2014428(月)

レッスンの裏側で・・・♪


こんにちは ^ー^
暖かい日が続きますね~
昨日は知人宅にお呼ばれして、今年初☆外焼肉をしました♪しょーじです★★


さてさて、
4月2回目のmilimili交流会。
今回はいつもとちょこっとカタチを変えて、交流会の裏側?(全然ウラではないんですけどねww)をお伝えしたいと思います。


24日の参加親子さまは全員交流会初参加♪
最近にしてはちょっとめずらしいです ^ー^
1年前を思い出すな~

それでも皆さん明るいママさんでトークが弾むはずむ♪
いつものベビーマッサージとベビーダンスのレッスンを終えると
画像


レッスンにべビマが入っている月は、ママへのべビマ♪ハンドマッサージのプレゼント。
画像


その間に他のママさん&べビちゃんにはアンケートを書いて頂いたり、ハーブティを飲みつつおしゃべりしながら情報交換。
画像


ベビーダンスの眠りから目覚めたべビちゃん達も楽しんでいまーす^0^
画像


「うちの子離乳食はあんまり食べなくて。。。」

「どうやったら上手に○○できるようになるかな?」

「うちはこうだったよ!」

色々な会話が飛び交います♪
その他にも、来月どこどこへ行くんだ~♪とか
最近楽しかったことなど教えていただいたり会話に混ざる私達も楽しいっ

こんな風に子育てをするお母さん同士が交流をもつことによって、日々のストレスを発散したり育児をより楽しめたりすることにつながればいいな。。。と思っています ^ー^


時々ね、「うちの子もう○ヶ月なのにこれができない」と悩みを持つお母さんがいらっしゃいます。同じくらいの月齢の子供を見るとどうしても比べてしまう。

子どもを産んで、ママ友との集まりや支援センターでたくさん月齢の近い赤ちゃんを見て、楽しい陰で不安になる。

うちはまだ○○できないな。
この子は手足が細くて身体がちっちゃい。。
あの子もあの子も、もうあんなことができるんだ。


私も2人の子育てをしているのでよくそういう場面に出会いました。
でも、比べる必要は全くない!というか、比べること自体意味がないんですよね。

子ども1人ひとり、歩いている道が違えば登っている山も違います。
登っている山が全然違うのに、比べようがないんです。


1週間前より3日前、昨日より今日。確実に成長している目の前のべビちゃんを大事にしつつ、今日からお風呂あがりにタオルでぎゅーーー♪してくださいね ^ー^

抱きしめているようで実は自分が抱きしめられている。
触れているようで、実は子どもが自分に触れてくれている。
双方向のコミュニケーションはタッチケアの魅力です♪♪


ミリミリでは、べビマで触れ合ったあとにベビーダンスで親子密着タイムがあるので帰り際はべビちゃんはもちろん、ママ達もとっても満たされたキラキラ笑顔になってまーす。
画像


実はこの交流会がちょっと気になっているというママさん、ぜひぜひ勇気を出してお問い合わせくださいね♪
こんなことに勇気を使う必要なかった!と思うほどゆる~~~ぃスタッフがお待ちしております(笑)
画像


今回のべビちゃま達♪♪
画像

画像

画像

画像

みぃーんな可愛い、パパとママの宝物❤





★★★★★★★★★★★★★

5月milimili交流会
ベビーマッサージ&ベビーダンス

19日 2組空いております♪

26日 残1組です。



6月の交流会には、リトミックとよちよち手話も登場しますよ~^ー^
そして7月上旬には夏の体験会も予定しています。

詳細が決まり次第お知らせいたしますので、楽しみにお待ちくださいね。



2014425(金)

今年度最初の交流会!


みなさんこんにちは~☆

今日は実家に娘がお泊り、そして旦那は函館出張なので
一人の夜を満喫するぜーーーー!・・・といいつつ
大量の洗濯物が残っているゴトーです。

さて、今週の月曜日にようやく始まりました交流会~♪

キャンセルなく4組みなさん参加してくれました☆
1組の方が交流会は初めてですが
1周年のイベントに参加してくれていたので
はじめまして~の方はいませんでしたよ^m^

今年もぜひミリミリをよろしくお願いしまーす♪

ではさっそくいつものパターンでベビマから。

アシスタントのちびっこ先生。
だんだんアシスタントっぷりがさまになってきてます^-^
画像

なかよしコンビ♪のKくん&Hくん^-^
ダンスではグーーーーッスリだったね♪
画像

4ヶ月から参加してくれてます!Eちゃん☆
もぅ1歳4ヶ月!
画像

初めて会ったときはダンスもできないくらい
小さい赤ちゃんでした!Kくん☆
画像


みんなだんだん大きくなってきて
動き回りたい時期なのに
ちゃーんとねんねしてマッサージさせてくれました^-^

1歳超えてるEちゃんも!
ハコちゃんがいつも言っていますが
ベビーマッサージには年齢制限はありません^m^

ハコちゃんの長男くんは5歳ですが
いまだにマッサージしてるんだそうですよ☆
時にはママにもしてくれるそうな・・・・・・・。
う、うらやましい。

うちの娘は眠くなると抱っこを要求します・・・。
5歳、重たい。。。前見えないしーー;

次はダンスダンス~♪

久々~のダンスでみんなの息は
早めに切れてます(笑)
ちなみに私の息も・・・・・・。

今回は「ぶんぶんぶん」に合わせて
3番まで踊っていただきました~。
(歌はややこしいので1番だけ)

ほんとは2番までの予定だったのですが、
なんだかあっさりみなさん踊れてしまったので
急遽3番目のダンスを考えて踊りました~^m^
それでも難なくクリア!
さすが常連さんです^m^

画像

最後はワルツのステップでクールダウンして
おしま~い♪
お疲れ様でした☆

寝んねちゃんが3人いますね(笑)
画像


レッスン後はいつもの
お茶会とハコちゃんのハンドマッサージ☆

現在お出ししているお茶は
ハコちゃんセレクト!
「ラズベリーリーフ」というものを
アイスにしています^-^
ホットもおいしいけどアイスもおいしかったな~♪
さすが影の番長、ハコちゃん。

あんまり下手なこというと
テーブルの下でこっそり蹴られそうなので
ここまでにしておきますね~。ほほほほほ。

最後はさよならの合図で
「さよならあんころもち」を歌ってから
ターッチ☆

ばいばーーーーい♪
また機会があったら参加してね~☆
(3組さま、ご予約ありがとうございます^-^
Kくん、札幌気をつけていってきてね~♪)
画像



5月の交流会ですが
19日→4組の空きがあります。
26日→1組の空きがあります。


ぜひご参加ください♪
お待ちしておりまーす^0^



2014331(月)

幕別2回目♪ベビマ&ベビーダンス


以前ブログでご報告した幕別百年記念ホールでの体験会。リクエストをいただいての第2弾!!
お邪魔してきました~~~☆☆

今回は1回目に比べて月齢が少し高く、もしかしたらベビマはみーんな逃げ回るかな??と思っていましたが。。。
画像

とっても上手にママに身をゆだねてる子が多く、正直少しびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
可愛い~~~♡♡

もちろんアクティブキッズもおりましたよ♪
画像
色んなものに興味をそそられるこの時期、お子ちゃまのそんな気持ちを大切にしてあげていいのです!
中には「せっかく来たのにベビマできなかった。。。」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、手技はうまくできなくても

マッサージ始めるよ~♪


オイルペタペタ


おしまい、ぎゅー(♡→∀←)ノ


3回、心を込めてタッチできれば120点です♪
気持ちは必ず伝わっています。

「逃げ回っていたけど、さわると嬉しそうでまんざらでもない感じでした♪お家でもやってみます。」という、しっかり寄り添って見ていたからこそキャッチできたお子さんの表情や気持ち。

「大きくなってもベビマができるっていうのを初めて知りました。ぜひ続けたいです。」という嬉しいお言葉♪


心温まる感想を皆さんからいただけて、感激です~っ。
その時々のママ自身の感覚、大切にしてくださいね。

とっても楽しい時間でした♪♪



ベビーダンスは今回、経験者が2組!
初めて会った時はまだ「ベビちゃま」だった2人も、久しぶりの再会でその成長になちさんびっくり&感動です ^-^


冒頭でもお伝えしましたが今回は少し月齢高めのお子さまが多く。。。

画像
わりと早い段階で悲鳴が聞こえてきました(笑)
体重が増えてくると、抱っこはなかなか大変ですね~

こんな時、しょーじは涼しい顔をしてパシャパシャ写真を撮っていますww


でもでも、成長とともに徐々に親から離れていく子供たち。「抱っこ」できる貴重なこの時期を大切に、しっかり味わいたいですね。


とても広い和室だったので、ウォーキングもばっちり。
あんな部屋が欲しいな~~~~~。


最後はいつも童謡に合わせてステップを踏みます。

どんぐりころころ、おおきなくりの木のしたで など毎回1つ童謡&ステップを教えてもらえるので、ぜひおうちでの寝かしつけに取り入れてみてくださいね!


お世話になりました幕別町百年記念ホールのS様、素敵な機会を2度もいただき、ありがとうございました♪
また絶対伺いたいのでよろしくお願いします(笑)


こちらのホールでは、色々な催し物やコンサート、展示等が随時開催されています。私もとても興味があるプチ講座やライブを今からこっそりチェックしていまーす♪
皆さまもぜひ足を運んでみてくださいね。


今年度のmilimiliとしての活動はこれでおしまいっ
今は子供たちの春休みに合わせのんびりライフのミリミリズです。

きっと4月の交流会では頭がぼんやりしてボケボケかもしれません(♡→∀←)ノ
ゆったりのんびり楽しみましょう~~~♪♪

4月交流会は
24日(木)ベビーマッサージ&ベビーダンスにまだ2組の空きがあります。


おかげさまで定員となりました(*^^*)ありがとうございます。


新規でお申し込みいただいている方には、4月初旬に場所等詳細メールをお送りいたしますのでご確認くださいね。


最後に、掲載許可をいただいたので
今回参加してくれた可愛いベビちゃま達のショットを☆☆
画像

画像

画像

癒される♡また絶対会おうね~~~~~(o^∇^o)ノ

庄司でした☆☆



2014312(水)

1年経ちました。


みなさん、こんにちは^-^
いかがお過ごしですか?

私は今、長文書いたブログがPCの不調で
すべて消え・・・・・・・・
途方に暮れて遠くを見つめていましたが
我に返り、現実に戻ってまいりました。

・・・・・・・・・('A`)


気持ちを切り替えます!

さて、今月で後藤と庄司の妄想から始まった
「とかちハッピー育児応援プロジェクト~milimili~」は
おかげさまで1周年を迎えることができました!

これも参加して下さる皆様、そして参加はしなくとも
色んな媒体、SNSなどで私たちの活動を広めてくださった方々のおかげです!

妄想(?)当時は「半年に1回くらい一緒にイベントできたらいいね~♪」なんていう程度のものでして・・・。

それから何度か話をするうちに
「せっかくだから毎月開催したい」
「大勢の輪に入る事が苦手なママはたくさんいるはず!」
「少人数なら話しやすいよね」
「どうせならお茶を飲みながら私たちも一緒に子育ての話したいね~^m^」

などのことが話の中でフワッと浮かび上がってきて
定員4組の今の形ができました。

そして地元の新聞に大きく取り上げていただいたことをきっかけに
私たちの活動を知っていただくようになりました。

ミリミリ交流会がスタートしてから
ひと月も途切れることなく毎月開催できているのは
本当に参加して下さる皆様・色んな媒体やSNSなどで活動を広めて下さった
皆様のおかげです。
感謝してもしきれないのですが、
逆にママさんにお礼の言葉をかけていただくことが多くなりました。
「私たちのやっていたことは少なからず間違ってはいなかったのだなぁ~」と
本当にうれしくなる瞬間です^-^

私たちの想いは「細く長く」
これはよく私たち2人が口にすることですが
大きくなくていい、細~くでもいいから長~く続けていこう。
育児を前向きにがんばっているママがいる限り、
ささやかながらお手伝いできたらいいね^-^という想いです。
1人でもこの活動を賛同してくれて、この場所を必要としてくれてる
ママがいるなら私たちは喜んで活動し続けます☆

私たちはベビーマッサージ・よちよち手話・ベビーダンス・リトミックの
インストラクターであって、保育のプロではありません。
だけど、みなさんと同じ育児中のママであり、同じように子育ての模索中です(笑)

「育児中のママ」という同じ目線で
あーでもないこーでもない、という他愛もない話を
私たちも楽しませていただいています^m^
これからも「細く長く」続けていけるよう、温かく見守っていただけるとうれしく思います^-^


前置きが長くなってしまいましたが・・・本題に入ります!(笑)

先日、ミリミリ1周年イベントを開催しました☆
毎月来ていただいている常連さん、
初めましての方やお久しぶり~の方もたくさんいました♪

この日はミリミリ交流会来年度の活動内容を
少~しづつご紹介するためのイベントでもあり・・・・・・・・

なんと2時間という少ない時間で
「ベビーマッサージ・よちよち手話・ベビーダンス・リトミック」の
4つを紹介してみました(笑)

2時間では無理があったか・・・・・・
後半ぐだぐだですみませんでした(笑)

ベビーマッサージからスタート☆
「○○ちゃん、○○ちゃん、どっこでっしょう~?」
「こっこでっす、こっこでっす、ここにいーます~♪」と
お名前のお歌を歌って、
手遊びでは「ねーばねーば、納豆~♪」と歌って子どもたちも楽しそう~。

画像
画像
画像



そしてみんな裸んぼ~♪
マッサージ~で気持ちいいね~♪
去年、初めて来てくれた時はまだねんねちゃんだった子たちが
スタスタ歩いてる!(笑)
裸で逃げ回る、そしてママ追いかける(笑)
この光景は私たちがみんなの成長を実感できる時です^m^
今ねんねちゃんの子たちも歩きだしたころの姿を想像すると
楽しみだなぁ~♪

よちよち手話では「犬のおまわりさん」をテーマに
イヌやネコの鳴き声を聴かせたり
♪まいごのまいごのこねこちゃん~♪と
歌いながら手話をしていきます。


画像
画像

手話って難しい!って思ってしまいがちですが(私もそうです^^;)
こうして歌に合わせていくと覚えやすい!
赤ちゃんとのコミュニケーションを取るにもすごくいい手段です^m^


次は後半のリトミックとダンスです。

リトミックはまず基本の「即時反応」から体験していただきました!
タンバリンで鳴らす「♩・♪・♫」の聴き分け、
シャラララララ~の音でみんなに渡したタマゴマラカスを頭の上でシャカシャカシャカ~!
ウッドブロックの「カン!」という音で反対方向。
というものを耳で聴いて歩いてもらいました☆


1歳~4歳の子たちは自分で持って自分で歩き、
0歳の子はママの抱っこで^-^
抱っこでも十分振動で伝わっているので赤ちゃんはちゃんとリズムを感じてますよ^-^

次は季節の活動で花だんに種をまいてお花になってみたり、
モンテッソーリ教育の要素を取り入れてワークシートにシールを貼ってもらったり。

画像
画像
画像
画像


残りの持ち時間10分!(笑)
最後にベビーダンスのサンバで「はるがきた」を踊って終了しました^m^

画像


うーん、慌ただしい感じで本当に申し訳ないです^^;


今回、なんと妊婦さんが3人いたのでダンス中は
用意したお茶を飲んでまったり見学していただきました☆

4月からお仕事を始めるのでこの日が最後、という
4歳のHくんと1歳のYちゃん。
ミリミリに行くことを毎回楽しみにしてくれていたそうで
本当に私たちも寂しくなります。
そんなHくんとママから私たちにそれぞれお手紙をいただきました。
あぁ~、危なく泣くところでした。本当に。
いままでご参加いただきありがとうございました!
また都合のいい時にはいつでもご連絡くださいね^-^。
Hくん、Yちゃん、保育園楽しんでね☆

そしてもうダンスは重くて参加できない・・・・・という方も
少なくはありません。

・・・リトミックでお待ちしています(笑)( ゜∀゜)


中にはミリミリ体験会第1回目から通ってくれてる方もいて
今は妊婦さん^-^
・・・ご出産後、お待ちしております(笑)

はじめましてからしばらくは場所見知りがあって
ほぼママのところから動かなかった男の子。
今ではあちこち自ら冒険に行くほどに^-^
親戚のおばちゃんか!ってくらい成長が嬉しいです☆


イベントが終わって最後に感想を一言ずついただいたのですが
「1周年おめでとうございます!」
「今回初めての参加でしたが私も楽しかったし子どもも楽しそうでした!」
「また体験してみたいなと思います」
などうれしい感想をいただき、本当にありがとうございます。

ご参加ありがとうございました!


画像
(掲載許可をいただいております^-^)



これからも2人、微力ではありますが
もっと色んな事でお手伝いしていけるよう心がけて参ります。
よろしくお願いします☆

実はミリミリには自称プロデューサーという人物がいます(笑)
たまに交流会に現れるレアキャラです。
知る人ぞ知る、です(笑)
でもプロデューサーというよりほぼ
チラシ・名刺製作担当なので
特にご紹介はしませんね(笑)


4月からの活動ですが
まず4月はベビーマッサージとベビーダンスの組み合わせ。
5月はリトミックを取り入れます。(リトミック時は2階の部屋になります)
6月ころにはよちよち手話も^-^


☆4月交流会のお知らせ☆
(ベビマ・ダンス講座)

空き状況です。
21日(月)満席になりました!ありがとうございます☆
24日(木)残席2組

お待ちしておりまーす☆


5月のリトミックでは「動」と「静」の活動があります。
「静」の活動でもある「モンテッソーリ教育」についても少し取り入れていきますので
興味がある方はお楽しみに^m^
(モンテッソーリについては私も現在自分の子育てのために勉強中です・・・笑)



活動初めて1年、色んな想いが溢れてかなり長くなってしまいまいしたが、
ここまでの長文、お読みいただきありがとうございました☆
もぅ記事が消えないことを祈りながら保存しつつ書いております(笑)


庄司ようこは「静」
後藤なつみは「動」
リトミックの活動内容のような2人ですが(笑)
これからも「とかちハッピー育児応援プロジェクトmilimili」を
どうぞよろしくお願いいたします。

 
     



            後藤奈津美・庄司葉子



201436(木)

第1弾!幕別町百年記念ホール


こんばんは☆

現在オカマな声のゴトーです。。。
いや、オカマさんの方がもっとキレイな声してますね。
年に数回襲われる扁桃腺炎なのかなんなのか・・・
こんな大事な日に声がガラガラでした。
体調はすこぶるいいのにーー;

こんな時はいつも「体の一部もレンタルできればいいのに」と
思ってしまいます('A`)

というわけで(?)
昨日水曜日は「幕別町百年記念ホール」さんにて
ミリミリ体験会を開催させていただきました!

ここは私が去年3か月講座でお世話になっていたのですが
今回初めて和室でした!
すごくいい!
とっても広いし鏡もある!


実は今回このお話をいただいた時は
1回限りの体験会・・・。
との事だったのですが
定員10組を大幅に上回る、20組のお申し込みがありまして☆

なんともありがたいことですし、
何よりもベビーマッサージもしくはベビーダンスに
興味を持ってくれたことに感謝。。。
10組もの方をお断りするのは本当に心苦しい・・・・・・


ということで第2弾を急遽設定しました!(笑)
第1弾も第2弾も満席です!
本当にありがとうございます♪


まず、昨日は第1弾☆
10組キャンセル来ることなく全員雪の中足を運んで下さいました^-^

とっても可愛い赤ちゃんたちが集まってくれました☆
男の子5人・女の子5人でちょうど半々です^-^

まずはマッサージからでしたが、その前に
体験会恒例のママ同士での背中触りあい^m^

ハコさんもママたちの背中を触りながら周ります。

手遊びは「大根の1本漬け」をやってました~♪
ママたちが「これいいね!使える~♪」と喜んでくれてたみたいです^-^

いざマッサージが始まってしばらくすると・・・・・
3回もオシッコがぴゅーっと出た男の子も^m^♪
すっごい気持ちよかったんだね~☆


全身のマッサージが終わったら~・・・・

ダンスダンス!

今回は(も?笑)サンバをしっかり踊って歩いて・・・を
していただいたのですが、
なんとー!

ひさびさに(*゜ー゜)10組全員の赤ちゃんがスヤスヤスヤ~・・・・・・・。
ウォーキングする前にすでに夢の中でした!

マッサージされて気持ち良くなったかな~^m^

中には
「さっき少し寝てきたから絶対寝ないと思っていたのに・・・」とビックリされるママさんも^m^


そして「ダンスはもっと動きがあるかと思いましたが
・・・・もっと他にもあるんでしょうか?(笑)」という
感想をいただきました。


はい。あります(笑)
体験会ではもっとも簡単な基礎ステップを覚えていただいているのですが
何度か通っていただいている方には
もう少し動きをつけて、
横にずれたり、回ってみたり(笑)
そしてアームアクションと言って
腕の動きも付けていきます^m^

あとはブルース・ワルツもあるので
もし興味がありましたら
交流会の方へも参加してみてくださいね^-^



第1弾にご参加していただいたみなさま、
ありがとうございました^-^
またお会いできることを楽しみにしていますね♪


最後に可愛いお子様の写真を♪
(掲載の許可をいただいております)

画像


画像


画像


画像




さて、来週木曜日は第2弾です!
参加されるみなさま、気をつけてお越しくださいね☆

この日は私の声も治っているはずです(笑)



<<
>>




 ABOUT
ミリミリ

性別
属性事業者
 カウンター
2013-05-10から
50,855hit
今日:1


戻る