201149(土)

アオサギ


アオサギ

これはミーナの空。


でも ミーナのものじゃない。



2011327(日)

また来年!


また来年!

白鳥は飛んでいく…

いっぱい楽しませてくれて
ありがとうね。

またのお越しを
首を長くして
お待ちしております。

画像



201135(土)

生きるための知恵…Part3(菌糸迷路)


生きるための知恵…Part3(菌糸迷路)

これは人知れず樹皮の下に
張り巡らされた菌糸のルートらしい。

どこかの街の道路網か
はたまた血管のようにも見えます。

流木になった今でも痕跡は消えない。

これだけ蝕まれていたということですが…。


蝕まれた樹には申し訳ありませんが

菌だって生きる権利はあるのです。

タトゥーのように刻まれた
不思議な美しさを湛える文様―\r

それは

そこで菌が必死に生きようとした
証のようにも見えるのです。



2011225(金)

生きるための知恵…Part2(つるをナメてはいけない)


生きるための知恵…Part2(つるをナメてはいけない)

からまる樹木(宿主)がないと
上へ伸びてはいけない
悲しい性のつる植物。

かと思いきや…

宿主の存在などどうでもいいって!

2本でグルグル巻きになりながら
必死に高みを目指して
生き残りに賭ける
ヘビ~なヤツがこれ!

このネジネジに込められた
すさまじい生命力。

なんかアート作品みたいですね。

当人には辛い試練ですが
気がついたら
あら 成長してるじゃん。

よかった よかった。



2011224(木)

生きるための知恵…Part1(ハルニレの反撃)


生きるための知恵…Part1(ハルニレの反撃)

樹木に絡みつく蔓性植物。
ツルウメモドキなんか
オレンジの実がかわいい!

でも
巻き付かれた樹木にとっては
死活問題。
成長を妨げられ
枯死させられる前に
打って出なくてはなりません。

だったら呑みみ込んじゃえ!
というのが
この恐ろしい証拠写真。

つるに
覆いかぶさって

呑み込んで

画像

ふ・う・い・ん!

画像

熾烈なバトルを勝ち抜いて
そこを生き抜いたものたちが
穏やかなミーナの庭を
謳歌しています。



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,523hit
今日:95
昨日:6


戻る