新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
「ミーナの庭」の仲間だよ
2012
年
8
月
7
日
(火)
エゾミソハギ
ミーナの庭の草木
×
260
エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
ミソハギ科 ミソハギ属
学名:Lythrum salicaria
分布:北海道~九州 ユーラシア大陸 北アフリカ
生育地:低地の湿地や水辺
花期:8月
お盆の時期に花をつける
盆花として知られています。
すっくと立って
穂状に咲くピンクのお花は
和のようでもあり、洋のようでもあり…
レトロなようで、以外とモダンにも見え…
不思議な魅力を湛えています。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-08-07 22:10:20
2012
年
8
月
6
日
(月)
オオヤマサギソウ
ミーナの庭の草木
×
260
オオヤマサギソウ(大山鷺草)
ラン科 ツレサギソウ属
学名:Platanthera sachalinensis
分布:北海道~九州
生育地:山地の林内
花期:7/下~8月
触れると壊れてしまいそうな
複雑かつ繊細な花姿。
小さく見えますが
高さ40~60cmと
以外とノッポさんです。
似た品種にエゾチドリがあります。
違っていたらごめんなさい(>_<)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-08-06 22:38:02
2012
年
8
月
5
日
(日)
チャッピーのガーデニング
ミーナの庭の草木
×
260
チャッピーが落とした種は
ミーナの庭に
元気なパワーを与えてくれます!
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-08-05 22:27:34
2012
年
8
月
4
日
(土)
涼を楽しむ。
ミーナの庭の草木
×
260
ヤマクルマバナ…でしょうか?
もうちょっと終わりかけかな。
シソ科らしい雰囲気と
あわ~いピンク色が
日差しの強かった日に
涼を運んでくれました。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-08-04 22:38:55
2012
年
8
月
3
日
(金)
ドクダミ
ミーナの庭の草木
×
260
ドクダミ(毒矯)
ドクダミ科 ドクダミ属
別名:ドクダメ ギョセイソウ ジゴクソバ
学名:Houttuynia cordata
分布:日本全土
生育地:人里周辺の日陰
花期:6~8月
悪臭があるとして
あまり好かれないドクダミですが
利尿作用や高血圧予防など
多くの薬効があり
昔から民間療法に使われてきました。
あの独特の香りは
なぜか父と重なります。
よく煎じて飲んでいたのです。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-08-03 23:10:03
<<
1/173
5/173
10/173
15/173
20/173
25/173
30/173
35/173
40/173
45/173
50/173
55/173
60/173
65/173
70/173
75/173
80/173
85/173
90/173
95/173
100/173
105/173
110/173
115/173
120/173
125/173
130/173
135/173
140/173
145/173
150/173
152/173
155/173
160/173
165/173
170/173
173/173
>>
ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。
http://www.mytokachi.jp/garden/
性別
♀
属性
事業者
GUIDE
ミーナの庭
住所
芽室町東芽室南2-14-13
TEL
0155-62-1210
営業
07:00 - 18:00
定休
不定休
ブログカテゴリ
ミーナの庭から
×
320
ミーナの庭のその他の生き物たち
×
17
ミーナの庭のリス
×
109
ミーナの庭の昆虫
×
34
ミーナの庭の草木
×
260
ミーナの庭の鳥
×
116
定点観測
×
6
カウンター
2010-09-06から
171,420
hit
今日:
0
昨日:
6
戻る