日記(703)


2008320(木)

クロネコも飛脚もまだまだダ~!

日記×703

イギリスから仕事関係の荷物を送ってもらう。

UPSで送ってもらうのだが、トラッキングで経過が全てが分かる。


【今回の途中経過】

CHIBA,
JP 2008/03/19 11:13 輸送中
2008/03/19 11:10 空港上屋スキャン(輸入)
2008/03/19 8:41 空港到着時刻  

PAMPANGA,
PH 2008/03/19 4:04 空港出発時刻

CHEK LAP KOK,
HK 2008/03/18 23:55 空港出発時刻

KOELN (COLOGNE),
DE 2008/03/18 4:17 空港出発時刻
2008/03/18 1:11 空港到着時刻
2008/03/18 1:08 空港到着時刻

STANSTED AIRPORT,
GB 2008/03/17 22:59 空港出発時刻

WATFORD,
GB 2008/03/17 18:37 発地国センタースキャン
GB 2008/03/17 12:30 請求情報を受信しました

UPS が提供する貨物追跡結果: 2008/03/19 11:18 東部標準時




15kgの荷物が、17日に英国を出て、途中デンマーク~香港~フィリッピンを経て成田空港へ。予定日を一日繰り上げて20日にクロネコが届けに来る。

出入り4日間!


国内の荷物も問い合わせ番号で追跡出来るが、大抵は集荷営業所と配達営業所だけ。

島国ニッポン、頑張らなきゃイカンなぁ~。

ちなみにロイヤルメール(日本の郵便)だと、2キロまでしか受付しない。
料金は18.92 ポンド、今なら3800円くらい。これを越えると一気に高くなり、3キロで60ポンド近くなる。

急激な円高ドル安で、アメリカからの個人輸入も盛んになるかもしれない。
日本でも売っているが、個人輸入に挑戦するには良い時期&環境が整ったといえるかもね。

支払いはクレジットカードが中心だが、欧米ではPaypal(ペイパル)の普及が著しい。普段使っているカードをペイパルに登録してみてはいかが?


海外から見れば、東京も十勝も同じ日本なのだから。



2008318(火)

本日のまかない

日記×703

見た目は悪いんですが、美味しいです。

お店なら4人前ですが、二人で食べました。


材料 パスタ2束(ママーの7分タイプ)


画像

なす 1本
たまねぎ 1/2個
リコピントマト 1個
パンチェッタ(生ベーコン)適量

ママーのパスタソース(トマト&バジル)


画像


特にオリーブオイルは必要ありません。最近のオイルは皆ヘルシーですから。

大目のオイル(大さじ2杯)でナスを炒めます。

ナスが透き通る前にパンチェッタを加え、軽く炒めてから他の材料を炒めます。

パスタソースを適量(1/2本)を入れて、軽くコショウを。弱火で煮ておきます。

パスタが茹で上がったら、ザルでお湯を切らずにそのままソースの入ったフライパンへ。中火で混ぜ合わせ、パスタのゆで汁をおたま1/2~1杯くらい入れて、ソースをしっかり染みこませます。

出来上がり!


画像


モーニングタイプのベーコンしか使ったことがない方は、ぜひ一度パンチェッタを使って見て下さい。脂身がトンカツの端っこみたいに甘くて美味しいです。また塩分も多いので、ゆで汁の塩と含めて、入れすぎないように。


それと、パスタはカレースプーン一杯くらいの塩で茹でなきゃ水っぽくて美味しくありません。




2008318(火)

スポンサーが就きました

日記×703

スポンサーが就きました

マイとかちでエナジードリンクの宣伝を地道に行なった結果

Red Bullがスポンサーに就いてくれました・・・



画像
     
画像



そんな夢を見ました(涙)



浦幌でモトクロスのコースがあるそうですね。

いや~、バイクも持ち込まなきゃなんないな~(笑)


楽しみにしていた軽四耐久レース、5月かと思っていたら4月27日の連休真っ最中!

うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

月末はともかく、時期がねぇ~、むずかしい。


ヘルメット、なかなかイケてません?

ホント、売りたいくらいです。


ヘルメットペインターになろうかな(爆)




2008314(金)

気持の良くなる曲って?

日記×703

知り合いのデイケアセンターの職員さんに頼まれた。

「送迎の際に車内や施設内でかける良い曲を編集してくれませんか?」と。


お年寄り、そう言われたら、ついつい懐メロや古い童謡を聞かせておけば、そんな気になるものだが、今のお年寄りはそんなに古臭くない。

僕も何度かデイサービスに行って実際にお年寄と接した経験から、その辺りの個人差が相当あるように感じていた。

レクリエーションなどで軽く体を動かすような時は、確かに幼稚園の運動会に使われるようなBGMも良いが、さわやかな朝、一日を終えて帰路につく時、そんな時に流れる曲を自分で考えてみた。


まず朝の1曲目

ユーミンの「小さい頃~は~」ってのがあったでしょ?それ。


2曲目はメンアットワークの「ノックは夜中に」


ここらで調子も出てきた頃なので、さらにアップテンポでカルチャークラブの「カーマは気まぐれ」なんかどうだろう?


この頃になれば、お茶の一杯も飲んでリラックッスしてる頃だから、

リマールの「ネバーエンディングストーリー」



お風呂に入って、食事を済ませて、軽い運動やレクリエーションの際にはビリージョエルの「アレンタウン」。

おやつの時間にはアースウインド&ファイヤー「宇宙のファンタジー」は?


さて、帰宅の準備。

そんな時に流れる曲は何かな?

ここは一発演歌でしめては? 冠二郎の「炎」?




間違っても帰宅の際に、ユーミンの「何もなかったように」はダメだろう。

悲しくなっちゃうもんね。


何か良い選曲があったらアドバイスくだしゃい。



200828(金)

今週のいろいろ

日記×703

昨日はトランクスの買い物話で楽しく過ごしましたが、今日は今週1週間を振り返って思った事を書いてみました。

どうぞお付き合いの程を。


中国からの輸入食品農薬混入問題。

改めて食の安全を考えさせられました。昨年の偽装問題に続くだけに、この潮流を止めることは出来るのでしょうか?

驚いたのは、生協が販売していた事。

二言目には「安心・安全な食べ物」と言ってる組織が中国から大量に輸入している実態です。

中国=安全ではない食の代名詞 ですよね?

マイとかちでも生協関連の記事をよく目にしますが、この件はどういう事でしょう。生協自体が特定の政党支持者に乗っ取られた状態などと揶揄する話を耳にしますし、実際そうなのかもしれませんが、結局利益至上主義がこんな所に出ちゃうのでしょう。

給食食材に使われていたことも、信じられませんでした。

食の安全は、食材の安全だけを差す訳ではないはずです。先日話をする機会があった某食品メーカーの生産管理担当者は「親の偏食が子供の体調異変、例えばアトピーなどの昔は少なかった病気の原因になっている、我々はそういう認識を持っている」と話してくれました。吉野家問題以降、実は我々が安価で摂っている食品のほとんどが輸入品だと気付かされました。

加工食品ばかりを与える親は、「食育」などと言う馬鹿げた造語に振り回される前に、自分の偏食を直して欲しいですね。


そして、これは上に挙げた話にもつながると思うのですが…、


●倖田來未がラジオ番組で「35歳を過ぎると羊水が腐る」発言


この発言自体にそれほど驚きもしませんが、この失言をここまで大きく捉えるマスコミの汚さにびっくりしました。

倖田來未がこの発言の責任を取る、これはまさに彼女が歌手に留まらず、言ってみりゃ政治家や文化人、有識者なんてものに間違えられてるんじゃ?と思ったことです。

まあ、あの風体で、エロカワなどと売ってる、関西のおばちゃん顔の下品キャラですから、その程度の冗談は平気でしょう。

それより許せないのは、まずネットで騒いで事が大きくなった事です。大事な事なら話題にも上らないのに、くだらないスキャンダルは広まる広まる。おまけに足は引っ張る。2ちゃんねるって言う物が存在する以上、子供にネット環境を与える事を危惧しています。それほど悪質でたちが悪い。

失言話に戻せば、大臣が女性を「生む機械」と言ったとか、どちらかと言うと「女性」に関するものが多いようだ。

その度に女性が口から泡吹いて「許せん!」と怒る。もう少し怒る内容の順位を考えてもらえないものだろうか。


今の時代、皆が「人の事を言えた身分じゃない」みたいな腰の引けた物の考え方が主流のように思えるが、その反面「そんなの関係ねえ」が流行る位に自己中心的な思想も根付いている。


ガソリン税で揉めている間に、アメリカのプライムローン問題や世界同時株安など、寝首掻っ切られるような落とし穴がどこに控えているか身構える暇もない。道路特定財源が役人の使い放題になっていても国民は声を上げないし、それらが一因となって日本株の売り=信用低下という評価に、必死に顔を背けて知らんぷりしている政府役人。
中国バブルがもう弾ける目前で、毒入り餃子をお人好しの日本人が食べているのだろう。


どんな事件も、結局は我々日本人の持つモラルの低下が引き起こした事件に違いない。根っこは1本なのだ。

挙げた二つの事件、どちらも末端で女性がイニシアチブを握っている事ばかりです。

もう少し女性がしっかりしなきゃ、ダメだね。



<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,300hit
今日:1
昨日:12


戻る