2008年11月30日(日)
境目
動物園の日常×212

夕方、ホッキョクグマの仕事をしに行くとキリンの運動場にくっきりと境目が出現していました。
キリンもシマウマもいなかったので運動場に侵入。
近づいていくと
くっきりと境目
これはキリン舎の影になっていたところか!
今朝までに湿った雪が少し降り地面はシャーベット状に凍っていました。
それでも今日は暖かく、日中は防寒着が暑く感じられるほどでした。
お日様が当たっている所の雪は解け無くなりましたが、日陰は完全に解け切ら無かったようですね。
キリンからゾウへの坂道も、木とD型倉庫の影で凍ったまま。
ゾウ舎の前もゾウ舎の影の 所が凍っていました。

冬になるとまた違う境目が出現します。
日向は地面の氷が水になり湿った色、日陰は水分が凍ったままで乾燥した色。直感的には逆のような気がしますが、これでいいんです。
(日向は蒸発して乾燥し、日陰は湿ったままで濡れた色。これが暖かい地域の感覚だと思うのです。)
ピリカ目当てで来られた方には申し訳ないです。
このブログは、おびひろ動物園内で私が気になったことをつれづれに書いていますので、今日はピリカの登場はありません。
キリンもシマウマもいなかったので運動場に侵入。
近づいていくと


今朝までに湿った雪が少し降り地面はシャーベット状に凍っていました。
それでも今日は暖かく、日中は防寒着が暑く感じられるほどでした。
お日様が当たっている所の雪は解け無くなりましたが、日陰は完全に解け切ら無かったようですね。
キリンからゾウへの坂道も、木とD型倉庫の影で凍ったまま。


冬になるとまた違う境目が出現します。
日向は地面の氷が水になり湿った色、日陰は水分が凍ったままで乾燥した色。直感的には逆のような気がしますが、これでいいんです。
(日向は蒸発して乾燥し、日陰は湿ったままで濡れた色。これが暖かい地域の感覚だと思うのです。)
ピリカ目当てで来られた方には申し訳ないです。
このブログは、おびひろ動物園内で私が気になったことをつれづれに書いていますので、今日はピリカの登場はありません。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません