201124(金)

それぞれに悩みはつきない。


それぞれに悩みはつきない。

餌台のヒヨドリがいう。

鳥は自由でいいなーって?
笑っちゃうぜ。

自由ってのは
(ちょんちょん)

命が3つぐらいないと
(ぱくぱく)

画像


楽しめないな。
(やべっ トビかな)

のんびり
リンゴなんか食ってられねぇんだ。
(おっとオジロかぁー?)

飛ばなきゃ一瞬でおだぶつだ。
(くそぉ…凍ってるじゃねーか)

2回ぐらい
ヒヨドリやってみないと
わかんねーよたぶん。

でかいカケラをもらってくぜ。
今度は
もちっと甘いのにしてくれ!
あばよー



201121(火)

みんなあなたを想ってる。


みんなあなたを想ってる。

ねぇ

「今日も愛がいっぱい!」

そう感じる日は
何日あるかな。

なんか
スペシャルなことのように
思ってないかな。

そうじゃないよね。

きっと
そうじゃない。

ミーナのシラカンバに
カラスが止まった。

それだけのこと。

ふふっ…

いま笑ったでしょ?

ミーナの思うツボです。

にらめっこ負け。



2011130(日)

悠久っていうこと。


悠久っていうこと。

寒さが厳しい朝だけ訪れる
宝石のような光景。

「樹氷」です。

湧き水が水源の小川に囲まれた
ここミーナの庭では
朝霧が立ちこめ
まわりの木々をステキに
ドレスアップしてくれます。

キラキラキラと輝いて
サラサラサラと舞っていく。

その中に身をおく
シアワセなひととき―。

しばし言葉はでてきません。

この木は枝張りが10m以上もある
ヤマグワの木。

夏には人間の木登りスポットに。
いっぱい成る実は
野鳥のお食事スポットに。

はるなつあきふゆ
ずっと繰り返されるヤマグワの恵み。

今までも
そしてこれからも。

宝石をまとう一瞬の時間に
この地が育む恵みの時間に

「悠久」って言葉がふとよぎります。

あぁ…感謝します。



2011121(金)

寝かせてほしいの。


寝かせてほしいの。

あの「白鳥の湖」には
新たな親子連れも増えました。
さしずめ ファミリーの「お出かけスポット」。


画像

「あっちでなんか音がしたみたいよ。あなた」
「そーだなー」


画像

「だからねー離れたら危ないの。ねぇ?あなたー」
「そーだよー」


画像

「あーあー あっちいってみたいなーー」


画像

「だめだめ。ハイ サンドイッチ。」


画像

こうして平和な「白鳥の湖」に夕暮れが訪れ…

カアサン白鳥は
堂々たるお姿で
つかの間の眠りに入ったのでした。

お疲れさまです。



2011118(火)

冬まで残る木の実


冬まで残る木の実

ミーナの庭を散歩をしていると
まだ実がいっぱい付いた樹がありました。
「ハンノキ」です。
別名は「ヤチハンノキ」
オジサマ達は「ヤチハン」と呼んでいます。

はて?
どうして他の樹と一緒に秋に実を落とさないんでしょ?

画像

野鳥やモモンガにとって
ハンノキの実は 冬の貴重な食料になり
野鳥が食べることによって
ここより遠くに自分の子孫を運んでもらえます。

持ちつ持たれつ。

すべての樹木も
すべての動物も
生きていることが
それぞれのためになっているという事。

そうやって
何千年も繰り返してきたんだよーと
目の前のハンノキは
「当たり前」のような顔をして
教えてくれています。

なんだかすごいなーって思うのです。



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,523hit
今日:0
昨日:95


戻る