2008年10月12日(日)
北極海の氷2番目に小さくなりました。
その他×124

鳥類舎に放たれた、エゾリスがんばっています。
上の棚に上がったままなかなかおりて来ないので上り下りがしやすいようにスロープをつけました。UD(ユニバーサルデザイン)ですね。

枝の上では、足の幅を狭めるのが難しいのか、両足をだらんと垂らしていることもあります。
昨日よりシメ、キジバト、ヒヨドリ各1羽が仲間入りしています。
鳥類舎の小鳥たちのところがにぎやかになってきました。
さて、題とは無関係な話題が続きましたが、これから今日の本題です。
今年の北極海の氷は発表によると過去2番目の少なさだったようです。(宇宙航空研究開発機構の地球観測研究センター9月24日の記事)
(昨年が観測史上最小でした。)
研究者によると表面積は過去2番目の小ささだが、薄い氷が多く体積では過去最少の可能性があるとのことでした。(読売新聞WEB版10月3日)
いずれにしても、ホッキョクグマにとっては最悪のシナリオをたどっているようです。
ホッキョクグマだけの問題ではないんですけどもね。
みなさんも耳にタコができているかもしれませんが、地球温暖化について考えていきましょう。そして、身近でできることから少しずつ、すこしずつ、、、、
上の棚に上がったままなかなかおりて来ないので上り下りがしやすいようにスロープをつけました。UD(ユニバーサルデザイン)ですね。

枝の上では、足の幅を狭めるのが難しいのか、両足をだらんと垂らしていることもあります。
昨日よりシメ、キジバト、ヒヨドリ各1羽が仲間入りしています。
鳥類舎の小鳥たちのところがにぎやかになってきました。
さて、題とは無関係な話題が続きましたが、これから今日の本題です。
今年の北極海の氷は発表によると過去2番目の少なさだったようです。(宇宙航空研究開発機構の地球観測研究センター9月24日の記事)

(昨年が観測史上最小でした。)
研究者によると表面積は過去2番目の小ささだが、薄い氷が多く体積では過去最少の可能性があるとのことでした。(読売新聞WEB版10月3日)

いずれにしても、ホッキョクグマにとっては最悪のシナリオをたどっているようです。
ホッキョクグマだけの問題ではないんですけどもね。
みなさんも耳にタコができているかもしれませんが、地球温暖化について考えていきましょう。そして、身近でできることから少しずつ、すこしずつ、、、、
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません