新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
「ミーナの庭」の仲間だよ
2012
年
7
月
23
日
(月)
イケマ
ミーナの庭の草木
×
260
イケマ(生馬)
学名:Cynanchum caudatum
ガガイモ科 イケマ属
生育地:山地・原野の日なた
緑の中に連なる
白い小花に目を奪われました。
他の植物に絡まりながら
陽のあたる場所を目指して…
まるで自分がその植物のような
すまし顏。
花姿とは あまりにもかけ離れた
実のカタチにも驚きです。
それは後日をお楽しみに~♪
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-07-23 21:45:42
2012
年
7
月
22
日
(日)
オニシモツケ
ミーナの庭の草木
×
260
オニシモツケ(鬼下野)
学名:Filipendula camtschatica
バラ科 シモツケソウ属
生育地:山地~亜高山の湿った所
綿菓子みたいな
密集したお花が愛らしい。
でも大きいんです。
2メートルにもなるらしい。
確かに上の花には手が届きません。
葉は天狗のウチワ級!
だからって
「オニ」はかわいそうでしょ。
大きいとなんとなく「オニ」が付いちゃう。
わかりやすいといわれれば
確かにそうですが…
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-07-22 22:18:19
2012
年
7
月
21
日
(土)
それぞれの支度。
ミーナの庭の草木
×
260
只今の
コウライテンナンショウ。
こちらは ユキザサ。
春に楽しませてくれた花々は
夏とともに様相を一変。
次の世代を残す準備に入っていました。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-07-21 21:36:11
2012
年
7
月
20
日
(金)
オオウバユリ はっしん!
ミーナの庭の草木
×
260
今にも
天に向かって すっ飛んで行きそうな
オオウバユリ1号!
でもね
第二ステージではこうなります。
さて
第三ステージはいよいよ開花です!
…がそれは次回の To be continued.
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-07-20 22:50:47
2012
年
7
月
19
日
(木)
クルマユリ
ミーナの庭の草木
×
260
クルマユリ(車百合)
学名:Lilium medeoloides
ユリ科 ユリ属
生育地:高山の草地など
緑の林を
照らすようにうつむく
クルマユリ。
車輪のように輪生する葉から
この名がついたそうです。
花の大きさは5~6cmと小さく
「プチ・オニユリ」といった感じですが
存在感は さすがユリの花!
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-07-19 23:02:40
<<
1/173
5/173
10/173
15/173
20/173
25/173
30/173
35/173
40/173
45/173
50/173
55/173
60/173
65/173
70/173
75/173
80/173
85/173
90/173
95/173
100/173
105/173
110/173
115/173
120/173
125/173
130/173
135/173
140/173
145/173
150/173
155/173
160/173
165/173
170/173
173/173
>>
ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。
http://www.mytokachi.jp/garden/
性別
♀
属性
事業者
GUIDE
ミーナの庭
住所
芽室町東芽室南2-14-13
TEL
0155-62-1210
営業
07:00 - 18:00
定休
不定休
ブログカテゴリ
ミーナの庭から
×
320
ミーナの庭のその他の生き物たち
×
17
ミーナの庭のリス
×
109
ミーナの庭の昆虫
×
34
ミーナの庭の草木
×
260
ミーナの庭の鳥
×
116
定点観測
×
6
カウンター
2010-09-06から
171,430
hit
今日:
2
昨日:
6
戻る