新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
「ミーナの庭」の仲間だよ
2013
年
6
月
19
日
(水)
樹に咲く花 7 <ガマズミ>
ミーナの庭の草木
×
260
昨年秋、真っ赤な実をご紹介した
ガマズミ
。
こちらが念願のお花!
まるで
真っ白な花火のよう。
花言葉は「結合」
集まって咲く姿からでしょうか。
昔は真っ赤な実を、衣服の染料に使ったとか。
暮らしに寄り添って
存在していた樹なんですね。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-06-19 22:10:46
2013
年
6
月
18
日
(火)
崖の上のオオアマドコロ。
ミーナの庭の草木
×
260
オオアマドコロの花を見る時は
いつも地面から覗きこむようにしないと
見えないのですが
崖の上のオオアマドコロは
とても麗しく
目線の違いで花の印象は
ずいぶん変わるものだなと実感。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-06-18 22:24:10
2013
年
6
月
16
日
(日)
樹に咲く花 6 <ネムロブシダマ>
ミーナの庭の草木
×
260
以前、河畔林でも見かけました。
やや湿った林内が好きなようです。
ちょっと変わった名前だな、と思っていました。
ブシとはトリカブトのことだそうで
根室地方に多く、トリカブトのように毒がある
赤い玉のような果実がつくことから
この名前になったそうです。
【MEMO】
ネムロブシダマ
(根室附子玉)
スイカズラ科スイカズラ属
学名:Lonicera chrysantha Turcz. var. crassipes Nakai
分布:北海道、南千島、サハリン
花期:5~6月(淡黄色)実:8~9月(赤)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-06-16 22:02:38
2013
年
6
月
14
日
(金)
樹に咲く花 5 <ミツバウツギ>
ミーナの庭の草木
×
260
昨年ユニークな実をご紹介した
ミツバウツギ
。
うつむき加減に、真っ白なお花をいっぱい付けます。
楚々とした雰囲気から
あの実はちょっと想像しがたいですね(^^ゞ
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-06-14 23:09:20
2013
年
6
月
13
日
(木)
樹に咲く花 4 <ナナカマド>
ミーナの庭の草木
×
260
ナナカマドといえば
高さ10~15mの落葉樹。
花は見上げる高さで咲いています。
でも
このナナカマドは
高く伸びる品種とはちょっと違うようです。
足元で
人知れず咲いていました。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-06-13 22:42:14
<<
1/173
5/173
10/173
15/173
20/173
25/173
30/173
35/173
40/173
45/173
50/173
55/173
60/173
65/173
70/173
75/173
80/173
85/173
90/173
95/173
100/173
105/173
110/173
115/173
120/173
125/173
130/173
135/173
140/173
145/173
150/173
155/173
160/173
165/173
170/173
173/173
>>
ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。
http://www.mytokachi.jp/garden/
性別
♀
属性
事業者
GUIDE
ミーナの庭
住所
芽室町東芽室南2-14-13
TEL
0155-62-1210
営業
07:00 - 18:00
定休
不定休
ブログカテゴリ
ミーナの庭から
×
320
ミーナの庭のその他の生き物たち
×
17
ミーナの庭のリス
×
109
ミーナの庭の昆虫
×
34
ミーナの庭の草木
×
260
ミーナの庭の鳥
×
116
定点観測
×
6
カウンター
2010-09-06から
171,101
hit
今日:
33
昨日:
4
戻る