2012812(日)

一心不乱に…


一心不乱に…

画像

草が茂った餌台まわりをスッキリ!


そうこうしてるうちに

「三名様 ごとうちゃくー」

画像

そうこうしてるうちに
足早に二匹は退散…

画像


残ったチャッピー
(この頃はすべてこの名前)

モクモクとヒマワリに食らいついてます。



2012811(土)

クサレダマ


クサレダマ

クサレダマ(草連玉)
サクラソウ科 オカトラノオ属
別名:イオウソウ
学名:Lysimachia vulgaris var. davurica
分布:北海道~九州
生育地:湿った草地
花期:7/下~9月


腐ってるわけじゃないんです。

レダマというマメ科の低木に似ているので
この名前らしいのですが
区切りを間違えると
悲しい結果に…

きっと名前だけで
いい印象持たれてないんでしょうね…

元気全開!の黄花が多い中
ちょっと抑えた黄花は
大人かわいい~

なのですが…



2012810(金)

Eat me!


Eat me!

草の中から真っ赤な木イチゴ登場!

クマイチゴ…でしょうか?

とにかくトゲだらけです。

おいしそ~

画像


近くでは
エゾニワトコにも真っ赤な実がたわわに!

画像

負けてません。

鳥たちにどれだけアピールできるか。
どっちが食べたい?

昔こんな料理番組、TVでやってましたねー



201289(木)

sanagi


sanagi

ここまでいくと
もうアートの世界。

なんかSFっぽい。

どんな蛾が
どんな風に出てくるのか?

見たいけど、ちょっとこわっ…



201288(水)

エゾヤマハギ


エゾヤマハギ

エゾヤマハギ(蝦夷山萩)
マメ科 ハギ属
学名:Lespedeza bicolor
分布:北海道~九州
生育地:低地~山地の日当たりのよい所
花期:8月~9月


画像

萩が咲きだすのを見ると
秋の気配を感じます。

秋の七草の一つ。

万葉の昔から
日本人がずっと見続けてきた花。

カラフルな園芸種など無い時代
どれだけこの花が美しく映ったことでしょう。

いつのまにか もう立秋なんですね。



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,420hit
今日:0
昨日:6


戻る