タイル(2)


201184(木)

勤勉の象徴


勤勉の象徴

学校の象徴といえば
勤勉の神様二宮金次郎像

薪を担いで、本を読んでいる姿の少年金次郎像は、小学校などでよく見られ皆さんになじみ深いと思います。

金次郎は働きながら勉学に励み、やがて財政再建、農村復興の指導者として尊徳と名乗る武士となりました。




鹿追町に散らばる各小中学校のトイレ改修で
通明・瓜幕・上幌内・鹿追と小中6校


タイル職人が目を回すほど忙しく(@_@;)
活動しております。

夏休みの休校期間を利用して改修を進めているのです。


内容は和~洋式への用途変更
今となっては私も洋式派ですが
一昔前までは和式が一般的で当たり前だったんですよね。


時代は絶えず変わり進んでゆくのですね。



昔の公共施設で当たり前に普及した
25mm角 無柚の素焼きフロアータイルのサンプリング
[img:1_0000387134-500x752]
今現在はこのタイルは使われることがあまり無く
探し当てるのに苦労しました。


30年も使い古した場所なので改修の模様は必要ありませんよね。



鹿追町までの道のりで必ず通る白樺の並木道


[img:1_0000386779-400x500]



 [img:1_0000386780-400x500]



  [img:1_0000386781-400x500]


同一場所ですが
エフェクトを変えて
それぞれの個性と色を楽しんでみました。




オートですけどね・・・・・・・・。



2011611(土)

ひとつひとつが手シゴトのアンティークタイル


ひとつひとつが手シゴトのアンティークタイル

切断したアンティークタイルの山、山

これはこれで何かに利用できないかと


無い知識を振絞るが、全く思い浮かばず


アイディアのある方どんなことでも構いません。お気軽にコメントお願い致します<(_ _)>。



塗り壁の仕上がりを更に引き立てる為の横長のレンガ風アンティークタイル






あたかも古ぼけた質感のオールドアンティークのタイルを
一枚一枚丁寧に職人が貼り付けするのです。
[img:1_0000365960-500x752]

ひとつとして同じものながいアンティークを
ひとつひとつ微調整しながら
[img:1_0000365986-500x752]



今回は下からではなく
上から狙いを焦点しました。
[img:1_0000365961-500x752]
素晴らしい塗り壁リフォームの作品になりそうだ。



そして汚れ役の
脇役だけど


ゴホッ


ゴホゴホッと煙たいシゴトですが。
[img:1_0000365962-500x751]
一番の要であるタイルの切断なんです。










職人達も
張りのある、自身に満ちた掛け声に


『大丈夫問題なし』



『後はよろしく!!』



とお任せして

余裕たっっぷりの午前?













とは逆転して

午後のシゴトで天罰が下ったのか

突然のゲリラ豪雨に・・・心技体、ボロボロに・・・・・・






確認にもどったタイルの現場も融け流れる事も無く


予定通りにアンティークタイルは終了し
『よくやってくれた――――!』
[img:1_0000365964-500x752]
外壁リノベーションもいよいよ最終局面になります。

前回のリノベーションの内容です~。


『あとの塗り壁は俺に任せろ!!』



他にも各地方散らばった

各チームはきちんとシゴトを納めてくれて

ほっとひと安心。




恵まれた職人集団に感謝でいっぱいです。



<<
>>




 ABOUT
KAWASAKI ENGINEER
塗り壁 リノベーション・新築
左官・タイル
打ち放しコンクリート断面修復
オールドスタイル・独創的なモルタル造形
㈲カワサキ工業facebook

性別
年齢30代
エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
ぬりかべ職人舎(有)カワサキ工業【十勝・帯広】
住所河東郡音更町南鈴蘭北2-4-16  
TEL0155-43-4141
営業08:00 - 19:00
定休毎週日曜日
 カウンター
2009-09-01から
0hit
今日:0


戻る