2015年1月20日(火)
信州そば 元禄
2015年1月19日(月)
小布施 穴観音の湯
2015年1月18日(日)
スノーモビル

スノーモビルのライセンス更新のために、タングラムスキーサーカスへ。
豪雪地帯で道1本間違えて「おかしいな?」って思ってたら、これ以上無理!ってところでタントがスタックしてた。

ハニカムヘルパー買って10年くらい経つけど使ったことないんだよね。
でも、これで無事脱出Uターン。
私のNBOXは4WDなので大丈夫((φ( ̄ー ̄ )

それにしても雪すごい。大雪警報出てる。
天気よければ乗っていこうと思いましたが、もう早くここから脱出したい。

小さいの持って帰りたい(笑)

黄色いのが新しいライセンス。
もちろんコース内のみですよ?((φ( ̄ー ̄ )
豪雪地帯で道1本間違えて「おかしいな?」って思ってたら、これ以上無理!ってところでタントがスタックしてた。

ハニカムヘルパー買って10年くらい経つけど使ったことないんだよね。
でも、これで無事脱出Uターン。
私のNBOXは4WDなので大丈夫((φ( ̄ー ̄ )

それにしても雪すごい。大雪警報出てる。
天気よければ乗っていこうと思いましたが、もう早くここから脱出したい。

小さいの持って帰りたい(笑)

黄色いのが新しいライセンス。
もちろんコース内のみですよ?((φ( ̄ー ̄ )
2015年1月17日(土)
某源泉

川原湯温泉の源泉を調べていくと、湯の使い方の質や権利関係がけっこうシビアみたいです。
新「大湯」に入ってみましたが、源泉はやはり別物でしょう。
近くに見えるタンクは貯湯用のようです。

川原湯温泉の公式サイトに出てた2ヶ所の源泉とはたぶん全く違うと思われる場所へ行ってみます。
廃道になったメインストリートの、枝道の枝道なので、テッカテカのアイスバーン(゜Д゜)
勾配もあってか、北海道では全くなかった制御不能状態で極度の緊張を味わうハメに(゜Д゜)

どん詰まりにこれがあります。
当時(7年くらい前)で単に試掘の源泉だったと思いますが、太いパイプで送ってるようです。

余った湯を捨ててるのは相変わらずです((φ( ̄ー ̄ )
これを工夫して作った湯舟に入れて楽しんだりしてました。
しかし、これのために極度の緊張は割に合いませんね(笑)
新「大湯」に入ってみましたが、源泉はやはり別物でしょう。
近くに見えるタンクは貯湯用のようです。

川原湯温泉の公式サイトに出てた2ヶ所の源泉とはたぶん全く違うと思われる場所へ行ってみます。
廃道になったメインストリートの、枝道の枝道なので、テッカテカのアイスバーン(゜Д゜)
勾配もあってか、北海道では全くなかった制御不能状態で極度の緊張を味わうハメに(゜Д゜)

どん詰まりにこれがあります。
当時(7年くらい前)で単に試掘の源泉だったと思いますが、太いパイプで送ってるようです。

余った湯を捨ててるのは相変わらずです((φ( ̄ー ̄ )
これを工夫して作った湯舟に入れて楽しんだりしてました。
しかし、これのために極度の緊張は割に合いませんね(笑)
2015年1月16日(金)
八ッ場ダム その2

付け替えられた新線の方を見てみましょう。

こちらが「新」川原湯温泉駅。
ナビのデータにありません((φ( ̄ー ̄ )
が、地理院地図はすでに書き替えられています。

新駅舎から新しい軌道。

1枚目の写真を上から望むポイントがあります。
最新設計のゴツい橋梁に単線。
あまりにもアンバランス…(´・ω・`)

ダム底に沈む共同浴場はすでに廃止。
温泉好きなら誰もが知るところの聖天様露天風呂も。
この新しい共同浴場が、古い源泉をポンプアップしてるのか、それとも数ヵ所で掘られた源泉からの引湯なのか…?
ここに来たもうひとつの目的が、温泉の調査だったりします((φ( ̄ー ̄ )

こちらが「新」川原湯温泉駅。
ナビのデータにありません((φ( ̄ー ̄ )
が、地理院地図はすでに書き替えられています。

新駅舎から新しい軌道。

1枚目の写真を上から望むポイントがあります。
最新設計のゴツい橋梁に単線。
あまりにもアンバランス…(´・ω・`)

ダム底に沈む共同浴場はすでに廃止。
温泉好きなら誰もが知るところの聖天様露天風呂も。
この新しい共同浴場が、古い源泉をポンプアップしてるのか、それとも数ヵ所で掘られた源泉からの引湯なのか…?
ここに来たもうひとつの目的が、温泉の調査だったりします((φ( ̄ー ̄ )