1962年、岐阜県高山市生まれ
2001年「職人社 秀平組」を設立。
土にこだわる壁作りを目指し、日本全国はもとより、
海外でも活躍の場を広げている。
また左官業だけに止まらず、土や木、藁などといった、
自然に還るものだけを使った作品でのアートメイクなど、
左官業から広く発展した作品も、発表している。
この人のこだわりは土を極めた芸術!!
土壁‥は工程が長期間。下地作り~仕上まで数か月から1年
の歳月が必要でその割にひび割れ、収縮‥
熟練された人でも難度S級の難しいお仕事
《北海道に土壁はあまりお勧めできません》
昨年のG8洞爺湖サミットで挟土さんは土団子を各国の首脳陣に紹介して、大絶賛を受けたすばらしいお方。
挟土さんはその難しい土に挑戦し続ける
かっこいい職人さんなのです。。。
もし良ければ 検索 してご覧になって下さい
2009年10月26日(月)
ぬりかべ あっちこっちマーチ!!
塗り壁・左官・タイル‥×180

トップ画像は北海道にはほとんど存在しない
土壁塗りの仕上工程の断面塗り見本サンプル
昔の外壁には土壁が塗られていました
土はどこにでもある自然素材
それを支える 竹【バンブーネット】も自然素材
(現在で例えると鉄筋の役割)

土はどこでも簡単に入手ができ 水・砂・藁など
の自然界にあるもので創るので壊れたとしても
また自然に還ることのできる環境にもやさしい 土壁
土は頑丈な壁ではないが、崩れたとしても
またその土を再利用して塗れば修復ができ、リノベーションも容易。
土はどこにでも存在するので地産地消である。(そこの土地の土を使い塗れる為)
まるで今の目標としていることを昔の人は何気なくやっている・・この見本を観る度、何か考えさせられてしまうのです
話は変わりますが塗り見本は現在にとっても大切な物
最後の仕上げの際、色・パターンなどをお客様のイメージに合わせて表現する大切なサンプルなのです。


新築物件のぬりかべ塗りで
私 久しぶりに見た!! 滅多に見ない社長の塗る姿
思わず写真を撮ってしまいました。。。
何年ぶりなんだろう・・・
あっちに現場
こっちに現場
そっちに現場?
あっち こっち そっち どっち?
あっちこっちマーチ~
バイバイま~たっね~~♪
土壁塗りの仕上工程の断面塗り見本サンプル
昔の外壁には土壁が塗られていました
土はどこにでもある自然素材
それを支える 竹【バンブーネット】も自然素材
(現在で例えると鉄筋の役割)

土はどこでも簡単に入手ができ 水・砂・藁など
の自然界にあるもので創るので壊れたとしても
また自然に還ることのできる環境にもやさしい 土壁
土は頑丈な壁ではないが、崩れたとしても
またその土を再利用して塗れば修復ができ、リノベーションも容易。
土はどこにでも存在するので地産地消である。(そこの土地の土を使い塗れる為)
まるで今の目標としていることを昔の人は何気なくやっている・・この見本を観る度、何か考えさせられてしまうのです
話は変わりますが塗り見本は現在にとっても大切な物
最後の仕上げの際、色・パターンなどをお客様のイメージに合わせて表現する大切なサンプルなのです。


新築物件のぬりかべ塗りで
私 久しぶりに見た!! 滅多に見ない社長の塗る姿
思わず写真を撮ってしまいました。。。
何年ぶりなんだろう・・・
あっちに現場
こっちに現場
そっちに現場?
あっち こっち そっち どっち?
あっちこっちマーチ~
バイバイま~たっね~~♪
<< | >> |